dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
タイトル通りですが、年齢が10台の人間がゲーム(ネットゲーム・テレビゲーム)をするのに費やす時間、何に当てた方が有効か、みなさんのご意見聞きたいです。
お待ちしております。

A 回答 (10件)

英語と筋トレです.


この二つは間違いなく仕事で有利に働きます.
でもゲームもハウスオブザデッドとか夏場にやると汗だくになるし
筋肉痛にもなりますし,英語ばっかりのゲームもきっとあるのだろうし
一緒なのかもしれません.
一日1時間ゲームやるのを30分英語,30分筋トレしたらそりゃもー10年後には
ムキムキのペラペラです.
土日は半日くらい英語と筋トレに費やしたらもう夏場はタンクトップ以外着たく無くなる様な彫刻みたいな身体に仕上がると思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様たくさんのご回答有難うございました。
聞いてよかったです。
参考になり、実行に移そうと思う事が沢山ありました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/10/08 19:30

読書と映画鑑賞、音楽鑑賞と、スポーツ(卓球)とか(知識と体力が広がる)。


あと複数の人間と、日帰り旅行とか(協調性が養われる)。

ゲームの時間と勉強の時間とかちゃんとわけてるだろうから(きっとね)、
勉強以外で。

知っている23以下の人間では、極度に協調性がない人が多いので、
将来使えない人になるまえに常識と協調性位はみにつけてほしいね。

日帰り旅行は、常識と協調性が試されるから良いよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様たくさんのご回答有難うございました。
聞いてよかったです。
参考になり、実行に移そうと思う事が沢山ありました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/10/08 19:29

読書ですね。



昔は「暇があれば、(本を買う金が無ければ) 国語辞典を読みなさい」と言われた者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様たくさんのご回答有難うございました。
聞いてよかったです。
参考になり、実行に移そうと思う事が沢山ありました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/10/08 19:28

私はゲーム好きですし、仕事にも少々関係する分野ですのでゲーム完全否定論に加担する気はありませんが、「10代」の人たちに必要なのは読書です。

読書も満足に出来ない人間には、ゲームを充分に楽しむ能力も無いでしょう。言語的センスは知性の格を決定すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様たくさんのご回答有難うございました。
聞いてよかったです。
参考になり、実行に移そうと思う事が沢山ありました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/10/08 19:28

よく言われるのは読書じゃないでしょうか。


一定量読むと結構考え変わってきますよ。
私の身近な人は「あの時読書してれば人生観変わってたかもしれない」とかよくぼやいてるくらいです。
絵本でもライトノベルでもいいから文字を読むことに慣れるのは大切だと思います。個人的には森絵都さんとか読みやすくて好きですが。(笑)

参考URL:http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様たくさんのご回答有難うございました。
聞いてよかったです。
参考になり、実行に移そうと思う事が沢山ありました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/10/08 19:27

ゲームは多くの人にとって百害あって一利なしですね。


得するのはゲーム業界関係者だけです。

といいつつ、資格試験が近いのにゲームにはまってしまい
コマっています。
やはりゲームはあとに残りませんが、資格はあとに残りますから
勉強したいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様たくさんのご回答有難うございました。
聞いてよかったです。
参考になり、実行に移そうと思う事が沢山ありました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/10/08 19:27

勉強は勿論のこと、


高校生だったらバイトも出来るようになるので、
社会勉強かつお金が貰えるということで有意義になるかも。
ゲームも内容によって学べる所がありますので、一概に悪いとはいえません。
目が悪くならないように、やりすぎに注意だけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様たくさんのご回答有難うございました。
聞いてよかったです。
参考になり、実行に移そうと思う事が沢山ありました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/10/08 19:27

アナログのゲームもやれよー。



これは、デジタルとアナログの違いがよーくわかる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様たくさんのご回答有難うございました。
聞いてよかったです。
参考になり、実行に移そうと思う事が沢山ありました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/10/08 19:27

ゲームが悪いと言う事も無いでしょうが、ゲームだけやりすぎるのは良く無いでしょうね。



勉強、スポーツ、友達と遊ぶ事などと一緒に、バランス良くやれば良いと思います。
個人的には、読書をお薦めしますが。
ライノベ辺りから入って、少しずつ難しい本を読んでいくと良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様たくさんのご回答有難うございました。
聞いてよかったです。
参考になり、実行に移そうと思う事が沢山ありました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/10/08 19:26

勉強、ジョギングなど体力作り。



私は小2くらいからゲーセン漬けになり、小5くらいからパソコンゲーマーになり
いま30代後半です。ゲームばっかりの人生でしたが後悔はしていないです。
ゲームも悪くはないよ、多分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様たくさんのご回答有難うございました。
聞いてよかったです。
参考になり、実行に移そうと思う事が沢山ありました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/10/08 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!