
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
困った時のLinux Tips!!
@IT総合トップ > テクノロジー > Linux Square > Linux Tips Index > ACPIで電源管理を行うには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …
ブートプロンプト上での操作は、以下のサイトにも詳しく載っています。
Vine Linux 2.6/2.6CR Tips
http://vinelinux.org/vine26.html
基本的に、「ACPIを有効にした場合」と「APMを有効にした場合」の2つで確かめ、その後にBIOSの設定などを変更してもまだ症状が改善されないようでしたら、しばらくの間は気長に待っておいた方がいいと思います。(Fedora7が登場したのも最近の事ですし・・・。)
参考URL:http://www.cozmixng.org/~kou/linux/apm_acpi
No.3
- 回答日時:
起動のオプションで noacpiとか入れてもだめですか。
同じ経験はあります、むかしは、apmが電源管理のデフォルトのため
acpiを使っているノートパソコンでは電源が切れないことが良くありました。
grubでオプションを指定することで、電源が切れる場合もあります。
http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=8&TID=3436
参考URL:http://www.thinkit.co.jp/cert/article/0604/1/4/3 …
ありがとうございます。
とりあえず acpi=off という記述を入れてみましたが
変化はありませんでした。
acpi=off apm=off
など試してみる必要がありそうですが…。
ただ、noacpiがよく分かりません。
noacpi…noだけに「acpi=off」のことを言っているのか、
「noacpi=on」という風に書くことを意味するのか…
それが理解できませんでした。
起動時にオプションも求められないので、どこにnoacpiを入れるのかが分かりません。
すみません…。
No.2
- 回答日時:
どのような操作でシャットダウンしたかでも、結果は違ってくると思います。
以前、自宅のノートパソコンにてKNOPPIXを利用した際にも、デスクトップ画面から一般ユーザにていきなりマウスによりシャットダウンした場合には、質問者さんのおっしゃる通り、PC内の電源は落ちてもディスプレイの表示は止まったままでした。但し、一旦ログオフをして、グラフィカルログイン画面からシャットダウンをした場合には、一番最後にPCとディスプレイの電源が同時に落ちていましたので。
以下のサイトの下の方でも、「パワーマネジメント機能がある PC」なのかどうかで違ってくる、と書かれています。(いわゆる、機種依存ってやつですね。)
「Linux の起動および終了、ユーザー設定説明: Linux 起動、終了」
http://www.linux.or.jp/JF/contrib/LILO-doc/userc …
参考URL:http://www.geocities.jp/unixlinuxcommand/shutdow …
ありがとうございます。
shutdownというコマンドでは受け付けませんでした。
もちろんrootでです。
/sbin/shutdownならありましたので、それでやってみても
やはり電源は落ちませんでした。
回答を参考に、ログイン画面でのシャットダウンを試してみましたが、
電源は落ちませんでした。
機種依存の問題ですかね…。
しかしながら、KNOPPIXでは上手く電源は切れています。
KNOPIX3.9, 4.0, 5.1.1で問題なく終了しました。
パワーマネジメント機能のon,offの問題なのかもしれませんね。
fedora7ではデフォルトでoffになっているとか…。
No.1
- 回答日時:
>が表示されたところで止まってしまい電源が切れません。
それで正常です。そのまま電源を切ってください。
shutdown -p now
とすると電源もいっしょに切れるかもしれません。多分。
ありがとうございます。
それで正常なんですか?
ん~不思議ですね。
そのコマンドを試してみました。
shutdownというコマンドがないといわれました…。
探したら/sbin/shutdownというのがあったのでそれで試してみました。
すると…
電源が切れるのか切れないのかよく分からない現象が…。
system haltedが表示されずに、
printk: ***** messages suppressd.
4gb seg fixup, process beagle-build-in (pid 5071),cs:ip 73:******
という表示が延々と出てくる状況に陥りました。
強制終了し、再度/sbin/shutdownを行うと、
なにやら入力待ち状態になりました。
sh-3.2#
謎は深まるばかりですね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) PCの画面が動かなくやってしまいました…。。 5 2022/10/02 03:23
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- その他(OS) Widgets.exeがオーバーランしました とでます 1 2022/10/15 23:15
- Chrome(クローム) ウイルスバスタークラウドの「ブラウザを再起動してください」が消えません。 5 2023/06/17 11:12
- Windows Me・NT・2000 パソコン終了 4 2022/05/09 09:05
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Windows 10 更新プログラムの適用を止めたい 4 2022/11/04 01:25
- 囲碁・将棋 ぴよ将棋。データはどうやって保存してあるの? 1 2023/04/17 14:16
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
画面が暗くなる
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
PowerMac G5 作業中に突然シャ...
-
Windows10 起動直後の画面から...
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
コンセントを入れただけでPCが...
-
シャットダウン中にパソコンの...
-
FMVの電源ボタンの周りのリ...
-
PCからUSBを安全に抜く方法とし...
-
pcのシャットダウンについて
-
Windows のアップデートを途中...
-
Win10 初期化
-
MacMiniからMacBookへのデータ移送
-
CentOS7のインストールでのエラ...
-
シャットダウン前に全アプリを...
-
キーボードに触るとWIN10が起動...
-
PCの電源が入りません(BIOS起...
-
至急至急至急です! Windowsパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
スマホ、PCはアプリを閉じずに...
-
Windows のアップデートを途中...
-
画面が暗くなる
-
シャットダウン中にパソコンの...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
至急至急至急です! Windowsパ...
-
Linuxサーバーが突然再起動した...
-
PCからUSBを安全に抜く方法とし...
-
SSDにするといきなり電源オフで...
-
シャットダウン時に確認メッセ...
-
シャットダウンしてもファンが...
-
Windows Update は、アップデー...
-
psVitaの質問です。 psVitaの画...
-
キーボードに触るとWIN10が起動...
-
みなさんは「パソコン」、寝る...
-
電源ボタンを1回押すだけで電源...
-
USB機器の挿しっぱなしって...
おすすめ情報