dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳の女です。
職場の同僚からの言葉で悩んでいます・・・

私は、この年にして安物の服しか買いません。
一人暮らしで、給料の内から家賃や食費をまかない、生活していかなくては
ならないため、どうしてもファッションにかけるお金に余裕がないというのが現状です。

でも、おしゃれは大好きで、安い服なりに色々コーディネートを考えて
数はたくさん持っているのですが、先日その子から
「いい年なんだから、もっと高い服を着なきゃダメ」などと言われてしまいました。

彼女いわく「学生ならともかく、30近くにもなったいい大人の女が、
安っぽい服ばかり着ているのはいただけない」と言うのです。
でも、私自身はそう安っぽいペラペラの服ばかり着ているつもりはなく、
安いなりにも、それなりに素材が丈夫だったり可愛いデザインの物もあるので
そういった物を買い込んでは、毎日の通勤着など変えて楽しんでいるのですが、
やはり、いい大人が安物の服ばかり着ているのは、みっともないことなのでしょうか。

そりゃ、雑誌に載っているような何万もする服は、質も良いのでしょうが
そんな物を一着買ってしまえば、もう他の物が買えなくなってしまいますし
実家暮らしのその子は、ブランド服も存分に買えるのでしょうが
私は、お昼もお弁当持参で節約しているような状態です。

それでもオシャレは楽しみたいので、ついお手頃価格の品を何枚も
買って喜んでいますが、はたから見たら「どんなにオシャレしていても
所詮、チープでみっともない」と思われているんでしょうか。。。

「数は少なくても、いい物を持ちなよ」とか
「安い服で満足しているようじゃ、いつまで経っても安い女のままだよ」とまで
言われてしまいました。
でも、カードで借金してまで高いブランド物は買いたくありません。

最近は、その子といると自分がすごく惨めな気分になってしまいますが
「あなたのためを思って言ってるのよ!」と言われてしまったので、
あまり卑屈になるのもいけないとは思っているのですが・・・

よくネットなどでも「いい年して安っぽい服なんて(プゲラ」みたいな意見もあるので
本当は口に出さないだけで、そう考える人は多いのかとも思ってしまっています。
長くなりましたが、ご意見をお聞かせください。

A 回答 (20件中11~20件)

ご質問のタイトルを拝見して、同世代!?と思っていたら、


経済観念のしっかりした28歳のお嬢さんだったので、ちょっと驚きました。
今は、何ら心配なさることはありません。お値段よりも、コーディネートのセンスを磨かれる事の方が大事だと思います。

これから、無意識のうちに「質」を意識なさっていかれると思います。
お洋服の値段は、生地本来の「品質」に加え、デザインやブランドイメージ、人件費なども入ってますよね。
経験上、年齢を重ねるほど、生地の質にこだわっていかれると思うんですよ。ごく自然に。

シルクのスカートって、基本的には自分で洗えないし(クリーニングのみ)、コストかかるからイヤだって思うでしょ?
でもね、シルク本来の光沢の美しさ、裾が美しく揺れる感じは、綿のものには出せないキレイさなんですよね。高級感もあるし。
これから、いろいろお洋服を着ていかれる中で、自然と生地の質感を大事にお考えになられると思います。今すぐでなくとも。

余談ですが。「こんな何の変哲もないシンプルなスカートが○万円もするのぉ!?」
冗談じゃない。これだったら縫えるかも!こうして洋裁に目覚めた人間もおります。←私なんですけどね。

まとまりのない回答ですみません。総合すると・・No9さんに一票です。
安い物を身につける。今はまだ大丈夫!でもずっとこのままだと、後々「生活感」が出てしまうかもしれませんネ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

シルクの製品を扱う会社で働いていたことがありますが、やはり年配の方が多く買って行かれましたね。
「安物」と質問文に書いてしまったので、コットンのカジュアルな服をご想像されたと思いますが、私は綿の物はほとんど着ません。
洗濯してくるとヨレますし、それこそ安っぽさが表れる素材ですので・・・
ポリエステルやレーヨンなどの合成素材で、安っぽく見えない物を選んでいます。
高い店も安い店も行きますが、いろいろ総合して思った結果は「この値段で同じような質感なら、安い店で買った方がお得だ」と思うことが多かったからです。
流行もありますし、そう長くは着れませんから。
それこそ、おっしゃるように「こんな変哲もない服が○万円も~!?」です(笑)
洋裁の腕をお持ちなら、なおかつオリジナリティーもプラスされて素敵でしょうね。

