dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去にも同じような質問がありますが、質問させて下さい。

PDFや画像からExcelに変換したいのですが、
様々なソフトがあり、全部試したくても、サイフに余裕がありません。

できるだけ高精度というか、フォントサイズやタイプ、レイアウトを再現してくれるソフトを探しています。

今気になっているのが
「戻す!PDF to 表計算」
「表OCR for Excel」
「e.typist」
の3つですが、他に良いソフトがあれば教えていただけると助かります。
「いきなりPDFシリーズ」は視野に入れていません。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



試すのでしたら、トライアル・ソフトが、それぞれの会社にあるのではありませんか?PDFから表計算という特化した商品はトライアルがありませんが、OCRで、ある程度の感覚はつかめると思います。同じエンジンですから。トライアル・ソフトのないところは、避けたほうがよいです。

>フォントサイズやタイプ、レイアウトを再現してくれるソフトを探しています。
宣伝のパンフには、簡単に出来るように書かれていますが、それは、どのソフトも厳しいです。

ちょっと気になるのは、
「e.typist」って、すでにお持ちなのですか?

これって、製品単体バージョンのダウンロード版でも、13,000円ぐらいします。メディアドライブは、キャノンとバンドルの関係が切れてしまいました。内容的にも、ほとんど、昔のままです。バージョンアップしたにも関わらず、今後、かなり厳しいと思います。

それと、
「戻す!PDF to 表計算」の仕様をみると、

「スキャナを使用して作成したPDFなど、文字が画像化されているPDFから変換した場合は、文字を変換できません。 」

となっていますが、これで使えるとは思えません。実際の仕事では、そのような、相手がわざわざ、OCRを掛けてくれるなんていう PDFは、そんなに多いわけがありません。

前回、同様の質問で調べたのは、「e.Typist」 と、エーアイソフトの「読んdeココ」です。
「読んdeココ」も、かなり使い勝手には難があって、とても、トライアル版では、分かりませんでしたが、丸々本を一冊OCRで採ってみました。日本語だけなら、99%の認識率ですが、英字のスペースがうまくとれません。

私は、もともと、「読んdeココ」の旧版の持ち主だからともかく、上手に出来るようになるには時間がかかると思います。しかし、私が知っている範囲では、表計算への認識は、e.Typist より優れています。というか、メディアドライブには、以前、専用ソフトがあったから、差別化されていたように思います。

「いきなりPDFシリーズ」とは、「いきなりPDF to Data 2」や「いきなりPDF to Data Professional 2」などのことをおっしゃっているのだと思います。ここでは、この評判はあまり良くないようですね。使ったことがないので、分かりません。サポート自体の問題もあるのかもしれません。

この元のエンジンの松下の『読み取り革命』があるのですが、キャノンのバンドルになっていますが、どの程度のものかは、私は知りません。評判は悪くないです。私のOCRは、キャノンではありませんので、このOCRの具合が分かりません。

おそらく、どれも、この手のソフトは、癖が強いので、そうとうに使いこなしに慣れが必要なのではないか、と思います。
    • good
    • 0

 この手のソフトは癖があるので、手当たり次第使ってみて、好みの物を見つけた方が良いでしょう。

体験版を活用してみては? ソフトとしては読取革命やPDFの本家、Adobe Acrobatもエクセルに変換できたと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Wendy02さん、hroronDさん
回答ありがとうございます。

失礼ながらまとめてお礼させていただきます。

あれからいろいろ試してみました結果、
スキャンした画像ファイルをPNGに変換後、
Excelに張ることにしました。

印刷の時に多少時間がかかりますが、何とか使えそうなので。

お忙しい中回答いただきありが問うございました、

お礼日時:2007/10/03 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!