
以前、Outlook 2000だった時は、件名の中の単語や送信者の名前などを定義すれば、迷惑メールが自動削除できたのですが、Outlook 2007に変えてからは、それができなくなってしまいました。一応、「仕分けルール」にはちゃんと定義できるようになっているのですが、「削除する」にチェックを入れて「完了」にしても、まったく効果がありません。どうしてでしょうか。「迷惑メールフォルダに入るならそれでいいじゃない」と友人はいいますが、いかがわしい英文の件名ばかりで、目にするのもいやなので自動削除にしたいのです。ただ、時々必要なメールも迷惑メールフォルダーに入ってしまうので、迷惑メールに入ったものを全面的に「削除」にする設定にはできません。あくまでも定義したものだけを個別に自動削除したいのです。
ところで、仕分ルールの「削除する」(復元できません)にチェックすると、自動的に「仕分ルールの処理を中止します」となるのはどうしてですか?またこれは何を意味するのでしょうか?処理を中止しては意味がないと思うのですが。
以上、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Outlook2003の迷惑メールフィルタですが、迷惑メールフォルダに入ったメールは、仕訳ルールが動作しないようです。
あくまで仕訳ルールで処理したい場合は、迷惑メールフィルタを無効にして、受信拒否リストに登録したメールアドレスを削除する必要が出てきます。
しかし、仕訳ルールだけでは迷惑メールに対して限界があるでしょうし、仕訳ルールの設定がきつ過ぎて、一般のメールが誤って削除されているかもしれません。
削除済みアイテムを確認する必要が出てきますから、英文のいかがわしい件名を見る事になると思います。
結局、ご友人の方が言うように「迷惑メールフォルダに入るならそれでいいじゃない」に落ち着くと思います。
ご回答ありがとうございました。
なるほど、そういうことだったんですね。何度アドレスや件名を定義しても自動削除されなかった理由がやっとわかりました。今後、迷惑メールフォルダに入ったものでも、単なる広告メールでなく、見たくないことがはっきりしているものは自動削除できるようなシステムになってくれることを期待することにします。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
> 仕分ルールの「削除する」(復元できません)にチェックすると、自動的に「仕分ルールの処理を中止します」となるのはどうしてですか?
1つのメッセージに対し、複数の仕訳ルールを設定することが出来ます。
完全にメッセージの削除が行われたら、次にどんな仕訳ルールがあっても動作しなくなります。
無駄な動作を省くために、「仕訳ルールの処理を中止する」が自動的に追加される。
逆に考えると、今まであったメッセージが消えるわけですから、中止する処理を加えないと、ほかの仕訳ルールの動作に影響があるともいえます。
仕訳ルールの処理を中止するは、該当するメールを削除してから実行されます。
この処理は受信してもフォルダなどにメッセージがありませんから、メールアドレスなど相手を特定出来るような条件を指定しないと危険です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Outlook 選択したすべてのメー...
-
送信者不明 件名なしメールは...
-
件名・本文が無いメールの対処...
-
OutLook自動仕分けで「~もしく...
-
仕分けルールで、”宛先”に特定...
-
beckyのフィルタリングで勝手に...
-
OUTLOOK で作成したルールが消える
-
転送されてきたメールのフォル...
-
受信メールが受信トレイ以外の...
-
メールの自動転送が無限ループ...
-
Becky!2のメール振り分け機能に...
-
Notesでメールを振り分ける方法
-
icloudメール の ルール(転送) ...
-
Outlook Express 受信時間が長...
-
outlookでメールを送ってくれた...
-
OUTLOOK ハイパーリンク返信時...
-
「Thunderbirdメール」の送信文...
-
Outlookの転送は、PC起動してい...
-
Outlookで別のフォルダに仕分け...
-
メールの宛先の「リソース」とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Outlook 選択したすべてのメー...
-
送信者不明 件名なしメールは...
-
仕分けルールで、”宛先”に特定...
-
件名・本文が無いメールの対処...
-
beckyのフィルタリングで勝手に...
-
転送されてきたメールのフォル...
-
OUTLOOK で作成したルールが消える
-
OutLook自動仕分けで「~もしく...
-
メールの自動転送が無限ループ...
-
受信メールが受信トレイ以外の...
-
Becky!2のメール振り分け機能に...
-
受信後のメールの再振り分け方法
-
Notesでメールを振り分ける方法
-
受信メールの振り分け
-
PCで、受信したメールによって...
-
icloudメール の ルール(転送) ...
-
仕事で使う上で一番便利なメー...
-
PCから携帯へのメールの転送に...
-
仕分けルールを設定すると、メ...
-
OutLook2003で、仕訳ルールを整...
おすすめ情報