
12月から一人暮らしを始める者なのですが、冷蔵庫選びで野菜室付の冷蔵庫にするか、200Lくらい冷蔵庫と冷凍庫だけの冷蔵庫にするかで悩んでいます。自炊は週3日~4日程度(週5日~6日出勤なのですが、会社が出勤日の昼食は会社の食堂ですませる)自炊の予定で、容量的に は200Lくらいの物で充分いけそうな感じ(たぶん…)なのですが、買ってきた野菜を冷蔵室に入れておくと早く傷んでしまいそうで野菜室があったほうがいいのかなとも思っています。でも野菜室付の冷蔵庫って300Lくらいの大きなものしか売っていません。値段は家電量販店で見てきたところ、だいたい2、3万(たかが2、3万と思う方もいっらっしゃるかもしれませんが、自分にはその2、3万が大きいのです)高いです。冷蔵庫入れておいてもそこそこもちそうなら、野菜室が付いていなくて安い方を買おうかなと思っているのですが、アドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在一人暮らし4年目です。
私は一人暮らし用サイズを使用しています。が、凄く使いにくいです。一人暮らしならこれで大丈夫!と思ってヨドバシカメラで一式入っているようなパックで買ったんですが、後悔しています。
冷凍庫が下にあるタイプなんですが殆ど使わずって状態で、上の収納が足りない足りない・・・。マーガリンやドレッシング等で結構占領するため、全く自炊をしなくなりました。学生なんですが、周りの友人も同じサイズの(一人暮らし用?)冷蔵庫で後悔している人ばかりです。キャベツなどの大きな野菜や豆腐なんか買った日には・・・(涙)
冷蔵庫は縦に大きいので、大きめのを買ったほうがいいですよ!ビールや缶チューハイなどをストックするにも便利です。
No.5
- 回答日時:
私は松下の360リットルサイズのを使っています。
それ以前は175リットルサイズを使ったのですが、買い置きしても、すぐに使い切らないと次の物が入れられない状態でした。できれば、大きめの冷蔵庫をお求めになられれば、余裕ができますので、週1回の買い物でも野菜はみずみずしく保存できますよ。No.4
- 回答日時:
私は一人暮らしの際自炊すると決めていたので300L以上の大きい冷蔵庫を買いました。
最初のは4万円台で買えましたし(シャープの両開き)次のは大型の家電販売店で5万弱で買いその日のうちにポイントで電子レンジまで買えました。
2つで5万円と考えたら安かったかな~って思います。
一人暮らしでも野菜室は野菜以外に使えます。
調味料やお米などもしまえますし買い物の食材以外に作ったおかずなど
いれて翌日に食べようと思うとスペースが小さければ入らないとか
買い物したものが邪魔だったりします。
大は小を兼ねると思った方がいいと思います。
大型店舗を数点回る気持ちで探すと良いものが見つかると思います。
No.3
- 回答日時:
冷凍室をうまく使ったほうがいいですね、野菜でも冷凍できますからね。
野菜を買う周期なんですが買ってくるものは1週間持ちません。
そのまま、または加工して冷凍して保管することになります。
ポリ袋などに入れて冷蔵室に置けば野菜専用室と同じ効果があります。
No.2
- 回答日時:
一人暮らししてて、野菜室付きの冷蔵庫を使ってます。
小さい冷蔵庫の野菜室って単に分かれてるだけで、大型冷蔵庫みたいに野菜を長持ちさせる機能みたいのはついてないと思うので、
野菜室に入れる事はほとんどないです。(野菜室はビール入れになってます)
変に分かれてるより、まとまった冷蔵スペースがあった方が使い勝手がいいですよ。
私は300以上のを使ってますが、一人暮らしなら200ちょっとあればいけると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 壊れた冷蔵庫の利用法 5 2023/06/02 14:51
- 冷蔵庫・炊飯器 昨日家に帰ったら 冷蔵庫、冷凍庫が家に帰ったら 冷えてませんでした。 コンセントが抜けていたみたいで 5 2022/07/14 00:57
- 冷蔵庫・炊飯器 暑さで冷蔵庫がやばいです 野菜は溶けてるし カビが生えてるし なので冷蔵庫の中に水のペットボトルいれ 9 2023/05/18 21:04
- 食べ物・食材 白菜やしめじ、えのきなど鍋物に使う材料はどのように保存するのが一番良いですか? 野菜類は常温でも大丈 4 2023/04/11 15:13
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫は突然、壊れますか? 冷蔵庫が壊れました。 冷蔵庫を使用し12年経ちました。 お昼に買い物に行 30 2023/08/15 12:21
- 父親・母親 子供は親に勝手に自分のものを食べられても怒ってはいけないのか? 5 2022/08/28 19:48
- 食べ物・食材 一人暮らしで毎日冷蔵庫に入れれて栄養もとれて食べやすい野菜はありますか? 例えばミニトマトなどです。 7 2023/05/22 17:39
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫を大きいものに変えるために 家電量販店に行きました。 その日に買うつもりはなく見に行っただけだ 15 2022/07/01 21:01
- 食べ物・食材 お盆のおはぎがあります。 餅店で買ってきました。明日中には食べます。 冷蔵庫保存だと、チルドより野菜 12 2023/08/14 21:47
- 会社・職場 職場を辞めた人が冷蔵庫を持って帰りました、 小さな職場で前に冷蔵庫が壊れたときに 今回退職した方が 31 2023/05/24 09:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャムの保存(再加熱)について
-
常温で6時間放置
-
甘すぎるジャムはどうしたらいい?
-
赤いセロリ
-
1歳半の子供にゲル化剤(ペクチ...
-
ママレード?マーマレード??
-
ミキサー 冷凍食品だめなのに氷...
-
手作りジャムを瓶詰めにする場...
-
セブンのスイーツについて教え...
-
バニラアイスを作りたいのです...
-
アイスクリームの脂肪分算出方...
-
缶詰のシロップ
-
ナッペした生クリームがダレて...
-
200mlのホイップクリームをあ...
-
大人の小児用かぜシロップ1本飲み
-
水筒に入れられるお腹にたまる...
-
「もぐ」って方言ですか?
-
医学に詳しい人お願いします。 ...
-
パン屋のホイップクリームとは...
-
ケーキ屋さんの生クリームと市...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘すぎるジャムはどうしたらいい?
-
ジャムの保存(再加熱)について
-
常温で6時間放置
-
1歳半の子供にゲル化剤(ペクチ...
-
せっかく作った梅ジャムがシン...
-
ママレード?マーマレード??
-
ミキサー 冷凍食品だめなのに氷...
-
ジャムを漢字表記できますか?
-
ブルーベリージャムに誤って塩...
-
ブルーベリーのピューレを大量...
-
手作りジャムのことで・・
-
手作り柚子茶が臭いんです・・・
-
前日の夜に作る朝食弁当の主食
-
安定剤(ペクチン)
-
ジャムが固まらない(トレハロース)
-
4月20日は「ジャムの日」。一番...
-
コンフィチュールとジャムの違...
-
イチゴジャムが・・・
-
ホルモンの揉みたれ
-
手作りジャムの賞味期限
おすすめ情報