dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同一フォルダ内に、一見同じファイル名に見えるファイルができてしまい困っています。
文字列を拾いたいファイルをテキストエディタから開き、半角数字の文字列をコピペし、そのコピーした文字列(半角数字)でフォルダ名を作成しているとたまに半角スペースのようなもの()←カッコ内の文字です。が文字列内に混じってしまいます。
その作成されたフォルダ名は見た目上は()は入っていないのですが、「ファイル名を変更」からコピーし、テキストエディタなどに貼り付けると()が混じっています。
この現象はいつ起こるかはわからなく、同じテキストからコピーしたものでも()が混じるとき、混じらないときがあります。

この謎の文字、()は何なのでしょうか?そしてそれが混じってしまう原因について、何かお知恵をお貸しください。

使用しているOSはWindowsXP Home Edition2002 SP2、使用しているテキストエディタはMKeditorです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

同し名前のファイルを保存すると、同じファイル名は許されないので


Windowsが自動的に(1)や(2)をつけるためです。

この回答への補足

それは知っています。勝手に追加されるのは(1)などの数字ではありません。

補足日時:2007/11/15 09:03
    • good
    • 0

エディタからコピーしているのであれば、


TABキーの文字や改行コードが入っているのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!