No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.7 です。
Windows 10 Pro. の DVD があっても、OS のインストールイメージがあるだけで、ライセンスは付随していません。OS として正式に使うためには、Pro。 のライセンスが必要になります。Home 版と Pro. 版のプロダクトキーは異なっていますので、入力しても撥ねられてしまいます。認証は受けられませんね。
Windows 7 Home/Pro. からの Windows 10 への無料アップグレードは、その点ライセンスを生かしたままで使える、我々にとっては 32bit を 64bit に変更できる大きなチャンスとなっています。多少手間が掛かるのは仕方ないと思っています。
そう言った作業が面倒感じるなら、Windows 10 Home でも普通の使い方なら、何ら問題がありません。私は、Windows OS では Pro. 版を良く使っていて、中には Home もありますが特に気にしていません。
下記が Home と Professional の違いです。個人ユースにはあまり関係の無い機能ですね。Home のまま暫く使ってみたらどうでしょう。
Windows 10 HomeとProの違いを解説 - 個人でもProを選ぶべき?
https://news.mynavi.jp/article/20210506-1884142/
<Windows 10 Proがサポートする代表的な機能>
・リモートデスクトップのホスト
・BitLockerドライブ暗号化
・Hyper-V
・Windows Update for Business
・ドメイン参加
No.7
- 回答日時:
ANo.5 です。
まとめを書いておきます。参考にして下さい。
1. アップグレードした時に作成した Windows 10 Pro. の DVD を使って、Windows 10 Home のパソコンにクリーンインストールは可能です。ドライバも、Windows 10 の組み込みのもので賄われるでしょう。
しかし、プロダクトキーは Windows 10 Home のものなので、認証は通りませんね。約 1 ヵ月で使用不能になります。その間、ずーっとライセンスが無いと警告されますね。
それに対処するには、使える Windows 10 Pto. のプロダクトキーを見つけてくるしかありません。Microsoft より正規版を購入、Amazon 等でパッケージ版やダウンロード版を購入(パッケージ版がお薦め)、怪しいお店で格安のライセンスを購入(後で使えなくなる可能性があります) 等があります。
2. その他に、Windows 7 Pro. の中古パソコンを購入して、Windows 10 Pro. にアップグレードする方法があります。
一度 Windows 10 にアップグレードしたパソコンは、Windows 10 を無料でクリーンインストールする特典が付いていますので、アップグレードでない Windows 10 のパソコンが欲しい場合は、後からそれも可能です。費用的には、パソコンをうまく選択すれば、安くあがります。
No.6
- 回答日時:
Windows10って、HomeもProも同じインストールディスクでインストールできるよ。
もし、今からでも、ダウンロードしたなら、Home/Proどちらも使えるものを作ることができる。
実際には、プロダクトキーで、HomeかProかを分けているだけに過ぎない。
だから、問題がWindows10 Proのプロダクトキーなだけです。
現状としては、Windows10 HomeのPCは、Homeのライセンスしかなく、Proのライセンスはない。
元々は、BTOって一応は、OEM版って扱いになるし、元のライセンスを元にバージョンアップしたって扱いになるから、バージョンアップ後も元々のライセンスの制限が残っている(VL版とかにバージョンアップした場合は、ライセンス形態が変更される場合がある。)。他のPCにインスコすることはライセンス違反。よって、新しいPCに10Proのライセンスを移動出来ない。
できるとしたなら、Windows10 Proのライセンスを購入するしかない。
Microsoft Storeで、Proへのバージョンアップのライセンスが販売しているから、それを使うのが無難でしょう。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wind …
回答ありがとうございます。あまり面倒なら、Homeをそのまま使うのが一番かもしれません。その場合でも、不測の事態のため、インストールDVDは作っておけますよね。
No.5
- 回答日時:
中古パソコンで Windows 10 が入っているものは、Microsoft の MAR や MRR を使いますので大概 Home になりますね。
OS としての価格は非常に安くなっています。再生中古パソコン用正規 Windows ライセンスのご案内 (MRR)
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/prodinfo …
既に中古パソコンを買われている場合は、Home を Professional にするには、ライセンスを購入するしかありません。このような OS のグレードを換える場合は、全く新し OS を買うのと同じことになります。Windows 7/8.1 から Windows 10 にアップグレードする際は、ビット数とエディションの変更はできません。ビット数だけは、Windows 10 にしたのちクリーンインストールで変更は可能(アップグレードの特典)ですけれど、エディションを変えることはできません。
また、Microsoft Store で購入すると標準価格になりますが、認証は確実に取れライセンス的にも完璧です。Amazon や楽天、ヤフーなどで買えば安いものもあります。ただし、企業向けのボリュームライセンスを切り売りしている場合が多く、見付かると認証できなくなります。1 回目は認証が通っても、2 回目は拒否されたりしますので、長期間にわたって使うのは難しいでしょう。
