dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。
CANON20Dを使用しています。
(1)連写での撮影に対応できるストロボを教えて下さい。
    出来れば外部バッテリーが付くものがいいです。

(2)現在ストロボ580EXを使用していますが連写で対応するとすぐに基盤が溶けて壊れてしまいます。540か550EXぐらいの光にしたいのですが設定がわかりません。教えてください。

(3)カメラ中古関係のお店がある場所やおすすめの店を教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

No.4です。



2、GNとは小型ストロボの光の強さを示す単位です。Canonはwebでは公開してませんが、オートで使用しているなら、580EXと540、550の光の強さの違いは無視できる範囲です。

3、一般的なカメラが比較的多く揃っている中で、有名どころを挙げると、中野のフジヤカメラ、新宿西口のマップカメラ、新宿三丁目のミヤマ紹介あたりでしょう。クラシックカメラだとまた違うお店があります。
    • good
    • 0

オートでお使いならば、特に設定しなくても必要に応じた光量しか出ませんから同じ条件で使う550EXと同じ光量ですよ。

580EXならでは光量が出ている条件では550EXは光量不足で使えません。

マニュアルで使っているなら、SEL/SETボタンを押してから+/-ボタンで、光量変更は可能ですが、1/2、1/4、1/8という単位のはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

設定方法がどうしても良くわからなかったのでマニュアルで設定しなおしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/28 19:02

それともうひとつ!


乾電池をPanasonicのオキシライドを使っていませんか?

Canonでは、自社製品にオキシライドを使うことを推奨していません。
オキシライドが初期電圧が高いために、故障などの原因になっているからだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使用していません。

お礼日時:2007/09/28 19:03

ご質問以前に、


フラッシュを必要とする連写を580EXの限界である20コマ以上連続で撮るとは
いったい何を撮影されているのでしょうか?
撮影するものよっては、ストロボを使わない方法や露出を替えることを
考えるほうが現実的だと思いますけれどね。

また、
>540か550EXくらいの光にしたい
というのが、フラッシュの光量を減光したいという意味であれば
ストロボ側の設定で調光すればいいのではと思うのですが
それではだめなのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初心者なので現実的では??と言われても良くわからないのです。

マニュアルで撮ったりするのは初心者には難しいのでここで質問させて頂きましたがやっぱりマニュアルで撮る事も検討します。

質問の書き方が悪かったようです。ストロボ本体での設定の場所や設定の度合いを教えて頂きたかったので・・

ご返答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/28 19:09

1、どの程度の光量が必要でしょうか?


光量をそれほど必要とされないのであれば、大光量のグリップタイプで低光量にして連写することも可能です。
また、秒間5コマの連写を20コマ以上続けるのであれば、定常光を検討したほうが良いかもしれません。

2、540か550EXぐらいの光というのは、どういう意味でしょうか?同じ程度のGNという意味ですか?

3、大まかに地域と買いたい種類を書いてくれないとすすめようがありません。北海道の方に東京のお店を紹介するのも恐縮ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初心者にも分かりやすい説明ありがとうございます。
定常光早速実践してみます。

580EXで最大の光量が540か550ぐらいになればいいと思いまして・・・。GNという意味が分かりません。すみません。

関東23区内ならどこでもOKです。ぜひ知っている店があったらお教え下さい。

お礼日時:2007/09/28 19:00

(1) 連写撮影の場合、リサイクルタイムが重要になってきますが、現在EOS20Dの連写速度に追従するほどの


高速なリサイクルタイムを持つモデルはないようです。もちろん、発光量が少なければある程度は追従しま
すが、根本的な解決には至らないでしょう。

(2) マニュアルを見て頂くと分かりますが、20回以上の連続発光は禁止、20回発光させた場合は10分
の休止が必要とあります。また最新の580EXIIとCP-E4の組み合わせでは、ある程度の連続発光後は、保護の
ため急速チャージできないよう配慮されています。

(3) お住まいの地区が分かりませんが、わたしと同じ関西であれば、以下で紹介されている中古ショップが
お薦めです。
# http://www.shozo.jp/image/camera/top/osaka_page. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます。
高速タイプのストロボは無いのですね。
ストロボの冷却や2台の使用など検討いたします。
580EXIIにそんな機能があるとは・・・ありがとうございます。

残念ながら関東ですが、とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/28 19:12

>連写で対応するとすぐに基盤が溶けて壊れてしまいます



連写と次の連写の間隔も関係しているのではないかと想像しますが明らかに部品の熱容量不足の様相を呈していますので、根本的な対策として複数のストロボを使って1台あたりの発光量を減らす(時間あたりの発熱量を減らす)ことやストロボまわりの冷却に役立ちそうなことも検討されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり冷却するためのことを考えないとダメみたいですね。
検討してみます。

お礼日時:2007/09/28 18:50

外部バッテリーが使えるキヤノンのストロボは


550EX、580EX、580EX IIです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessar …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今新モデルになって550EXの外部バッテリー付きが無くなってしまったので助かりました。
やはり以前の方で無いとダメなんですね。

お礼日時:2007/09/28 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!