

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
50%は.浸透圧が十分高く(50気圧)雑菌が生育できない環境です。
この場合には保存食ですから.まず腐りません。50気圧を下回っている場合には.簡単に腐ります。冷蔵庫に入れても1週間程度でしょう。
「すっぱい」場合には.pH保存でpH4以下の場合になり.生育可能な細菌が乳酸菌程度しかいません。従って.腐ったとしても乳酸醗酵ですから.ヨーグルトになるだけです。もし酸味がなくなったらば(部分的でも)腐っています。
さて.乳酸醗酵の場合.どこを「くさった状態」とするか.極めて難しい問題です。くさややふな飯は乳酸菌醗酵製品で.くさったとはいえませんがそれなりの臭いを伴います。
ジャムの場合には風味が重要な因子となります。つまり.見た目(注意点として.小さな埃の斑点が見えた場合には.部分的に変な醗酵をしていますので腐っています)で変色したら腐っている.においが変わったら(たとえばアルコール臭がしてきた)腐っているということになります。
とても参考になりました。ありがとうございました。
うちのジャムはまだ大丈夫のようなんですが、日が経つにつれて、本当に大丈夫かな?とだんだん不安になり、実は腐ってきているんではないだろうか!と思い始めたら、味は変化がないのにもかかわらず、よーく観察したり、舌触りを確認したり・・・と最近は美味しく食べられなくなってきていました。たくさんジャムを作る時は、甘めに作るようにします。
No.3
- 回答日時:
手作りジャムの場合、合成着色料は入ってないので、変色する可能性はあります。
しかし多少の変色でしたら、食べるのには支障がありません。
いちばん気にかけるべきなのは、やはり味の変質です。
少し舐めてみて、味が変わったと感じたら、食べるのをやめたほうがいいですね。
ジャムに含まれる水分も多いので、カビははえやすくなります。
ジャムを使う時は、水分などのついていないスプーンを使い、パンなどにつける時も、そのスプーンでは塗らないようにしてください。
他の不純物が入り込むと、簡単にかびてきます。
ありがとうございました。
ジャムのスプーンでパンに塗ったりしてました。以後、気をつけようと思います。
見た目も、味の変化もないのですが、やっぱり日にちが経っているので、処分しようと思います。(自信作だったのに・・涙・)
甘いジャムは苦手なので、手作りジャムを甘さをおさえて作ったのですが、大量に作るのはやめにします。

No.1
- 回答日時:
もらった未開封の瓶詰めのいちごジャム(手作りではありませんでした)を、半年位して、食べようと思ったら、まず、色が、いちごジャムの割にはどす黒いことに気付きました。
しかし、半年しか経ってないから腐るはずがないと思って、気にせずパンに付けて食べたら、ひとくちで「おいしくない」と感じました。具体的には、甘みが無く、ジャムらしい味がしないという感じ?
それで、残念ながら捨てました。
つまり、私の場合、色と味が目安になりました。
ただ、同時に食べ始めた夫は私が「ん? おかしいから食べるの止めて」と言うまで全く気付かず食べ進んでいましたので個人差があるようです。
だから、漫然と食べたり家族に食べさせたりせず、食べる前に、「もしかして、傷んでいるかもしれない」ということを意識して、目や舌で異状をチェックする。それでおかしくなければ大丈夫と思いますよ。
御参考迄。
ありがとうございました。
明らかに腐っている!とわかれば、すぐに処分できるんですが・・・難しいですよね。丹精こめて作ったジャムだし、できれば捨てたくないし、でも、傷んでるかもしれない・・ここ何日間か半信半疑で、毎日ジャムの様子を見ていたんですが、やっぱり処分します。お腹壊したくないし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 梅でジャムを作ろうと思っています。 梅シロップを作ったあとの梅が大量にあるので、ジャムにしようと考え 1 2022/05/16 22:32
- お菓子・スイーツ チーズケーキに塗るジャムの変わり種 4 2022/07/17 04:37
- お菓子・スイーツ 一昨日アップルパイを作りました。 私の住んでいる近くのスーパーに置いていないだけなのかも知れませんが 3 2022/11/09 23:29
- 子育て 2歳の子供にあげるパンのおすすめを聞きたいです。 今までは、超熟食パンに、砂糖不使用のジャムを塗って 4 2023/03/21 10:30
- レシピ・食事 ボケのジャムを使った料理レシピは。 3 2022/11/04 17:01
- お菓子・スイーツ 米粉のパウンドケーキについて。 4 2022/12/24 05:14
- お菓子・スイーツ ワイルドストロベリーのジャムについて。 ワイルドストロベリーのジャムを作る時に、種を取らないと苦味が 1 2023/06/04 19:40
- ダイエット・食事制限 私は過食症でしょうか 朝 フレンチトースト、 ヨーグルト30g+りんごジャム、 ドライフルーツ10g 9 2023/03/13 21:18
- 食べ物・食材 ブルーベリー(生)の食べ方について 3 2022/06/23 10:50
- 食べ物・食材 失敗した梅肉赤しそ利用法 7 2023/06/10 09:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャムの保存(再加熱)について
-
常温で6時間放置
-
甘すぎるジャムはどうしたらいい?
-
1歳半の子供にゲル化剤(ペクチ...
-
せっかく作った梅ジャムがシン...
-
ミキサー 冷凍食品だめなのに氷...
-
ママレード?マーマレード??
-
ブルーベリーのピューレを大量...
-
ジャムを漢字表記できますか?
-
手作りジャムの賞味期限
-
ブルーベリージャムが熟成しす...
-
みかんジャム失敗?
-
砂糖不使用のジャム
-
手作りジャムを瓶詰めにする場...
-
一人暮らしに野菜室付の冷蔵庫...
-
自家製天然酵母は水足して永遠...
-
かりんジャムの使いみち
-
手作り柚子茶が臭いんです・・・
-
密閉されてない容器に入れたジ...
-
手作りジャムのことで・・
おすすめ情報