まだ中古パソコンを購入していないのであれば、Windows 7 Professional の入っているものを買い、Windows 10 にアップグレードして下さい。32bit でも 64bit でもどちらでも構いません。運用が 64bit なら 64bit の Windows 7 が入っているものが手間が掛からず良いのですが、売れ残っている Windows 7 で安いパソコンは 32bit が多いのではないでしょうか。
スペックは、第 4 世代 Haswell 以降にして下さい。第 6/7 世代は、Windows 7 のパソコンはないと思います。それで、Windows 10 にアップグレードすれば、Professional の OS が入手できます。OS を購入する必要もなく、アップグレードするだけです。
※メモリの容量は最大 16GB くらい(実装は 4GB でも可)、電源容量は 240W 以上が望ましいです。PCIe×16 スロットもあった方がグラフィックボードを増設できます。
Windows 7からWindows 10へ無料でアップグレードする方法
https://pcmanabu.com/windows7-to-windows10/
Windows 10 Pro. 64bit のクリーンな環境が欲しかったら、オンラインで認証が通った後で、64bit をクリーンインストールして下さい。前にも書きましたが、アップグレードしたパソコンにはクリーンインストールの特典があります。Microsoft のサイトから Windows 10 の最新版をダウンロードして USB メモリを作成し、それでパソコンを起動してフォーマットを行い、インストールすれば真っ新な Windows 10 Pro. 64bit になります。
【Windows10】32bitから64bitにアップグレード(変更)する
https://www.out48.com/archives/1279/
アップグレード後のクリーンインストールでは、プロダクトキーの入力は不要で、そのまま認証されます。ドライバは、Windows 10 の組み込みの適用で十分でしょう。適用されなかったものも、Windows Update で最適なものに置き換わります。暫くすれば、完全な形になるでしょう。
回答ありがとうございます。中古機は購入の手続き済んでます。そのPCにWindows7をインストールは出来ないんでしょうか?ダウングレードになりますが、購入品は、Diginnos GALLERIA(Core i7-4770 3.40GHz/8GB/GTX 970/Win10 Home 64bit_)となってます。Windows7がインストールできれば、アップデートでいいようにも思えますが、どうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
Home → Pro のアップグレードは、オンライン手続き(Microsoft Store で Windows10 Pro を購入)で簡単にできます。
Windows 10 Home から Windows 10 Pro へのアップグレード
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wind …
回答ありがとうございます。Proのライセンスを購入するのが一番分かりやすいのですが、今使っているものが使えないのか?Windows7からアップグレードしたWindows10Proが使えないのものか?疑問です。
No.2
- 回答日時:
認証が通らないでしょう。
Windows10は、プロダクトキーとマザーボードなどの情報を紐付けしてMicrosoftのサーバーに登録するようで、別のパソコンでプロダクトキーを入力しても認証が通りません。
(HDD交換などの場合、再認証の必要がなくこちらは楽なのですが・・・)
ただ、Windows7Ultimateはパッケージ版だと思うので、電話認証を洗濯したら、あるいは???私にはわかりません。
回答ありがとうございます。BTOパソコンはだいぶ前ですので覚えてないのですが、OS無しを選んでいて、Windows7UltimateでProをインストールしていたと思います。2台ともそうだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OEMのOSをパッケージ版O...
-
中古パソコンのボリュームライ...
-
中古パソコンのOS、Windows10が...
-
外付けHDDにofficeをインストー...
-
単一リカバリーCDでの複数同機...
-
Get Genuine Online Kitのことで
-
CドライブのクローンHDDを複数...
-
リカバリーディスクもないまま...
-
ハードディスク交換をした場合...
-
Vista インストールDisc .isoフ...
-
パソコンを買う時はOSも買わな...
-
Windows8以降はプロダクトキー...
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
MMDのAVI出力に関して
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
PowerDVD12でBlu-rayが見れなく...
-
MCIデバイスがありません
-
ノートパソコンのスピーカーか...
-
このソフトって消してもいいん...
-
Windows Updateが動作しません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
DELLの再インストールCDで他社...
-
リカバリーディスクもないまま...
-
CドライブのクローンHDDを複数...
-
win10のパソコンのSSDを別のパ...
-
DELLの再インストールディ...
-
Windows8以降はプロダクトキー...
-
ハードディスク交換をした場合...
-
自作pc、USBマウスとキーボード...
-
Windows11 pro ダウングレード...
-
単一リカバリーCDでの複数同機...
-
プロダクトキーを無くしてしまい
-
PCショップで買ったOS付きの...
-
MS Office 2021の再インストー...
-
パソコン売却のためpcをdestroy...
-
windows10のライセンス
-
中古パソコンのボリュームライ...
-
外付けHDDにofficeをインストー...
-
OSのアンインストール
-
パソコンを買う時はOSも買わな...
おすすめ情報