dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

  アメリカに住んでいる主婦です。 3ヶ月の赤ちゃんがいます。
  事情があって、車を運転することができません。 子供が産まれる前は、バスであちこち出かけていたのですが、産まれてからは赤ちゃんとどうやって乗っていいのか分からないので、どこへも行くことができません。 
  日本のように、抱っこ紐などを使うことは出来ないらしいです。 バス会社のサイトなどを読んでも、乳児を連れての乗車方法について、何も書いてありませんでした。
  ベビーカーごと乗るのは、乗車時に長い時間がかかり、他のお客さんにも迷惑がかかるので、かなり気がひけます。
  州によって法律は違いますが、どのような物を使えばいいか参考にしたいので、どなたかご存知でしたら教えてください。

A 回答 (4件)

スリングやチャイルドキャリアーで車に乗ってはいけない、というのは自家用車の場合だと思います。

チャイルドシート使用が義務付けられていますから、その代わりにはなりませんよ、という意味で。
州によって違いますが、公共交通機関やタクシーではチャイルドシート使用は免除、小さい子供は膝の上に、ということになっていることが多く、その場合はスリングやチャイルドキャリアーでも問題ないはずです。
ベビーザラスなどで店員さんに「車で使ってはいけませんと書いてありますが、バスでもダメなのですか?」と聞いてみてもいいでしょう。一番確実なのはバス会社に確認することですが。個人的にはバス車内でスリングやフロントタイプのチャイルドキャリアーを禁止する理由は思いつけません。膝に乗せるよりも安全だと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

   こんにちは。 ご回答ありがとうございます。
   確かに、バスでチャイルドシートを使っているのは、あまり見かけませんでした。 
   スリングのことは、あまり知りませんでした。 お店に問い合わせてみたいと思います。
    

お礼日時:2007/11/04 08:13

アメリカは子連れに優しい国です。

気にせず、どんどん外出しましょう。

アメリカの公共交通は、乳幼児連れは「最優先」で乗せてくれますし、席も必ず誰かが譲ってくれますよ。
州によって違うかもしれませんが、ベビーカーOKが当たり前です。
ただし「急停車すると危ないので、ベビーカーは畳んで、子供は膝の上に乗せてください」と運転手さんに言われると思います。

ベビーカーを畳むのに時間が掛かっても、なーんにも気を使う必要はありません。誰も文句なんて言いませんから。
畳んでいる間、その辺の人に赤ちゃんを預けても、「畳むのを手伝って」とお願いしても、誰も嫌な顔をせずに嬉々としてやってくれますしね。

昔、バスに乗っていたとき、赤ちゃんだけが先にリレーされてきて、最前列のシニア座席に座っていた関係ないお婆さんの膝の上に落ち着きました。突然に赤ちゃんだけがひょいと現れたので、私は度肝を抜かれました。
次に畳まれた大きなベビーカーがパスされてきて、最後に幼児を抱っこした若いお母さんがゆっくり乗車してきました。
お母さんが席を譲られて座るまでバスは発車せず、かなり時間が掛かりましたが、文句を言う人なんかいなかったです。
そして、バスの中ではずっと、幼児はお母さんの膝の上、赤ちゃんは離れた見知らぬお婆さんの膝の上でした。
降りるときは逆のリレーで、お母さんは皆にお礼を言って降りて行かれましたが、ほのぼのしましたね。この国は、そういうのもありなんだなー、と。

たとえば、NYの地下鉄では、危ないほど混んでいなければ、車内でベビーカーに赤子を乗せたままで畳まなくても文句は言われません。
また、地下鉄の階段のところで待っていると、必ず誰かが寄ってきて、赤ん坊が乗ったベビーカーの下の方を支えて、上り下りを助けてくれます(私も何度も手伝いました)。

帰国して二人目を生んだ友人は「世知辛いNYでも子連れに優しかった。見知らぬ人が率先して手伝ってくれた。日本は誰も助けてくれないばかりか、あからさまに嫌な顔をされる」と嘆いていましたっけ。

この友人は、赤ちゃんが小さいときの外出は、抱っこ紐ではなく、カンガルー式のキャリアーを使ってました。文句は言われたことはなかったみたいですけど。
こういうの…。参考までに。
http://www.babystyle.com/common/dProductFrame.as …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

   こんにちは。 ご回答ありがとうございます。
   このようなキャリアーは、もらったり買ったりしていくつか持っているのですが、注意書きに、"Use the carrier only standing or walking"などと書いてあったので、「ああ、座るのさえもだめなのね…。」と思っていました。
   でも、他にもいろいろあるみたいなので、問い合わせてみます。

お礼日時:2007/11/02 05:01

アメリカ式の抱っこ紐(スリングやチャイルドキャリアー)も本当にダメなのですか?


混雑する時間帯なら安全上控えてくださいということはあるかも知れませんが、
終日禁止なのか、バス会社に問い合わせてみるといいと思います。

うちの地元では小さい赤ちゃんならば抱っこ紐、あるいは乳児用カーシートから取り外したベビーキャリアー(籠のように取っ手からぶら下げる)を使っている人が多いです。たまに、ハイキング用の背負うタイプのキャリアーを使っている人(主に男性)もいます。ここではバス車内でのベビーカー利用は禁止されているので、乗車前に折り畳み、子供は膝の上ということになっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

   こんにちは。 ご回答ありがとうございます。
   チャイルドキャリアーを買おうと思って、色々と見てみたのですが、「これで車に乗ってはいけません。」などと書いてあるものばかりでした。 もっと調べてみたいと思います。
   カーシートのベビーキャリアーはちょっと運ぶのに重いですが、今のうちならこれで大丈夫かもしれませんね。

お礼日時:2007/11/01 23:45

アメリカはクリスチャンの国。

 赤ちゃんがいる人にいらいらするひとなんていませんよ。 ストローラーでももって、子どもをとりだして乗る時だけ抱っこして乗れば、たいてい誰かがストローラーをもってくれますよ。 
横須賀では私もそうして電車に乗ってましたが、サラリーマンの男性がいつもストローラーを電車でもってくれました。 感謝してます。 赤ちゃんがいると、特別扱いですよ。 財布のはいったかばんは自分で持ちましょう。 私はアンブローラーというかさみたいにたためるのをつかってましたが、今はもっと軽くていいものがでてるみたいですね。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

   こんにちは。 ご回答ありがとうございます。
   ここは意外と親切な人が多いので、それでも大丈夫かもしれませんね。

お礼日時:2007/11/01 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!