アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ネットショップやディスカウントショップでは、結構安い値段で売られていますよね?
でもそれで利益が出るのかどうか疑問に思います。

蔵元→卸業者→販売店→消費者
上のようなルートだと思うのですが、例えば蔵元から直で手に入れたらどれくらいで手に入るでしょうか?
(価格は色々でしょうが、原価率など目安で結構です)

ディスカウントショップでは、原価率の低いおつまみ等でしのげるのかもしれませんが、ネットだと単品で買えますよね?
お酒だけの販売でも店舗として成り立つのでしょうか?

昔ながらの酒屋さんは、今どうやって利益をあげているのでしょう?
価格競争や品揃えで、ディスカウントショップには太刀打ちできないと思うのですが・・・

いくつか質問形式になってしまいましたが、わかることだけでも結構です。
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

商品の仕入れ価格の問題だと思います。


通常の取引でしたら、蔵元→卸業者→販売店→消費者の通りでしょうが、直接取引しても卸のマージンはしれています。
販売業者の利益率は20%以上ないと、販売管理費がそれに近いですから利益が出ません。
仕入れルートをたくさん持っている販売業者はロットで購入しますので、安く入手した商品を正規の20%割引しても20%以上の利益が出るはずです。
マージンミックスという手法も見逃せません。陳列技術とマージンミックスで十分利益を確保することは可能です。つまり利益率が高い商品と低い商品のミックス。それに陳列場所と技術が織り成す芸術です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どの商売やるにしても、結局仕入れ価格ですよね。
利益率20%以上は納得です。
ただお酒がそんなに安く手に入るのだろうかというのが、未だにちょっと疑問です・・・
そこらへんにマージンミックスが鍵を握ってくるのでしょうか?

今ふと思ったのですが、薬とかも原価がそんなに安いものとは思えないのですが、ディスカウントショップありますよね?
それでもロット購入すれば、だいぶ仕入れ価格は落とせるのでしょうか?

またまた質問になってしましましたが、もしわかればでけっこうですのでまたよろしくお願いします。

お礼日時:2007/11/05 11:38

どんな商品も安く仕入れるルートがあります。


その一つは通称バッタ屋といってます。倒産や夜逃げなど、或いは火災
などで商品代金が保険で補填されて水や煙がかかった商品などロットで
処分するのです。ルートはどうやって見つけるのかわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事遅くなって、申し訳ございません。

バッタ屋という言葉ははじめて聞きましたけど、そういった商品もあるんですね!
確かにどこからそれを見つけてくるのかは難しそうですが(汗)

お礼日時:2007/11/20 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!