dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週から沖縄へ旅行に出かけます。
金属探知機を通るのは知っているのですが、それがよくわからないので質問します。
通るときに携帯や財布などをカゴに入れるようですが、カバンも預けるんですよね?
その際にカバンの中のライター(zippo)やデジカメなんかも出さなきゃダメなんでしょうか??
もし出すようなら金属を使っているものを相当出すようになると思うのですが…
カゴに入れなきゃいけませんか?

A 回答 (5件)

基本的に、カバンの中身を出す必要はありません。

そのまま金属探知機のレールに乗せゲートを通過させるだけ。
人をチェックするセンサーでは、バックル(金属)の大きいベルトや腕時計もすぐに反応しますので、事前にはずされた方がいいです。
中には、靴(飾りやソールに埋め込まれている金属)に反応する場合があります。
注)ライターの持ち込みは1つだけです。ペットボトルも要注意。
    • good
    • 3

出さなきゃいけないのはZippoだけです。


それ以外はカバンに入れておけばカゴはいりませんよ。
質問にはありませんがペットボトルは必ずチェックを受けます。
すぐ済みますが面倒なので金属検査のあとで買ったほうがいいですよ。
    • good
    • 3

国内線に良く乗ります。



カゴに入れるのは、
1.ポケットの中に入っているもの全部。
(ポケットは空っぽにして金属探知ゲートを通ってもらいます)
2.パソコン
(カバンに入っていても、出して再検査になります。決まりらしい。)
3.ベルト(どうせ引っかかるから先に出しておいた方がよい)

ご質問文にあるものですが、
・デジカメ、財布→バッグに入れたままでよい。ポケットに入ってるときは出すかバッグの中に。
・携帯電話→バッグに入れたままでよい。ポケットに入ってるときは出すかバッグの中に。
 この時点では電源が入っていてもOKです。搭乗口を通ってから機内に入る前にOFFに。
・Zippoライター→残念ながら、オイルライターは持ち込み禁止になっています。
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/dangerous …
(JALでも一緒だと思います)
機内に持ち込まない場合でも、持ち込めません。
その場で没収されちゃうのか、空港で預かったりしてくれるのか、
喫煙者じゃないのでわからないのですが・・・。
オイル方式じゃなければ、ライターは1人1個までOKです。
とにかく、体中のポケットをからにすれば大丈夫。
女性なら、意外に盲点なのが、髪留めです。バレッタやくちばしピン、鳴ります。
他に、バッグ内のペットボトルの飲み物が、たまに危険物チェックを受けることがあります。
持っていればカゴに先に入れるか、手に持って「ペットボトルいいですかー?」と宣言しちゃいましょう。
    • good
    • 0

ゲートタイプの金属探知器は、センサーで一定以上の大きさの金属の有無を判定しますが、鞄はX線などで透視した画像を検査官が目視でチェックしています。


かたまり状で判別の出来ない物は取り出して確認を求められますが、見た目で判るものはそのまま通過できるようです。
金属ケースのパソコンなどはあらかじめ出しておいた方が、スムーズに通過できます。
    • good
    • 0

別に携帯や財布も籠に入れる必要はありません。


絶対に籠に出せと言われるのは(海外フライトですが・・国内の経験が少ないです)、パソコン程度です。籠に出すのは、ただ単にポケットに入っているからであって、カバンに入っていれば、出しません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!