
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結局、カスペルスキーのメールスキャナの設定を誤検出しているようですので、削除はしなくても良い、ということです。
ちなみに…何度消しても件のレジストリキーが復活するのは、カスペルスキーの『セルフディフェンス』という機能によります。不正にファイルやメモリ上のプロセス、レジストリ上の設定が削除、改ざんされても自動的に修復される、というものです。機会があったらショップに置いてあるカタログを持ち帰って確認してみると良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
前にも同じ質問があったので参考にしてください。
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3383138.html
参考URL:http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3383138.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win32:Adware-gen [Adw]について
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
「CnsMin」とは?
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
つまりavp.exeって何?
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Everything というフリーソフト...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
マカフィーを使ってますが、メ...
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
pcについての質問です。wavessy...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スパイウェア?アドウェア?
-
LinkSynergyというスパイウェア...
-
Win32:Adware-gen [Adw]について
-
ウィルスバスター2005のスパイ...
-
Hacktool.Unreal.Aというトロイ...
-
すごく困ってます。
-
CDManipulatorは...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
パソコンのセキュリティ対策は...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
抗体検査の結果
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
ESETでウイルスが検出され...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
おすすめ情報