dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
道端で拾った木の実がかわいいので、保存したいと思っています。
種ではないので、虫が巣くっているかもしれないのが心配です。
虫が湧かないように標本するのはどうすればよいのか
知恵をお貸しください。

A 回答 (3件)

木の実というのは、硬い・・・・例えばドングリのような実ですか?


もしも、そういった種類のみならば、電子レンジでチンすれば、昆虫や微生物は死滅される事が出来ます。

電子レンジは、加熱物が少量だと正常動作しない場合があるので、カップに水を半分くらい入れて、カップの横に木の実を置いて一緒にカップが沸騰する位の時間チンすればOKです。

この回答への補足

補足での質問、申し訳ありません。
 あの、時に、加熱した後でも芽は出るのでしょうか。

補足日時:2007/09/26 17:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い返答、ありがとうございます。
きっと化学薬品なんぞを使うと思っていたので、ビックリです。

《報告》
おそらくトチノミです。
早速してみました。
湿ったまま加熱せいか、バスバス音たてています。
電子レンジを開けてみると、栗ご飯みたいな香りがしておいしかったです。・・・湿ったままだったせいか、ひびが・・・!
うまく滅菌できました。これでこれからも、たくさん採集できます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/26 17:13

木の実を電子レンジでチンは危ないです


爆発する可能性ありです
側が硬いために中の水蒸気が異常に高圧になり一気に爆発する可能性ありです。
中に虫がいるかどうかの判断は
水につけます。しっかり沈むものは虫がいません。浮くもの、中途半端に沈むものには、虫がいる可能性大です 捨ててください
私の相方は、いろいろな実を集めて干しています。
土に入れれば1、2年後でも充分に芽が出ます。
我が家にはそうして出てきた「どんぐり」各種、
「りんご」「なし」「柿」「みかん」「ゆず」…
「アボガド」まであります(アボガドは水栽培で3,4ヶ月ぐらいだったかな)
りんごの木は5年でアボガドは3年で1mぐらいになります
また知り合いはよく乾燥させて色を塗ったり、クリアーラッカー塗ったりしてリースなどのパーツにしています。
楽しんでください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大爆発はしませんでしたが、バスンと音がしていました。
「水に沈ませる」、わかりました。
あ、「水に沈む」と検索してみたところ、
冷凍庫に入れると虫はなんだか凍死することもわかりました。
卵や細菌も心配だったのですが、気にしないことにします!
《追記》
たくさんの樹木!うちは庭が無いので羨ましい限りです・・・

助かります!
回答、ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/27 13:55

No.1です。


電子レンジでチンした時点で、芽は出ません。(木の実も死んじゃいます。)
良いにおい?ヒビ?・・・チンしすぎですね~。
もうチョット短い時間で大丈夫です。

折角なので、トチ餅を作るなんてどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようです。夜になっても香りがおいしく、おいしく・・・
調理してしまったようです。

芽は出ないのですねえ、残念です。
一度茹で?てしまっているのでどうなるのか わかりませんが、
とりあえず灰汁抜きをしようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/27 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!