
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再々です。
生ビールを扱ってはいますが、仕組みまでは詳しくありません。
実情を書きますと、私の場合お向かいがお酒の小売店なんです。
しかし、ご多聞にもれず小売店の衰退は激しく、廃業はしていないまでも小売としての店舗は閉じています。
6年ほど前、生ビールを置こうと思い、アサヒビールに問い合わせました。
酒類の販売形態は昨今大きく変わりましたが、メーカーの姿勢として小売店を守ると言うことが大切だと言うような説明を受けました。
小売店を通しての導入を進められました。
本音で書かせていただきますが、「なるほど、時代は変わっても昔ながらの販売形態を大事にしていく。」こう言うメーカーの姿勢も大事だなぁー、と感銘を受けた経緯があります。
余談を書かせていただきましたが、例えば6年間仕入れしておりますと、確かに最初に樽の保証金1000円は払っていますが、通常は返しては仕入れの繰り返しですから、普段では中身の値段だけです。
例えば、風袋込みで1樽6000円・樽の保証金1000円・中身5000円だとすれば、3本仕入れ、空樽3本返せば中身だけの15000円です。
炭酸ガスも同じです。
中身は2000円ですが、ボンベが5000円です。
これについても巡回していますから、実質仕入れは2000円です。
この意味では保証金と言うシステムが出来上がっているといえるんじゃないでしょうか。
特別親しい関係以外は。
ご親切なご回答を頂き、感謝いたします。
保証金のシステムがよくわかりました。
ビール業界に限らず、
小売店が大切にされる世の中になれば、
と、痛切に感じました。
回答者様の、さらなるご発展をお祈りさせていただきます。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ANo.1再度の回答ですが、業務用樽生でしたか。
私は飲食店をやっていまして、生ビールはそんなに出ませんので10リットルの樽ですが、1000円の保証金を払っています。
>酒屋さんで、直接引き取ってくれる場合もあるということですね。
とありましたが、すべての酒屋が業務用樽生を扱っているわけではありませんよ。
扱っていたとしても、普段取引のない方に樽を持っていって1000円と交換してくれるかはやったことがないので疑問符が付きます。
ただ経験談から、煩わしいだけで敬遠する酒屋は多いと思いますし、ぶっきらぼうに断られたら腹が立つだけじゃないですか。
比較的大規模な業務用品店で、樽生の取り扱いがあるお店や酒問屋の方が敷居が低いように思います。
丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございます。
ひとつ、疑問がございまして、
店主様が、ビール樽を買うときに、1000円支払っておられるというのは、業者にビール樽を引き取ってもらうとき、1000円が戻るような仕組みなのでしょうか?
たびたび、質問してしまい、申し訳ございません。
No.1
- 回答日時:
家庭用の2リットルや3リットルの物で、注ぎ口が付いていて、直にグラスに注ぐ物ですよね。
それだと、500mlなどの缶ビールと同じです。
保証金は取っていません。
酒屋さんで引き取ってもらえるとは思いますが、他店で購入されたなら歓迎はされないか、もしくは断るところもあるかもしれません。
飲食店などの10リットル・20リットルの炭酸ガスを使う物なら、1000円程度の保証金は返ります。
ご回答ありがとうございます。
飲食店の10リットル、20リットルの樽のことでした。
酒屋さんで、直接引き取ってくれる場合もあるということですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール ビールと発泡酒の違いがわかりません!! ビールが好きなのですが、現在21で20から飲めるようになった 9 2022/04/18 20:08
- 野球 ビールの売り子さんが同僚と思われる人にビールを何杯も無料で渡すことって違反ですよね? 4 2022/04/24 20:08
- バラエティ・お笑い 文化祭でやるコントを考えてきたので、辛口で評価お願いします。 改善案などもあればぜひ。 ・シチュエー 2 2023/05/18 20:23
- お酒・アルコール 飲めない体質のアナウンサーにお酒の試飲取材をさせることってあるんでしょうか? 2 2022/09/04 17:07
- アナウンサー 女子アナのお酒の取材について 1 2022/09/04 14:30
- 飲食業・宿泊業・レジャー このセット料金は、水割りを飲むお客さんなら良いですが、ビールしか飲まないお客さんからも、このセット料 1 2022/06/11 17:50
- 居酒屋・バル・バー 昭和の初め頃は若い女性がビールを持っているポスターがあったんですが。そういうポスターが街の居酒屋や酒 1 2022/07/05 23:01
- お酒・アルコール 地ビールってやっぱりどこも美味しいものですか? 6 2022/07/21 18:32
- お酒・アルコール お酒弱くなる? 4 2022/07/20 16:21
- 飲食業・宿泊業・レジャー このセット料金は、水割りを飲むお客さんなら良いですが、ビールしか飲まないお客さんからも、このセット料 3 2022/06/11 18:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報