dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Outlook2013です。
仕分けルールについて。

□やりたいこと
自分が送信するメールの”宛先”に特定の文字が含まれていた場合、送信完了後メールを「送信済みフォルダ」ではなく、指定したフォルダに格納したい。

□理由
例えば"宛先"に「yahoo.co.jp」が含まれるメールを送信後全て指定したフォルダに格納したい場合
「□[宛先]または[CC]が名前/パブリックグループの場合」で、
具体的なメールアドレスを指定しないといけないため、「yahoo.co.jp」が含まれるメールアドレスが30件合ったら30件指定しないといけない&新たに「yahoo.co.jp」が含まれるメールアドレスが増えたら毎回メールアドレスを追加指定しないといけなくなるため。

自分が受信するメールの仕分けルールなら、「□受信者のアドレスに特定の文字が含まれる場合」という項目があるので設定できるのですが。

何か良い方法はありますか?よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

送信メールの仕分けルールでも、[受信者のアドレスに特定の文字が含まれる場合]と言う条件はありますが。


送信メールでも実行可能という事です。
ただし、送信済みアイテムにも保存されます。

送信済みアイテムに保存しないようにするには、オプションで変更する必要があると思います。
仕分けルールでも送信済みアイテムに保存出来ますが、フォルダを指定すると未開封になるように、送信済みのメールがすべて未開封になります。

ほかのメールも送信済みアイテムに必要でしょうから、そのままにするか仕分けルールで送信済みアイテムのメールも、設定してしまうかのどちらかでしょう。

仕分けルール1 (ユーザー指定のフォルダへ移動)
[仕分けルールの条件] → [受信者のアドレスに特定の文字が含まれる場合] yahoo.co.jp などを入力。
[仕分けルールの処理] → [コピーを指定フォルダに移動する] Yahooなどの送信済みフォルダを指定します。
[仕分けルールの処理を中止する]にチェック。

仕分けルール2 (送信済みアイテムへ移動)
[仕分けルールの条件] → [このコンピューターで送受信した場合のみ]にチェックを入れ、[次へ]
[仕分けルールの処理] → [コピーを指定フォルダへ移動する]にチェックを入れ、送信済みアイテムを指定。

仕分けルール1が実行されたメールは、[仕分けルールの処理を中止する]があるので、仕分けルール2は動作しません。
仕分けルール2の条件は、仕分けルール1で実行されなかったすべての送信メールです。

オプションで、[送信済みアイテム フォルダ―にメッセージのコピーを保存する]にチェックを入れたままの時は、仕分けルール2を設定する必要はありません。
また、この仕分けルールは、1と2の実行順番が重要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

送信の仕分けルールの場合、"受信者"="宛先"になるんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/25 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています