
OutLook自動仕分けで「~もしくは~」の設定方法
今晩は,質問させていただきます.どうぞよろしくお願いいたします.
Win7+OutLook2007でございます。
自動仕分けウィザードの「条件を指定してください」ウィンドウで
複数の条件を選ぶと自動で、「~さらに~」となると思うのですが、
これを「~もしくは~」とする設定方法はございますでしょうか??
もしこれが出来るようでございましたら50個ほどある仕分けルールが
10個強になり非常にすっきりするのでございますが。。。
もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
#1でのURLでは結果的にOR条件と同じ動作になる例ですが、もともとOutlookの自動仕訳にはOR条件を設定することが想定されていません。
http://support.microsoft.com/kb/181586/ja
ご質問のように範囲を超えたOR条件を設定するときは、一つのルールの除外条件としてもう片方のルールを設定することで対処ができます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2255029.html
Bloodhand 様
どうもありがとうございます!
>もともとOutlookの自動仕訳にはOR条件を設定することが想定されていません。
さようでございましたか。。プログラム的にもおそらくANDをORにすることは
それほど難しくないように思われますので、どうにかすればできるのでは、と
思ってご質問させていただきましたが。。ご紹介いただいたページのように
例外条件を指定する方法でどうにかすべきでございますね。。。
この度はご親切に2度もアドバイスいただきましてどうもありがとうございました!!m(_ _)m
No.3
- 回答日時:
outlook2003を入れてますが、条件項目が同一の場合は、「aかbかcか・・」と追加してorでの条件を設定できますが、条件項目が異なるものを「または(or)」でつなぐルールは作成できないです。
同じMicrosoftの製品のOutlook Expressやその後継のWindows Liveメールは、2003の「さらに」の部分が「および」になって、ここがリンクになりますから、クリックしたら「または」に変更設定できるダイアログが開く仕様になっています。
従って、例えば、(差出人に「aまたはb」)または(宛先に「cまたはd」)が含まれる場合、のようなルールも設定可能です。
何故、同じMicrosoftでもこのような違いがあるのか判りません。
私のメインのThunderbirdでは、「すべての条件に一致(and)」「いずれかの条件に一致(
or)」「条件なし」の選択肢がまずあって、この選択で、同一条件でも複数条件でもすべての条件が「and」又は「or」として肯定/否定も効く仕様になっています。
項目を複数設定し、これらをorでつないでも、同じ条件項目内ではandにしたい場合もありますが、その場合は、Outlook Express方式が便利なようです。
hinagohng 様
どうもありがとうございます!!m(_ _)m
>同じMicrosoftの製品のOutlook Expressやその後継のWindows Liveメールは、2003の「さらに」の>部分が「および」になって、ここがリンクになりますから、クリックしたら「または」に変更設定できる>ダイアログが開く仕様になっています。
存じませんでした(・o・ そうなんですか。
ThunderBirdって未だに使用したことがございませんが、これを機に少し手を出してみます^^
ベストアンサーでございますが、No.2様とhinagohng様のご回答どちらもドンピシャで
ご回答いただけたと思っております。そこで悩んでおりましたが、No.1&2様に
2つもアドバイスいただきましたので、No.2様にBAを付けさせていただきます。
昔のようにポイントを2つ付けられるシステムの方が良いと思うのですが。。。
この度はご親切にご閲覧・アドバイスいただきまして、誠にありがとうございました!!!m(_ _)m

No.1
- 回答日時:
どうもありがとうございます。
ご提示いただいたアドレスは、1条件中の該当項目を複数にする方法のようでございますね。
こちらは存じておりますが、
>自動仕分けウィザードの「条件を指定してください」ウィンドウで
>複数の条件を選ぶと自動で、「~さらに~」となると思うのですが
というのは例えば、
特定の「件名」を受信 OR 特定の「アドレス」から受信
した際に、特定フォルダへ移動する
という事でございます。
特定の「件名 OR 件名」を受信
した際に~
ではございません。。
ご親切にどうもありがとうございました。m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Outlook 選択したすべてのメー...
-
仕分けルールで、”宛先”に特定...
-
送信者不明 件名なしメールは...
-
OUTLOOK で作成したルールが消える
-
件名・本文が無いメールの対処...
-
Becky!2のメール振り分け機能に...
-
転送されてきたメールのフォル...
-
OutLook自動仕分けで「~もしく...
-
仕訳ルールを受信トレイ以外に...
-
icloudメール の ルール(転送) ...
-
「Thunderbirdメール」の送信文...
-
Outlookで別のフォルダに仕分け...
-
OUTLOOK ハイパーリンク返信時...
-
CC、BCCにだけアドレスが...
-
outlookでメールを送ってくれた...
-
メールの宛先の「リソース」とは
-
Outlookの転送は、PC起動してい...
-
受信トレイの件名が表示されな...
-
Outlook Express 受信時間が長...
-
HTML形式のメールがテキスト形...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Outlook 選択したすべてのメー...
-
送信者不明 件名なしメールは...
-
件名・本文が無いメールの対処...
-
仕分けルールで、”宛先”に特定...
-
OUTLOOK で作成したルールが消える
-
転送されてきたメールのフォル...
-
受信メールが受信トレイ以外の...
-
beckyのフィルタリングで勝手に...
-
受信後のメールの再振り分け方法
-
OutLook自動仕分けで「~もしく...
-
Becky!2のメール振り分け機能に...
-
icloudメール の ルール(転送) ...
-
メールの自動転送が無限ループ...
-
仕訳ルールを受信トレイ以外に...
-
PCで、受信したメールによって...
-
Notesでメールを振り分ける方法
-
【Office Outlook】 仕分ルー...
-
ルールの優先順位
-
outlook2010で会議室予約時の受...
-
PCから携帯へのメールの転送に...
おすすめ情報