dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着物を着こなすには、日本人の体型がぴったり。
ほどよい身長で、寸胴体型がよく似合う。
と聞いた事があります。
確かに、舞妓さんには身長制限がある様です。

私は身長が174センチあります><
近々着物を着る予定があるのですが、
ここまで身長が高いと・・・
うまく着こなすことができるのでしょうか?(サイズ以外の点で)
似合いますか?

着物を日常的に着ていらっしゃる方、その道で働いている方の
ご意見いただきたいです。何でも構いません!!
もちろん、その道以外の方からのご意見も頂きたいです!

背の高い女性が着物を着ることに、魅力を感じますか?
着物本来の魅力を引き出せるものでしょうか?

そして、例えば着物モデルに選ぶとしたら、背の高い女性を選びますか?

A 回答 (6件)

No.3です。


お礼を読ませていただき、再度回答いたします。

柄に関しては、下記の方がおっしゃってるように、小さい柄ではなく、大きめの柄の方が格好よく見えます。
最近ではモダンな感じやアンティーク柄のものが多いですが、そのようなはっきりした柄のものは、身長が高いからこそ着こなせます。

色に関しては、誰にでも似合うものというのはやはりむつかしいですね。
体型、年齢によって、顔うつりも違ってきます。
ただ、20~30代の方でしたら、だいたいはどんな色でもお似合いになると思います。
余談ですが、私が成人式の時には黒の振袖を着て、まわりからとても珍しがられ、よく似合ってると褒めていただいたことを覚えています。
身長が小さいので、少しでも大人っぽく・・・と色々着てみて悩んだ結果です。
20代の頃、しぶいえび茶色の色無地を着た時にも、「若いから逆にとても似合う」と言われたこともあります。
洋服ですと、自分の好み優先でぽんぽん買ってしまいますが、着物を着る(または購入の)際には、やはり客観的に見てくれる第3者の意見が重要だと思います。

着付けに関しては、美容院や着付け専門の方にしていただくのでしたら問題はないと思いますが、ポイントとしては、先にあげた他、
☆前から見た時の帯幅を広めに
☆お太鼓結びでしたらやや大きめに、たれを長めに
☆かわり結びでしたら後ろ姿が寂しげにならないように、文庫結びなどで立体感をだす
☆着付けはすそすぼまりが基本ですが、あまりすぼまらないように
☆帯と着物が同系色だと、縦のラインがすっきりしすぎてしまうので、同系色は避ける
☆えり幅は細くならないように
などです。

色々書くとむつかしそうに聞こえてしまいますが・・・ご自身が楽しんで着られることが一番ですよ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度、ご丁寧に回答ありがとうございます^^
洋服と違って着物の着こなしってすごく難しいですね。
洋服だったら、上下別ですし
形や色や小物使いで全体のバランスもとりやすいけど、
着物は、上からつま先まで体を一枚の布で包むのですからね、
知識があるのとないのでは、全然違った着こなしになりそうですね。
最近の着物は若向け?の派手で鮮やかな感じの物が多いと思います。
私が今回着てみたいのは、
柔らかく、大人の女性らしい落ち着いた和の雰囲気をもった着物です。
ここまで着付けのポイントを教えていただいて、私
着付けをしてもらう時に、専門の方に注文を出してしまいそうです^^;
すみません、もっと帯を下の方で、帯幅広めに結んでください!・・・なんて^^;
無知な私にアドバイス本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/11/01 21:19

No.4です。



空白が多い柄は小さい人が着ると、空白を生かしきれずすっきり見せれないという欠点もあるので
意外と似合わなかったりします。
背の高い方が地色が多いのが気になるという場合は色を濃い地味な色にして
ポイント柄をモダンな柄にするとスッキリとしたかっこいい系になります。

ご希望のやさしい柄と、大人の女性で、背の高さを生かした華やかさとなると
色を抑えた加賀友禅がその系統になるかもしれません。
本加賀はお値段が、かなりイイので
気軽にオススメとは言えませんが…
加賀友禅は加賀五彩といわれるやさしい色を基調として基本花柄なので
華やかさも十分あって、和の雰囲気も上品さもあるのですが
何せ数が少ない、お値段高い、気軽に着れる小紋や付け下げが少ない
という大きな欠点があるので、そういうものもあるよ的に見て見られるのもいいかなと言う感じです。
インターネットで販売しているところもあって、検索すると画像も見れるので
興味がお有りなら見てみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。
濃い、地味な色ですね、なるほど~^^
黒に若干赤、花の大柄の着物もいいかなぁと、考えています。
加賀友禅ネットで見てみました。私が着てみたい着物の雰囲気と
とても良く似ていました^^
だいたい柄のポイントや雰囲気が分かってきましたので、
来週にでも着物を選びに行こうと思います。

この場をお借りしまして申し訳ありませんが、
皆様ご丁寧に答えていただいてどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/11/04 16:38