>でもずっとこのままだと、後々「生活感」が出てしまうかもしれませんネ。

失礼ながら、それは着る人に大きく左右されると思います。
オードリー・ヘプバーンさんの晩年の姿を拝見しましたが、アフリカ飢餓難民へのボランティア活動などされている姿を拝見して、こういう方なら良質、安物、に関係なく素敵だろうなと思いました。
素敵な人は何を着ていても素敵です。
高い物を身につければ、自分まで高く見えると思っている方が多いようですが、高級品を着ていても、腹のたるんだ品のないオバさんなら、何を着ても同じにしか見えません。
なので、今の内から美肌を綺麗に保ち、シェイプされた体を作る方にお金と時間をかけたいと思いました。

お礼日時:2007/10/20 22:17

No.9さんの意見に1票!です。



若い子は安い服でもそれなりに着こなせるけれど、年を重ねるにつれ、それは難しくなります。自分の経験でいうと、28~30位が1つの節目?曲がり角?!でした。

それまでと同じ洋服・メイクだと何だか若ぶっているように見えてきて、でもちょっと間違えると「オバサン」になってしまいそうだし・・模索が続きました。特にその時は仕事でスーツを着なくてはいけなかったのですが、これがホントに難しかったです。

でも、それはムダではなかったです。
今、子供が産まれ、限られた時間・お金でそれなりの格好(ダンナに時々は「おっ」と言ってもらえるくらい 笑・・ですが)が出来るのはその時に「自分はどういう物が似合うのか」を考えたからだと思います。

いいきっかけだと思って、色々考えてみるのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

28歳だと、確かに若いとはもう言えない年齢ですし、女子大生と同じようなメイクや服だと、若ぶっていると思われそうで悩みますね。
年相応で、かつ安っぽく見えない物をリーズナブルに吟味しておりますが、高級品が必ずしもその人を格上に見せるとは限らないと、いろいろ意見を拝見していて思いました。
年を重ねても、素敵な人は何を着ても素敵です。
そういう人を目指したいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/20 21:50

ど~も~。

30代半ばの男性です。私もおしゃれは結構好きなのですが、この歳になって悩みがあります。
それは、いい物を着ないとおっさん臭くなることです。ユニクロとかGAPなんかで全身をコーディネイトしてしまうとはっきりと「日曜日のお父さん」になってしまうのです。それで、ブランドものを着るとやっぱりそこそこ若く見えるんですね。
若いうちは安いものでもおしゃれに見えますが、歳をとるとそれなりのものを身につけないと「歳相応」になってしまいます。女性でいうとね、時々ジャージ着ているおばちゃんとかいるじゃないですか。しかも10代の子が着ているようなおしゃれなジャージ。でも、おばちゃんがジャージ着たらやっぱりおばちゃんなんですよ。分かるでしょう?10代の子みたいに可愛くなんないんですよ。40過ぎのメタボなおじさんが若者ぶってズボンずり下げてもだらしないだけでしょ?ま、私は若い子がやってもだらしないと思いますけど。
2着でイチキュッパの店で買ったスーツでいくら頑張ってもチョイ悪オヤジにはならないですよね。それなりに見せるためには、やっぱりそれなりの出費がかかるものですよ。

で、私は男ですからあまり参考にはならないでしょうが、私は例えばこれからの季節だとジャケットとパンツだけいいのを着ます。シャツとかはユニクロとか306の場合があります。また逆に、目立つシャツをいいのにしてジャケットが安物なんてときもあります。つまり世間の視線を「いいもの」に集めるようにして安物を目立たせないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に申し訳ないのですが、おっさんだろうとオバちゃんだろうと、最終的には着る人に大きく左右されると思います(^^;)
たとえば(芸能人の名前を挙げるのは失礼かと思いますが、わかりやすい例としてご容赦ください)
40を過ぎていても阿部寛さんなら、ユニクロやGAPでもキマってカッコいいと思いますが、出川哲郎さんがいくらお金をかけたところで「服に着られてる」としか思えないと思います。

ジャージだって、松田聖子さんや川島なお美さんが着ていたら、可愛いと思います。
多くの方は、そこまでの美貌を持ち合わせていないので、服にお金をかければカバーできると思っていると思いますが・・・
勘違いされている方も少なくないですよね(苦笑

世間の視線を高価な物に集め、安物は安物で上手く取り入れるという使い方はいいアイデアですね。
私も、コートなどはちょっと上質な物が欲しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/20 21:44

質問者さんの気持ち、よく解りますよ。


お友達にそんな風に言われると悩みますよね。

私も安い物を吟味して買うほうです。
でもときどき、テレビで、街行く一般人をファッションチェックするのとかで、安物(・・・と言っても数千円するようなもの)を着ているのを、ピーコさんが、「年齢がいったら、ちゃんと良いもの着なさい!!」って言ってるのなんか聞いたら、ねぇ・・・結構複雑な気分になります。

