dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワードでもエクセルでもどちらでも結構です。

例えば

今日は雨が降っていました。

という文章の中の漢字にあたる部分「今日」「雨」「降」だけ
フォントを1発で大きくしたいんです。

範囲選択してフォントを変更すればいいのでしょうが
数が増えてくるほど大変な作業になってきます。

そこで漢字だけを自動で認識して大きく書式を変更してくれる
ということは果たしてできるのでしょうか?

A 回答 (2件)

Wordでの操作方法です。


「今日は雨が降っていました。」の例文の場合で説明します。

「検索」ダイアログの「見つかったすべての項目を強調表示する」を
ONに
「オプション」ボタンをクリック
「ワイルドカードを使用する」をONに

その後、「検索する文字列」欄に [!、-ヶ] と入力したら、
「すべて検索」をクリックします。
 ※ [ ! - ] は半角です
 ※ 、 ヶ は全角です
以上で、「今日は雨が降っていました。」の「今日」「雨」「降」
の漢字4文字だけが選択された状態となりますので、あとは「検索」
ダイアログを閉じて、文字サイズを変更すれば、ご希望通りに文書
中の漢字だけが大きくなります。

なお、上記した [!、-ヶ] は文書中の全角の記号、全角の英数字、
全角のひらがなとカタカナを除いて、それ以外を検索する設定です。
半角カタカナや半角英数字、丸付き数字やローマ数字などの記号に
ついては考慮していませんので、その旨、ご了解ください。
ここら辺のWordの検索機能については、参考URLあたりをご参照く
ださい。

参考URL:http://www.shuiren.org/chuden/teach/word/search/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

参考URLも参考になりました。

[!、-ヶ]で検索して書式を変更した後、
[0-z]で検索して書式をクリアすれば
特殊記号私のしたいことができます。

No.1さんの回答を見てだめかなぁと
あきらめかけていたときでしたので
とてもうれしかったです!

どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/11/06 12:24

操作では用意されていないと思います。


全角文字という判断は、プログラムで割合い易しく捉えられます。
漢字となると文字コードの範囲が固まっている、その事実に安住して(勝手に定義して)区別しなければならないのだと思います。
これはプログラムで組むコードが難しいと思います。
また原理的に、例えば「単に」の「単」というような漢字だけに色付けすることが意味があるのでしょうか。
浅学ながら、回答が出ればラッキーという種のものだと思います。
回答が出ても、質問者は意味もわからず丸のみの可能性ありですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ラッキーでした。

お礼日時:2007/11/06 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!