身長が高い人には高い人に似合う柄があるのでそういうのをお選びになるとよいと思います。


昔ですと反物の丈が足りないなんてこともあったそうですが、今は身長高い人に合わせて作ってあるので安心です。
前に呉服屋さんで自分の着物を見終わって、雑談中に
今、振袖で迷ってらっしゃるお客様がいるんですよ~という話になって
両方の振袖を見せてもらったことがあります。
一枚は、鮮やかな空色の地に大胆に老松が配置された振袖
一枚は、はっきりとした桃色の地に細かめの花柄の振袖
どっちもいい柄だったのですが、お嬢さん身長が170cm以上ある方なんですよ
と言われた瞬間私と母親は迷わず空色に老松がいいと言いました。
お店の人曰く、祖母の方がかわいらしいのを着せたいということで桃色を選ばれたそうですが
着物屋さんも空色プッシュでした。
その場で、帯はこれがいいだの小物はこれが良いだの、髪型はこんなふうにしてだの
会ったこともない、顔の特徴もわからない人のコーディネートで盛り上がってしまいました。
あの時の話のネタにされた娘さんごめんなさい…自分身長小さいので大きな人のコーディネート楽しかったんです。

着物自体が身長を選ぶのではありません。着物の柄が身長を選ぶと考えてください
身長170cmあると細かな柄はさびしく見えます。
逆に大きくうねりのある柄を150cmの人が着ると着物の柄が歩いているように見えてしまいます。
身長が高い方はポイントがしっかりしている柄、柄の一つのパーツが大きい柄や
無地に小さくぽつんと入ってる空白を強調した柄とか、逆に大きなうねりがある柄はとても映えますよ
着物屋さんが、モダンな柄とか大胆な柄とかいわれるのはこの手のが多いので
着物屋で羽織るくらいはタダですし、是非一度合わせて見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
着物の柄が身長を選ぶ。納得デス^^
柄選びはすごく大事なんですね。
一つお聞きしたいのですが、無地の部分が多すぎても体が大きく見えて
しまいそうなイメージなのですが><(まだまだ着物の事わからなくてすみません・・・)
柄が大柄なもの、ポイントがしっかりしていれば、無地である部分の面積等は気にしなくても、さびしく見えたり逆に体が大きく見えたりはしないものですか??

お礼日時:2007/11/01 20:57

師範免許があります。


産後はめっきり、着物を着る機会が少なくなってしまったのですが・・・。

背が高い女性の着物姿、カッコいいと思いますよ!
私は逆に、150センチそこそこなので、それこそ着物選びは大変です。
背が高い方がかっこよく着こなせる色柄もたくさんありますよ。
私が、アンティークっぽいはっきりした柄の赤い着物なんて着たら、七五三ですもの・・・。

今度お召しになる着物が、どういった種類のものか(振袖なのか訪問着なのか小紋なのか、など)がわかりませんので、的確なアドバイスができないのですが、帯をあまり高い位置で締めないことや、もし小紋などでしたら縦ラインを強調する柄はなるべく避ける、などでしょうか。

着物モデルといっても、やはり背の高い方、低い方、ポッチャリしている方、細身の方など、さまざまなモデルさんが必要です。
洋服と違って、その方の体型に応じた補正や着付けをしないといけないからです。

是非、着物を着られることを楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど^^ 帯を高い位置で締めない、縦ラインを強調する柄は避ける!着物選びが重要なんですね。
柄は、小柄のものより大柄のものを選べば良いのでしょうか?
着物は洋服と違って鮮やかな色物が多いので、自分の顔色にあった
色を見つけるのも、難しいですね。
例えば洋服で言うなら、黒。誰にでも合う無難な色、着物の世界ではあるのでしょうか?
質問攻めになってしまいまして、大変失礼致しました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/31 23:03

こんばんは。

初めまして、着物を着る楽しみから、日が近づいて不安に変わったのかしら?
心配なく、大丈夫ですよ。ちなみに、私は、40代で172センチあります。
趣味やちょっとしたかしこまった場所には、着物を着ます。
身長の高い分、タオルなどで多少補正して着物を着付ていただきます。
身長の高い分、柄がはっきり目につきやすく見栄えしますよ。
姿勢よく、普段の洋服の時などより身振りなど、足や手が動かない分、おしとやかに見えますから、せっかく着物を着る機会があるのでしたら、心配なく自信をもって着てくださいませ。
また髪型なども可愛い感じにして高さのない髪型などに、美容師さんも配慮してくださると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
驚きました^^ 
失礼にあたるかも知れませんが、40代の女性の方で172センチあるんですね! そして着物を着こなしていらっしゃる^^
なんだかすごく共感もてました。
茶道を習っていて、いずれお茶会等に着て行きたいのですが、
こういった自信の無さもあり、思いきり着る事ができません。
ちなみに今回はお茶会ではないのですが、
以前お茶会に出席した時に(洋服)、60代の女性の方に あら~あなた大きいわねぇ。と言われ・・・^^;
着物を着たら、横も太くなるしかなり大きくなるなとその時ふと思ったトコロでした^^;
ありがとうございました!髪型も考えて着こなせる様に頑張ります^^

お礼日時:2007/10/31 22:55

確か着物には詰め物が結構多かったと記憶しています。


それで体型を見た目よくしているみたいです。
身長が高くても大丈夫だと思います。
天海祐樹も背が高いですが和服を上手に着こなしていました。
TVタイトルは「演歌の女王」でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
芸能人は何を着ても似合いますよね^^ いいですねぇ。

お礼日時:2007/10/31 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!