
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ドライブ圧縮の良い点
・ハードディスクの読み書き速度が速くなる
ディスクの読み書きのたびにCPUが圧縮/解凍処理を行うので「遅くなる」と思われがちですが、読み書き量全体が減るために実際は早くなります。
CPUの処理速度がハードディスクの読み書き速度よりも圧倒的に速いためです。
・ハードディスクの容量を限界ギリギリまで使える
ハードディスクに存在するファイルは必ず無駄な領域(データが保持されていないのに使用されている領域)が存在思案す。
圧縮されたディスクの実体は1つのファイ不に過ぎないため、無駄の領域は全く発生しません。
ドライブ圧縮の悪い点
・1箇所の傷害でディスク1本が使用不能になる
たった1本のファイルでディスクの変わりをしているのですからエラーに極端に弱くなります。
1バイト壊れると数ギガバイトのデータが利用不能になります。
圧縮ドライブはバックアップ用のデバイスを持っていて、こまめにバックアップをする人以外にはオススメできません。
No.2
- 回答日時:
ドライブ圧縮というのはかなり最終的な手段なんですが。
.zipや.lzhといった圧縮ファイルというものがありますよね?基本的にはあの“圧縮”と同じ意味なんですが、それをドライブのファイルシステムレベルでやってしまうのです。その結果としては、分かりやすいところではアクセスパフォーマンスが落ちるということがあります。他には、そのドライブを他のシステムにもっていっても読めなくなるとか互換性の問題が出てきます。トラブル時に復旧しづらくなる場合もあるかもしれません。
「古いファイルの圧縮」オプションまではやってもそう大きな問題にはなりませんが、ドライブの圧縮はよっぽど空き容量が不足しどうしようもなくなった場合だけに行うべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windows11になってなぜ重くなっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
windowsのインストールにてISO...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
XPがインストールできない
-
お気に入りの表示が遅い
-
Windows アカウント名 とは?
-
フリープリントソフト「かんた...
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
-
ノートパソコンの「各性能」は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
windowsのインストールにてISO...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
XPがインストールできない
-
フリープリントソフト「かんた...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
plcのラダー図が分からなくて困...
-
Windows アカウント名 とは?
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
おすすめ情報