dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月の第1~2週の平日のどこかでディズニーランドに1泊で遊びに行く予定です。
ですが、日程が決めきれずにいるので、
参考意見などありましたら、是非お教えいただきたくて投稿しました。

10月31日でハローウィンが終わり、
11月7日からクリスマスファンタジーが始まります。
イベントのやっていない11月1~6日が比較的空いていると聞くので、
5-6を狙っていこうか、と思っていましたが、
6-7日で行けば、クリスマスファンタジーのショーが見られるかな?
と、欲が出てしまいました。
でも、6-7で行くなら、
一層の事、7-8日の方がクリスマス一色で楽しいのかな??
とも考えてしまいます・・・。

ちなみに、行くのは、私と娘(2歳)と私の母(59歳)の3人です。
アトラクションももちろん乗りたいですが、娘もいますし、
ショーを楽しめたらいいかな?って思っています。
(天気が良ければ・・・が前提のお話ですが)

私は、年に1回あるかないかのディズニーランドなので、
本当にどの日程にしたら一番楽しめるのかな?と迷っています。
詳しい方や、良く行く方のご意見を参考に出来たら・・・と思っています。
どうぞ、宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは、今月1日2日と宿泊してインパしてきました。

私と主人と2歳の娘と7さいの息子です。先の方もかいていらっしゃいますが、昼のパレードはクリスマスバージョンになってます。園内もチラホラ、ツリーが飾ってありますが、ワールドバザールの大きなツリーはまだ出ていませんでした。お土産やレストランもクリスマスのスペシャルメニューがでています。てもと、に昨日のガイドブックをみながら、かいてますが、7日以降は昼のパレードは1日に2回になります。7日が10時と3時55分、8日からが12時15分と3時55分からの2回です。
夜のパレードはまだ、ノーマルバージョンでした。
うちの2歳の娘は乗り物系は全部「イャー」とないていました。ショーベースの「ワンマンズ」と「ミニーオーミニー」やパレードはのりのりで大興奮でした。
クリスマスバージョン前でしたが、2日の日はかなりこんでいて、夜のパレードはいい場所で見るためにうちは、2時間前からスタンばってました。昼のパレードは2日の日は雨のため開始10分前に中止がきまり、ブーイングの声があがってました。
質問の書き方からすると、まだホテルの宿泊日か確定されていないようなので、お天気をみてからいかれたほうがいいとおもいます。夜のパレード待ちで2時間かなり寒くてダウンジャケットを着ている人もいました。うちは、シート広げ開始OKの時間からはベンチにフリースのブランケットを敷いて、各自上着のほかフリースのブランケットを膝にかけるか、肩にはおってました。
他の方もパレードがおわってから、寒いからなのか「暖まりにお茶しよー」とかいってました。毎年クリスマス時期にいきますが、今年は都合でクリスマス前にインパすることになりましたが、ノーマルバージョンにしては、こんでいるかな、という感じです。モノレールも混雑の為「増発」していました。
うちと同じ2才のお嬢さんがいらっしゃるので、アトラクションで楽しめるかどうかはお子さんしだいだとおもいます。うちは上のこがどーしてものりたいものはパパがママといっしょになって、あとはショー主体でまわりました。
2歳だとベビーカーだなんだと荷物もかなりおおくなって移動だけでも疲れるとおもいますが、楽しい思い出ができるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1-2日にインパですかー?!羨ましい限りです♪
昼間のパレードはクリスマスバージョン。やっぱりそうなんですね。
minminさんの娘さんが楽しんだと言うショーは、
我が家も是非見に行きたいと思います!
ミニーオーミニーの時間を詳しくチェックする予定です♪

天気を考慮して、7-8日に行くことになりそうです。
クリスマスの初日と言うこともあり、激込みは覚悟しなくちゃいけませんよね・・・。
頑張ります★
それから、行く時の服装も相当悩んでいたのですが、
頂いた回答からダウン持参で行く事にしました。
やっぱり千葉の方の夜は結構冷えるんですねー。

丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 18:32

再度失礼します。

今思い出したのですが、もし、お天気がよくてショー主体で行かれるのなら、例えばですが、「スーパードゥーパージャンピン」が大体11時から2時台の後半に1日3回公演があるので通路をはさんで反対の場所にある「プラザパビリオンレストラン」入り口脇のテラスに座れればランチを兼ねつつシヨーを見ることができます。娘は「ミニーちゃん」命なのでなるべくミニーちゃんがでてくるシヨーを中心に周りました。
3日から「イッツァスモールワールド」がベリーメリーバージョンで
ファストパス扱いになるので、いつもよりは長く待つことになるかもしれないですね。

トゥーンタウンは朝からずっとこんでいてミニーちゃんの家もミートミッキーもだいたいどの時間帯も45分まちでした。娘は「グーフィーの弾む家」は最初「行く」といっていたのですが、順番が来てママが入れないとわかったら、泣いてしまいあきらめました。
また、ポップコーンもチュロスもどこも長蛇の列です。毎年のことなのですが、行くまでの「ワクワク感」と現実の混雑のギャップでため息になってしまいます。
質問者さんがどんなアトラクションを周られたいのかわかりませんが、ファストパス扱いのものは短くても60分まちは覚悟したほうがいいとおもいます。バズライトとプーさんは日中移動中にちらっとみたらスタンバイで110分待ちでした。うちは上の子がバズとプーは絶対外せないので、朝一でバズを20分待ちのスタンバイで乗ってその後ソッコーでプーをファストパスでとりましたが、そのときのプーのスタンバイですでに60分まちでした。ファストパスとパレードの時間までの間にホーンテットに乗りましたがそのときはたしか45分待ちのスタンバイでした。
また、なにか思いだしたら、カキコさせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「スーパードゥーパージャンピン」ですか???
早速詳しく調べてみます!!
スモールワールドもファストパス扱いなんですね?!これは是非取らなくちゃ!

行くまでのワクワク感&現実の疲労感・・・・解ります!解ります!!
それでも、やっぱり行きたくなっちゃうのがディズニーランドの魅力ですよね♪

落ち着きのない2歳の娘がアトラクションでどれだけ並べるか・・・
かなーり心配ではありますが、パレードとショーと、
まぁ、楽しい雰囲気だけでも味わえるように楽しんで来たいと思います!

本当に丁寧なご回答ありがとうございました!!!
また何かありましたら、是非カキコお待ちしておりますので、宜しくお願いします★

お礼日時:2007/11/05 18:37

絶対の情報ではないですが、クリスマスのパレードは7日からとなっていますが、おそらく11/1からやります。


去年もそうでした。
ドリームスオンパレードのフロート(山車)を使うのですが、クリスマスの飾り付けをするのに、1日では出来ないんです、たぶん。
今はハロウィンでドリパレもお休みしているので、お休み中にデコレーションしちゃいます。
たった6日のために通常のドリパレをやるのは手間がかかるので、去年同様1日からやるでしょう。
飾りつけも6日ならほとんど終わっているし、たぶん観れないのは点灯式だけだと思います。
どうしても見たい場合、2日目の帰りが早かったら7-8日じゃないとダメですが、1回目は確か18時台だったと思うので、19時過ぎまで居れるなら6-7日で観れます。
ただ10分程度のショーですし、パレードだけでもかなりクリスマスの雰囲気を味わえるのと、点灯式は立ち見のため子連れやお年寄りにはかなり大変だと思います。ギリギリでもそこそこの場所で見れると思いますがお子さんはだっこしてあげないと確実に見えないと思いますので。
すごくキレイだし、曲とかもいいにはいいんですが…。
時間が短いことと、パレードでクリスマスはほぼ満喫できることと、クリスマス開始後の混雑を考えると私なら点灯式にはあんまりこだわらず日程決めると思います。つまり5-6で。
イッツアスモールワールドもクリスマスバージョンになってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?!
クリスマスバージョンのパレードは1日からやってるんですね?!
全く知りませんでした・・・。
普通に「1~6は通常のパレードなんだなぁ・・・」と思っていました。
天気の事もギリギリまで考慮して、結局行くのは7-8になりそうです。
詳しい情報ありがとうございました!!

お礼日時:2007/11/05 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!