重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はあるスポーツの掲示板によくいってるのですが・・・
なぜみなさん標準語なのでしょう?

いちおう他の板もいくつか見てみましたが、
だいたい標準語な気がしました。

A 回答 (4件)

日本語変換が困難、自分の情報を曝け出してしまう、稚拙になる、馴れ馴れしいと思われる、バカにしたと思われるかも知れない、真面目な内容なら失礼になる、文語表現もできないと知性を疑われる、学歴が低いと思われる、



ちゅーこんだけん、わかったずらか? 第一読みずれーじゃんけ。
みんなかなになっちもーし。変換できんじゃんね。方言で書く
なんてまともに相手しちゃーくれんらに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。(笑)
そうやね、まず変換できんもんね。
皆が揃いも揃って方言使わんもんやけん、
2chで違和感感じてしまっとったんやけど、解決できたが。

というわけで、ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/12 15:01

基本的に方言ってのは話し言葉じゃないですかね。


文章にされると非常に読みにくいです。

同じ地方同士で手紙のやり取りするにしても、
標準語で文章書くでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね~確かに方言は話し言葉ですね。
変換もしにくいですね。
御回答ありがとうございました

お礼日時:2007/10/12 15:03

たまに大阪弁や他の地方の方便で書き込みをしている方も見かけますよ。


#1へのお礼でも述べているように、思わず「~やん」としてしまっていたりとか。
でも、あまり穏やかじゃないスレじゃそういう方便の書き込むは大抵叩かれてます。
やっぱり、読みづらいし目立つからでしょうね…。
皆さん波風立てたくないから標準語で書き込みしているのはないでしょうか。
もちろん、#1さんの仰るようにただ単に他の読む人に配慮して・というのもあるでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
方言はすぐたたかれますもんね。
波風立てないためには標準語が一番ですね

お礼日時:2007/10/12 15:02

掲示板に投稿するということは、「別の人が読める」文章を書き込む必要があるのでしょう。


方言は、その方言を使っている人たちからすると標準なのかもしれませんが、他の方言を使っている方々には理解不能な場合があるからです。
「沖縄」・「熊本」・「鹿児島」・「青森」・「秋田」などで標準的に話されている言葉で書き込んでも、他の閲覧者が読めなかったら話が進まないでしょう…。
(上記の5県を選んだ理由はありません。たぶん方言が難しいだろうと思った県を書いただけです。)

なので、標準語のように小学校のときから国語で習ってきた言葉で記載すれば、一応誰でも読めるので都合が良いのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

私もそう思ったのですが、
それにしても使わなさすぎでは・・・と思います。
大阪の方なら
~やん、というところも
~じゃん、にしたりしてて・・・

お礼日時:2007/10/10 06:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!