ただ、私はアクセサリーだけは、あまり安っぽいものはつけないようにしてます。
値段じゃなくて、若い子が付けたらチープシックでかわいいものでも、大人には似合わないものってあると思うし。
と、言って、高いものをバンバン買っているっていうわけじゃなくて、
それこそ、吟味して買うようにしてます(・・・それでも、質問者さんのお友達さんから見れば、多分、安物の部類かも。。。苦笑)。

でも、いいんじゃないですか、わが道を行くで。
だって、友達なんて言うだけで、経済的に助けてくれるわけじゃないんだし、生活していくほうが大事ですもん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、たとえ安くても吟味して買っています。
吟味したおかげで、結果的にそれで長く使っている物もありますしね^^
ピーコさんねぇ・・・あの人自身、「ファッション評論家」のわりにオシャレだとも思えないのでアレですが(笑)
私も、安物と言っても、ワゴンセールで500円とかではなく、数千円する物は購入しているのですが、それでも数万円の服しか買わない人からしたら「安物」なんでしょうね。

確かに、アクセサリーだけは若い子がつけたらポップで可愛くても、大人にはチャチに見えるっていうのはあるでしょうね。
私も、ブランドのネックレスを一つだけ、奮発して買った物がありますが、やはり持ちは良くて、何年も持っています。
貴金属類は、安物と高価な物の劣化が顕著ですね。

そうですね!ピーコや友達なんて、いざとなったら食わしてくれるわけではありませんから(笑)
自分は自分、で頑張ります。

お礼日時:2007/10/20 21:22

う~ん。

考え方って色々なので難しいですよね。
40代、50代になって外出時に新聞の折込に入ってくるような通販の安っぽい服を着ている人をみるともうちょっと考えたほうがいいのになぁと思うことがあります。
ですが、なんにでもTPOがあるので、場面にあっていればTシャツにジーンズでも似合っていればOKです。

30前後って丁度迷う年齢なのだと思います。
若く可愛く見せたいから、若い子が着る様な安くて可愛い服を選ぶか、大人路線でいくか。

私は服を選ぶ時、流行に左右されないアイテムは多少値が張ってもいいものを買い、そこに安い値段の流行物(トレンド)を合わせたりします。
例えば、今期はブラックカラーの服に差し色のパープルを持ってくるのが流行です。
ブラックは持っていると重宝する色です。
ですから、インに着るブラックのセーターをオーソドックスなデザインのカシミアの物を買うとか、シンプルで質のよいブラックのタイトスカートを買います。こちらは、この後数年活躍してくれるアイテムです。
小物でパープルのマフラー・ストール、手袋、ワンシーズンだけ使えればよいバッグを買い合わせます。

それから、靴は何足か揃え、休ませながら手入れをして履けば長持ちします(何年も履けます)のでシンプルなデザインのいい物を買います。
靴はいいものを履くと全体のグレードがあがりますよ。

友だちにピンクハウスで揃えている人もいます。
デザインにあまり変化がない(トラッド)ブランドですし、同じメーカーで揃えておくとコーディネートしやすいです。

難点は髪型をあまり、思い切って変えられないところでしょうか。

それから、これから結婚されたり、出産されるのですよね?
子育て中は子育て中の服装になりますよ。
私は出産前に購入した服はあまり袖を通さずに流行遅れになってしまいました。産後体形は元に戻りましたが、通勤着は子育てには不向きでした。

だらだらと書いてしまいましたが少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、年相応の見苦しくない(若作りし過ぎない)可愛い格好をと思っているのですが、かと言ってあまり落ち着きすぎた地味目のものは老け込んで見えそうで・・・
お値段高めの服って、なーんかデザイン的に地味っぽくてピンと来ないっていうのもあるんですよね(笑)

靴は高級品を、というのはよく聞きますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/20 21:11

そのお友達は、ちょっと自分の服装や持ち物を自慢したい(うらやましがられたい)、というような気持ちがあるのではないでしょうか?



着古してヨレヨレだったり、汚れていたりする服装では、社会人としてどうかと思いますが、
普通に清潔で人に不快感を与えるような状態でなければ、通勤には差し支えないと思いますが。

要はTPOをわきまえる事が私は大事だと思います。例えば会社で行事があるなど、きちんとすべき所では、少々値が張っても場に応じた服を着ていける、そういう人は格好いいですよね。

見境なく高価な物を揃えるよりも、TPOにあわせた服装ができれば、大人の女性という感じすると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そのお友達は、ちょっと自分の服装や持ち物を自慢したい(うらやましがられたい)、というような気持ちがあるのではないでしょうか?

