
今度、大学時代の友人の結婚式で余興を行います。
内容は、歌を歌いながら、新郎新婦へのメッセージを書いた画用紙5枚を友人5名で見せる、といった感じです。
余興の前の一言挨拶で「それでは聞いてください」的なことを代表して言ってほしいと頼まれて考えたのですが、結婚式への参加自体が初めてなもので・・・これで大丈夫なのか、またこうした方がいいとか、直した方がいいというご意見ありましたらお教え頂きたいと思います。
******************************************
(新婦)さん、(新郎)さん、ご両家の皆様、本日はご結婚本当におめでとうございます。
私たち5名は、新婦○○さんと大学時代からの友人で、
大学のサークル童話研究会で一緒に活動してきた仲間でもあります。
本日は、私たちから、○○さん、○○さんへ、お祝いの歌とメッセージを贈らせていただきます。
みんな、○○さんと一緒に、人形劇や紙芝居の練習をした学生時代の気持ちに戻って準備をしてきました。
ぜひ受け取ってください。
(もしくは「聴いてください」?)
****************************************
以上のような感じにしたいと思っております。
スピーチではないので、短く簡潔に、でもお祝いの気持が伝われば・・・と思っているのですが。
ぜひ、ご意見頂きたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大体は、良い感じだと思います。
新婦様との関係も分かりますし、お祝の言葉も入っていますし、良いと思います。
あえて、挙げれば、
>学生時代の気持ちに戻って準備をしてきました。
の『戻る』が忌み言葉ですね。
司会者ではないですし、気がつく人もいらっしゃるかどうか分かりませんが…けっこう直接的な忌み言葉なので、別の言葉に出来れば、上出来だと思います。
例えば、…学生時代の気持ちを思い出しながら準備をしてきました。…
と言うような感じはどうでしょうか?
余興頑張って下さい^^
この回答への補足
ご回答頂いたお2人様、ありがとうございました。
お2人のアドバイスのおかげで、無事に本日、結婚式で余興と挨拶をすることができました(^^)
アドバイス頂いたおかげで、緊張はありましたが、自信をもって挨拶文を読むことができ、本当に感謝しております。
遅れてしまいましたが、無事結婚式が終わったらお礼を差し上げたいと思い、この場を借りさせて頂きました。
ありがとうございました☆
アドバイスありがとうございました!
戻るは忌み言葉なのですね^^;難しいですね。
全く、結婚式参加の経験がなく、勉強不足でしたので、
アドバイスと訂正を頂き本当に助かりました!
アドバイス参考に頑張ってきます^^本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
完璧だと思います!!
お祝いの言葉、新婦との間柄(詳しく簡潔に書かれていてとても良いです!)、余興への導入コメント、、全てが上手な流れで簡潔にまとまっています。
最後の言葉は「受け取ってください」「聴いてください」どちらでもOKだと思いますが、メッセージもあるので「受け取ってください」の方がチョッと良いかな?って感じです^^
アドバイス、ありがとうございました!
全くの初心者なので、客観的なご意見を頂けて本当に助かりました^^
「受け取ってください」でいこうかなと思っております。
ありがとうございました、本番がんばります^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
披露宴の余興について
-
テーブルラウンドやらない人っ...
-
上司とHしてしまいました。
-
既婚者上司を好きになってしま...
-
プロ野球
-
気になる人に誘われた
-
来賓と主催者の並ぶ位置について
-
付き合ってないセフレとデキ婚...
-
見合いの世話人へのマナーにつ...
-
既婚上司にラブホに連れて行か...
-
同性で既婚の上司との関係(女...
-
神父は何て言ってるの?
-
乾杯で「ご唱和をお願いします...
-
友人の結婚式に一緒に行く友達...
-
新郎新婦の席を逆にするのは難...
-
日本テレビのドラマ
-
妻の「甥」は私の「甥」ですか?
-
既婚男性上司が職場の独身女性...
-
結婚式の招待。共通の友人に出...
-
スライドを使っての友人スピーチ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
余興にかかる費用は、新郎新婦...
-
友人の結婚式で、ピアノ演奏の...
-
余興のピアノ演奏前の挨拶
-
教えてください! 結婚式に余興...
-
新郎の友人だけ余興をお願いす...
-
賠償!?ビデオ業者が撮影ミス...
-
テーブルラウンドやらない人っ...
-
余興の後ってどうすれば良いの...
-
お金がかからない、新郎新婦が...
-
余興は新婦も参加してよいです...
-
余興を頼んだのですが連絡がな...
-
結婚式の余興。愚痴ですが…
-
披露宴の余興について
-
花嫁の父だけが余興をやるのは...
-
披露宴での詩吟のタイミング
-
披露宴での余興 ひとりで行え...
-
披露宴での余興について
-
何かもう一つ!!
-
新婦参加型のハンドベル。。。...
-
余興について
おすすめ情報