dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「しまむら」って本当に安いですよね。
貧乏な私にとってはありがたいです。

でも…最近気になることがあります。
というのも以前、何かの本で「安い服ばかり着る人は、自分自身も安っぽい人間になってしまう」と書いてありました。
何だかそれに衝撃を受けてしまい、「あんまり安い服ばかり着るのもダメなのかな」と思うようになりました。

別に全身しまむらでコーデしているわけではないのですが、よくしまむらで服を購入するので…。

特に意識するのは、下着です。
この前、しまむらで300円の下着を購入しました(安すぎですよね;)

で、女性の方は分かると思いますが、下着って他の人に見えないけど、いいものをつけていると気分もウキウキしたりしませんか?
でも、自分がしまむらの300円の下着を着けていると思うと、何だか悲しくなります;

それから、いつもはショッピングモールの靴下屋さんで1足250円くらいの物を買うのですが、この前しまむらで1足80円の靴下を買いました。
かわいいし、あんまり安く見えないのでいいかな…と思っていたのですが、やっぱりいざ履く時に「80円の靴下ってどうよ…」なんて思う自分がいました;

友達が高い服を着ていたりすると余計虚しくなります…。
でも私は、ブランド物の1万2万もする服は欲しくないです。(というか高すぎて手が出せません・笑)
安い服は好きです。
でも、安すぎても不安になります。

どう思いますか…?
皆さんの意見を聞かせてください。

A 回答 (25件中21~25件)

しまむら利用者です^^



私はバツイチで子供が居るため、お財布の中が厳しいので
やはりブランド物だったり、高いお洋服には手が出ません。

確かに安すぎる物を買い、身に着けていて
『安い服ばっかり着てるのもなぁ』とか
すぐ、ほつれたりすると『やっぱり安いからだよな・・・』と
虚しくなることはあります。

友人が高いお洋服を着ていたとしても
ちゃんと自分では
『安い割に、お洒落してる♪値段じゃない!』と思えば
多少気持ち変わりませんか?
私は、いつもそうしてます^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
princess00さんも私と同じように虚しくなったりするんですか~。
同じ気持ちの方がいらっしゃって嬉しいです。

私も、自分で「こんなに安いのにオシャレに見える♪」と前向きに考えるようにします(^_^

お礼日時:2007/10/25 16:54

こんばんは。



私も、安い服大好きです。
いろいろな服が着れるし、靴下やストッキングなど消耗が激しいものは高くなくても良いと考えています。

安くても品質が十分な服を選んでいる人は、買い物上手だと思いますし、高くてもすぐにダメにしてしまったり、高いからといってぼろぼろになるまでもの惜しげに使っている人は、身の丈にあった買い物をしていないと思います。

高くても良いものを無理なく使えるほどの(精神的・経済的)余裕がある人間になるにこしたことはないのですが……。

ようは、安くても「これ300円だったよ!」なんて友人に自慢できるくらいであれば、その買い物は成功していると思います。
逆に、安さに気が引けてしまうような買い物は、身の丈にあっていないのではないでしょうか。
自分か「気分の良い」範囲で、安い買い物をするのが一番いいと思います。

つまり、値段が安くても、自分の気持ちが「お買い得だ!」とウキウキしないのであれば、買わないほうがいいと思います。
「安物買いの銭失い」という言葉は、単に安物の品質が悪いということだけではなく、心理的にもたらす影響についてもあらわしているのだと思います。自分を下げていると自分でも思うような買い物は、経済的にも精神的にも損になっちゃいますからね。「安い服ばかり着る人は、自分自身も安っぽい人間になってしまう」というのは、そういうことではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
やっぱり、消耗が激しいのは安い物でもいいですよね。

>安さに気が引けてしまうような買い物は、身の丈にあっていないのではないでしょうか。
この文章を見てハッとしました…;まさに私のことだと思いました。
安いからといって何でもかんでも買えばいいってもんじゃないですよね。いかに「安くて良いもの(自分にとって)」を買うか、だとDeppontyさんの回答を読んで思いました。
とても参考になりました!

お礼日時:2007/10/25 16:44

私も安い服好きです


最近は千円以上は買わないようにしています。
500円とかです
バーゲンの底値で買います

本当は1万くらいのものを千円で手いれます(笑)
また、これは、500円には見えないだろうというものを買います
なので、お店には数回通います(笑)
安そうに見える服は絶対に買わないです。
そして、ドッからどう見ても500円には見えないだろうというコーディネートをします。
上手に着こなしたらいいと思います☆

1、2万の服も上手いこと着れてなかったら意味ないです。
会話で「これ、2万したんだぁ」というワンピース
私には1500円に見えました。
こんなものです。もちろん良く見たらいい生地??でした。


下着、300円はちょっと…すいません
下着だけでも、いいもの方がいいのでは??
下着もバーゲンありますし!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
1万円くらいのものを1000円で…ってすごいですね!
回答を読んで、koronkornさんは非常に買い物上手だと思いました(^^
見習いたいです。
バーゲンとかはあまり行ったことはないですが…今度行ってみたいと思います。

お礼日時:2007/10/25 16:39

d-vvppさんこんばんは。

結論からですが、全身「しまむら」であろうが「シャネルやグッチ」であろうが、私は何とも思いませんよ^o^確かに、ブランドはブランドで生地の質などいい物がたくさんありますが、だからと言ってその人が物凄く輝いて見える物でもありません。私は、仕事で海外での生活をしておりましたが、日本位ですよ「ブランド・ブランド」って言ってるの^o^/確かに私も学生の頃や20代前半の若い頃は気にもなりましたが、今ではそういう事全く気になりません。それよりも、自分の個性(外見でも内面でも)を磨くようにしています。「しまむら」は本当に安くで私も何度か利用した事はありますし、自分の目で「これは・・・」って思うものでいいと思いますよ。安くでもいい物も結構ありますしね^0^/人は人、自分は自分で・・・でいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
確かにブランドにものすごくこだわってるのって日本人ならではって感じですね;
自分は自分ですか…いい言葉ですよね(^^
あまり気にしないようにします!

お礼日時:2007/10/25 16:36

あまり、その意見には耳を傾けない方がいいですよ。

だって、そういうの言っているのって、美容やファッションの専門家みたいな肩書きの人でしょうが、そういう人って偏っていると思います。化粧してない女性は認められない、とか変な偏見ばっかりで、うんざりする人種ですよ。

ただ、私としては、安い服でも安く見える服は購入しない、という事が良いのではと思います。具体的にいうと、服の素材が悪いが悪いものは見てわかりますよね。それは、デパートで購入しようと、激安ショップで購入しようと変わりません。
服のホツレやゆがみを安物のせいにせず、デザインだけでなく質にもこだわって安い店を利用すれば、不安に思う必要は無いですよ。

ちなみに私はブラ&ショーツを近所の激安ショップで500円~600円で購入しています。結構可愛いんですよ。変なところで買う下着よりよっぽど良いです。機能もいいですしね。
女性は持ち物で自慢してくる事が多いでしょうが、あまり気にせずに…。例えば、ヴィトンのバッグ持っている女は世に何人もいますが、では人間的にも評価されるべき人間なのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに、何かの専門家が書いた本だった気がします。
専門家の意見って確かに偏見が多いですよね。

>安い服でも安く見える服は購入しない、という事が良いのではと思います。
なるほど…!パッと見て安物って分かる服ってありますよね;
安くても質がいいものってありますし。

000pさんの回答とても参考になりました!

お礼日時:2007/10/25 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!