
メーカー:TOSHIBA
製品名:dynabook AX/820LST
型番:PAAX820LST
OSバージョン:Microsoft Windows XP Home Edition 5.1.2600 service Pack 2
PC初心者です。
先日、誤ってオーディオ・デバイスを(おそらく)消してしまいました(そのため、DVDを再生しても、音楽を聴こうとしても、音が出ません)。はっきりとは覚えていないのですが、「メモリ容量が足りない」と頻繁に表示されるようになったために「プログラムの追加と削除」の項において、削除を繰り返していました。そのうちに、消してしまったようなのです。「東芝PC診断ツール」で基本情報を調べると「サウンド なし」になっています。
Googleで検索したところ下記のサイトを見つけ、このトラブルを改善すべく実践しました。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dyn …
その結果、「モジュールのダウンロード」まではできたのですが、次の「旧サウンドドライバのアンインストール」ができません。
3番目の項に「左側ペインが[プログラムの変更と削除]の状態で、プログラムのリストから『Realtek High Definition Audio Drive』を選択し、[削除]ボタンをクリックします。」とありますが、これがうまくいきません。プログラムのリストに「Realtek High Definition Audio Drive」というものがないのです。
したがって、ここから先に進めません。
ただ、関係ないのかもしれませんが「High Definition Audio Driver Package-KB888111」というものが入っていました。そこで、代わりにこれを消そうとしました。しかし、なにやら英語の文章が出てきて、どう操作しても消せませんでした。
とにかく、PCに音を戻したいと思っています。上に挙げた方法にはこだわりません。どのような方法でもいいので、直し方をお教えください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デバイスマネージャ
コントロールパネル 管理ツール コンピューターの管理のショートカットほかのものと並んでデバイスマネージャがある
High Definition Audio Driver Package-KB888111をかわりに消そうとしているあたり、デバイスマネージャで目的以外のものを削除しそうな感じがあるが、自己責任。
そのドライバが何らかの形であると思う。削除。
それでインストール手順どおりでうまくいかないものか?
High Definition Audio Driver Package-KB888111
???
自動起動にMicrosoft High Definition Audioがあるけどその親戚のようなものかな。
メモリ不足 →今なら+256M増設で768M仕様でお届け
http://www.radical.co.jp/radical/specifications/ …
ということらしい、複数のアプリを動かしているとき、たまたまそういう表示が出たのではないかな。アプリが動けば問題ないと思う。
間違って削除している状態では、リカバリが一番いい方法だよ。
データ保存ある程度やってからやれば。
この回答への補足
直りました!!ありがとうございます!
>コントロールパネル 管理ツール コンピューターの管理のショートカットほかのものと並んでデバイスマネージャがある
ここの意味がわからなかったので、読み飛ばしていました。デバイスマネージャの開き方を他サイトで聞いて「High Definition Audio Driver Package-KB888111」を消し、再度「http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dyn …」に書かれた手順でアップデートしたところ、音が復活しました。
FMVNB50GJさま並びにご回答をお寄せいただいた皆さま、本当にありがとうございました。
お答えいただきありがとうございます。
「プログラムの追加と削除」を調べてみたところ「デバイスマネージャ」というものは見当たりませんでした。
それと、「リカバリ」ですが、初心者ゆえ怖くてできません…。それしか音を復活させる方法がないのであれば検討しますが。
No.4
- 回答日時:
サウンドドライバはここにあります。
http://www.jetway.com.tw/evisn/download/driver/i …
>Googleで検索したところ下記のサイトを見つけ、このトラブルを改善すべく実践しました。
これじゃダメだよ。
だって『サウンドドライバのアップデート』って表題に書いてあるよね。
これってオリジナルのサウンドドライバが存在している場合UPDATEするためにあるんです。
オリジナルが失われているならムダですよ。
ご回答ありがとうございます。
>サウンドドライバはここにあります。
>http://www.jetway.com.tw/evisn/download/driver/i …
ご紹介いただいたサイトを見ても何が何だかわかりません。このあとどうすればいいのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」に無い項目でも
ccleaner(参考URL)で見ると見つかる場合が有るので
参考になるか分かりませんが、ccleanerインストール後にツールのタブから無いか探して見てもらえたらと思います。
参考URL:http://cowscorpion.com/Cleaner/ccleaner.html
お答えいただきありがとうございます。
ccleanerインストール後、ツールのタブを探してみましたが、やはりよくわからない「High Definition Audio Driver Package-KB888111」があっただけでした。
No.1
- 回答日時:
>どのような方法でもいいので、直し方をお教えください。
よろしくお願いします。一番簡単な方法は、システムの復元で「誤ってオーディオ・デバイスを消してしまいました」前まで戻せばよいでしょう。
スタート--プログラム--アクセサリ---システムツール---システムの復元
お返事ありがとうございます。試してみました。
消去してしまったと思われる日は9月26日です。しかし、システムの復元の項では「9月27日」しかありませんでした。
この日に戻しても仕方がないので、「復元ポイント」として9月26日を設定しようとしたところ、27日の復元ポイントさえ消えてしまいました。設定というものを勘違いして実行してしまったのです。
こういうわけで、せっかくお教えいただいたのですが、こちらの方法では失敗してしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MCIデバイスがありません
-
MP3Studio You tube Downloader...
-
PowerDVD12でBlu-rayが見れなく...
-
システム復元とアンインストー...
-
このソフトって消してもいいん...
-
Windows Updateが動作しません
-
iTunesを外付けHDDにインストー...
-
プリントスクリーンキーを押す...
-
liveupdate.exeについて
-
windows update中にコンセント...
-
Windows Update に時間がかかり...
-
OSのアンインストール
-
DVDデコーダエラー
-
エラーでインストールに毎回失...
-
サーバー使用中
-
自分の声がイヤホンから聞こえ...
-
アンインストールしてはいけな...
-
JAVAをアンインストールしてよ...
-
インストールが出来なくて困っ...
-
中古パソコンのOS、Windows10が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
realtek HD audioに変更したい
-
Windows オーディオデバイスの...
-
MCIデバイスがありません
-
Windows2000で
-
パソコンから音が出なくなった
-
MMCはファイルを開くことができ...
-
サウンドデバイスがないんです。
-
DynabookM37のSoundドライバ...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
yamaha ac-xg audio deviceのダ...
-
音が出なくて困ってます。
-
音が鳴らなくなりました
-
Realtech HD Audio を削除して...
-
サウンドデバイスが消えたんで...
-
オーディオデバイスが勝手に削...
-
マルチメディア オーディオ コ...
-
ドライバがなくなりました
-
USBフラッシュメモリが認識しな...
-
ウィンドウズ8のステレオミキ...
-
オーディオデバイスをアンイン...
おすすめ情報