dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

財務分析でEBITAを出したいのですが、EBITAと営業利益とはどうことなるのでしょうか?
特に営業利益から出発してEBITAを出す式を教えていただければありがたいところです。

A 回答 (2件)

こんにちは、



EBITA=税引利益+法人税等+支払利息+減価償却費
(#1さんと同じです)

 式以外に異なる点として、EBITAは、減価償却の制度や金利が異なる国に拠点を置く、複数の企業の実力を比較する際に用います。

 同じ国なら、使い慣れた営業利益の方が直感的ですから、わざわざEBITAは用いません。

 御参考になれば幸いです。
 
    • good
    • 2

EBITAは、減価償却費と支払金利、税金を排除して、それらの影響を外した利益指標ですね・・・。



一般的には、「事業利益(経常利益+支払利息)」+「減価償却費」で算出します。

従って、営業利益から出発すると以下の通りとなると思います。
「営業利益」+「減価償却費」+「営業外利益」-「営業外費用」+「支払利息」
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!