dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、会社より「個人評価表」なるものが配られました。
内容は仕事に対する目標や達成度、同僚や上司との人間関係についてなどです。
が、その他に、住所、電話番号、家族構成、婚姻の有無や今後の予定などの項目がありました。
「個人評価表」は派遣専用には作っておらず、社員やアルバイトの人達と同じ用紙なので、
そのような項目があるのだとは思います。
が、派遣社員として仕事をしている場合、住所以下のような内容を記入しなくてはならないのでしょうか?
派遣先とは雇用契約を結んでいるわけではないですし、
私個人としてはプライベートなことを記入するのは納得がいかないのですが、
拒否することは正当でしょうか?

A 回答 (1件)

住所、電話番号については業務遂行に必要な連絡体制の確保という意味があるのでしょうが、派遣労働法では派遣元から派遣先に提供できる情報は、(1)派遣労働者の氏名、(2)派遣労働者が厚生年金、健康保険、雇用保険の資格届の提出の有無、(3)派遣労働者の業務遂行能力に関する情報(資格・技能の現状)に限られます。



派遣労働者が任意に提供する個人情報を取得することは違法ではないのですが、提供するように圧力を加えたり、あるいは個人情報の収集に協力しなかったことを理由に派遣契約を解除するなどは許されないことです。

また、派遣元会社が派遣労働者の個人情報の提供を受けた場合は、個人情報にアクセスできる人を限定し、この個人情報を取り扱う担当者に必要な情報管理教育を受けさせ、派遣労働者本人からの個人情報開示・訂正の求めに対する取り扱い手続きを明確にし、派遣労働者から個人情報の取扱状況に関するクレームを受けた場合の対処を明確にする等の措置を明確にした「個人情報管理規則」を定めなければならないことになっています。

このように、個人情報の管理については(派遣元にさえ)慎重に対処するように法律は求めています。派遣先会社に個人情報の収集を禁じる定めはありませんが、派遣先は派遣労働者との直接の雇用関係には無く、派遣労働者個人を特定することすらも禁じていますから、派遣先会社が個人情報の収集を行うことを正当化できないものと思います。

家族構成、婚姻の有無や今後の予定などは論外(業務上の必要性を認めない)ですから、回答義務はありません(任意に提供するのは自由です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前、派遣されていた方が「書かないとならないような状況だった」と言っていたので。
やはり特に書かなくても良いんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/28 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!