重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

PS3で、市販のブルーレイディスクソフトを再生するとき、地デジと同等、又はそれ以上(一般に言われるハイビジョン)の画質で見るにはHDMI端子接続ではないと駄目ですか?
一応自分のテレビにはD4端子がついてますが、ブルーレイディスクでD3やD4を選択してもをD2やD3接続と同じ画質で再生されると聞きました。

D4でPS3のゲームソフトをやる際についても、CMで紹介されているような画質でプレイできますでしょうか?

また、フルHDのTVでなくとも、PS3のゲームソフトやブルーレイディスクはハイビジョンで再生されますか?
ちなみにうちのTVは東芝製の32LC100です。

A 回答 (2件)

まずD端子とHDMI端子の違いを理解する必要があります。

D端子のDとは形状がアルファベットのDの形をしているため「D端子」と呼ばれていますが、デジタルの「D」ではありません。D端子接続はアナログでの入出力となります。

一方、HDMI端子はデジタル信号を伝送する端子で、映像と音声を一つの端子で賄います。これはフルスペックハイビジョン(デジタル)に対応していますので、現在の所、最高画質となります。(HDMI端子にもバージョンがあり、現在は1.3aとなっています。)

で、質問のD4端子についてですが、D4端子は720P(750p)1280×720ドットプログレッシブ及び、1080i(1125i)1920×1080ドットインターレースに対応しています。(720Pは現行放送では殆ど使用されていません。)

現在、フルスペックハイビジョンと言われている解像度が1920×1080ドットインターレースの事です。(プログレッシブに対応しているのはD5端子とHDMI端子です。但し、現行放送では1080Pの放送はありませんが、PS3などのゲーム画像は1080Pに対応していますので、そう言うソフトがあれば、HDMI接続もしくはD5接続でないと、1080Pの画質にはなりません。1080P対応ソフトもPS3ではいくつか存在しているようです。)

これを踏まえたうえで、質問に回答になりますが、お使いのTVはフルスペックハイビジョンではありませんが、ハイビジョン対応テレビですので、D4接続でもPS3の解像度は一般のアナログTVに比較すると格段の高画質となります。32LC100の解像度は1366×768となっていますが、これは1080iを表示する際に画素数を約半分に減らすスケーリング処理を行なっての表示となるためです。まぁ、小難しい事は置いといて、結論から言えば、1080iならHDMIに比較すれば、若干画質は落ちるものの、アナログTVよりは遙かに高画質を得られます。但し、1080P対応ソフトの場合は、残念ですが、最高解像度とはなり得ません。(画像の表示は可能です。)PS3やブルーレイディスクなども1080i画質並の画質で再生出来ます。(並と書いたのは、スケーリング処理を行なう為です。)

少し長くなりましたが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
とても詳しく、なおかつ必要なところを教えていただき大変参考になりました。
液晶やプラズマにさらにフルHD・・・AV機器はどんどん進化していくので相応の知識も必要になりそうです。

お礼日時:2007/11/07 22:10

ハイビジョンとは1080i以上または720p以上の解像度のことを言います。


D4端子は720pなのでゲームも映像ソフトもハイビジョンで再生できますよ。

またD3、D4がSD画質にダウンコンバートされる話はあったのですが、各方面から反対が相次いだために延期になりました。(2011年から再検討されるらしいです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても助かります。
延期・・・ですか。
ウィキペディアにも書いてありましたが、それは現行のブルーレイソフトをD3以上の画質で再生できるということですか?
再生機ではなく、あくまでソフトに規制がかかっているのですよね?
つまり、ソフトに制限プログラムが組み込まれていると・・・。

お礼日時:2007/11/07 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!