dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルです。
入力規則→入力値の種類を「リスト」にして範囲を指定するとそのセルにドロップダウンするボタンが出ますよね。
でもそのセルにマウスを乗せないと(セルを有効にしないと)そのボタンって出てきませんよね。

そうではなくて、この下矢印のボタンは常に表示させるやり方を知りたいです。
ドロップダウンするっていうのが、カーソルが乗らないとわからないのって不便な感じがして・・・。
初心者の質問で申し訳ないですが、ご教授ください。
お願い致します。

A 回答 (2件)

入力規則からリストを選んだ場合▼はセルがアクティブにならないと出てきません。


常に表示させるのであればコンボボックスを利用してはいかがでしょう。

[表示]→[ツールバー]→[フォーム]、でフォームのツールバーを表示させて、
そこから[コンボボックス]を選択し、シートの任意の位置に設置します。
設定は作成したコンボボックスを右クリックし、[コントロールの書式設定]からリストの範囲とリンクするセルを設定するだけです。

リンクするセルの上にコンボボックスを重ねてしまえば、見た目は常に表示されるドロップダウンリストとして使用できます。
    • good
    • 27
この回答へのお礼

ま、まさにこれがしたかったんです!
コンボボックスですね。ありがとうございます。
大変わかりやすい説明ですぐに設定することができました。
本当に助かりました。だいぶ仕事がやりやすくなります!!

お礼日時:2007/11/01 20:01

pikku_myyさんが本当にしたいことと違うと思いますが、ボタンを出すだけなら


出したいセルをクリック>ダータ(D)>フィルタ(F)>オートフィルタ(F)
でできます。
但し、出したいセル(項目セル)の下には色々なデータが入ってないと駄目ですけどね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

オートフィルタは私もよく使います(^-^ )
今回はフィルタ機能ではなくて、リンクさせたかったので1さんの
お答えで解決しました。
でも、わざわざご回答いただきましてありがとうございました。
またよろしくお願い致します。

お礼日時:2007/11/01 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A