そういうところもあるのかもしれません(-_-;)
「そんな安物の店に私を誘わないでよ!」と言われ、言い方がちょっと高圧的だったので、正直あまりいい気持ちはしなかったというのが本音です。
服装は、きちっとアイロンをかけて、靴も磨いて清潔感を心がけています。
ほんと、TPOが大切だと私も思います。
フォーマルな場所では、それなりのお値段の物も着たいですが、毎日の通勤服の全てが全て高価な物、というわけにはやはりいきませんよね(T_T)
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/20 12:29

私もいい年して安物しか着てませんけど。



私も一人暮らしが長く同じような状況で全く同じことを言われたことがありますが、お金の使い方や価値観は人それぞれなので自分の価値観を押し付けるほうがおかしいかなと。といいいつつ20代の頃は、気にしてしまいストレスを感じたこともありますが、見栄を張ったり着飾ってどんだけ~?だから何?ぐらいの心構え(笑)を持つといいかもしれません。自分の生き方に自信を持てるようになれるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分は自分、と考えたくとも、あまりにハッキリ言われてしまうと揺れ動いてしまいました。
人の目が気にならないといえば嘘ですが、誰かの価値観を押し付けられて、見栄を張っても何か違うと感じてしまうでしょうね。
自分の生き方に自信を持てるように頑張ります!
心強いアドバイスでした。

お礼日時:2007/10/20 00:04

 付き合う層によります。


 千円均一コーナーでコーディネイトするのが当たり前の集団に、ブランド物を着た奥さんが入ってくれば浮きます。
 逆に、ブランド物の中に千円均一が入ってくれば、センスが良くても安っぽく見えるでしょう。
 その、忠告してくるお友だちの、お友だち層は、どんな服装をするんですか?
 単純に「私のグループに合わせてよ」ってことなら、私の勝手でしょと無視すればいいと思います。
 ブランド物について面白い質問がありましたので、貼っておきます。
 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2065422.html
 
 高い服にはそれなりの価値があるのでしょうが、その値段を出さなくても、同じだけの価値のある品物を見つけられる目利きさんはかっこいいと私は思います。
 homepieさんはご自分のやり方を信じて貫かれたほうがいいように思えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・彼女の付き合う層というのは、会社の友人関係しか知らないのですが、正直みなさんそれほど「高級感のある格好」などされている方はいません。
職場ということもあるでしょうが、無地のチノパンやカーディガンだったり・・・
タグを見ればそれなりのブランドなのかも知れませんが、一目見て「おぉ、ゴージャス!」といった感じではないですね(^^;
なので、普通に過ごしていれば誰しも大差はないと勝手に思っているんですが(笑)、一度会社帰りにその子とお茶をして、服でも見て行こうか~という話になった時に、私が安い店しか行かないことがバレて・・・で、質問文のような流れに至ります。

私も、安くてもそう見えない人だったり、目の利く人には憧れます。
>homepieさんはご自分のやり方を信じて貫かれたほうがいいように思えますよ。
ありがとうございます!すごく心が軽くなりました。

お礼日時:2007/10/19 23:57

ご友人の意見にはあまり賛成は出来ません。


所詮は個人の価値観だと思います。

ただ「数は少なくても、いい物を持ちなよ」という意見には少しだけ賛成です。
高額な商品にはブランド料とは別に高い理由があります。
その理由を勉強するという意味で、何点かご購入してみるのも良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか~(><)
やはり高い商品には、高い理由がありますよね。
実は、もうちょっと若い頃はブランド好きでしたが、結局「そのブランドのデザインが好き」で買っていたわけではなくて、「高価な物を持っている自分が好き」で買っていただけと気づいてからは、高価なショップを見ても全く欲しい物がなくなってしまいました(^^;)
自分の趣味に合わない落ち着いた物が多くて・・・
本当に気に入った物に出会えたら、高くても買ってみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 23:49

私はそうは思いません。


安い服をたくさん持って、着回せばいいじゃないですか!

>安い服で満足しているようじゃ、いつまで経っても安い女のままだよ

こんなこという人が、思い通りに欲しい物を買えなくなると
カードローン繰り返して痛い目に合うんですよ。
どっちが浅はかで安い女かは一目瞭然です。
人に何を言われようと、無理して高い物を買う必要も無いです。
安くても良いものを選んで買われてるじゃないですか♪
そんな友達の言うことは聞き流しましょう。
人それぞれの価値観があるのですから。
私も20代後半ですが、私の友達はこれ安かったよと言って
安かったことを自慢する人のほうが多いですよ(笑)
安くて良いものたくさんありますからね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
そうですよね・・・人に言われて高い物を買ったって、多分、自分自身はちっとも満足できないと思います。
人のためにオシャレするわけではないので・・・
安い物自慢は、私も他の友人とよくしていますね(笑)
そういう友達とはしゃげる時の買い物って、楽しいですよね^^

お礼日時:2007/10/19 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています