
Shade8.5 standard 使用環境はXPです
質問タイトルに関してですが、例えば下記のような形状
■■■■■
■□■□■ // □=空洞部
■■■■■
このような長方形をくり抜いた単純な形状で、
一体化されたものの作り方がわからず悪戦苦闘しています
現状は複数の閉じた線形状を組み合わせで作っていますが、
ワイヤーフレームによるレンダリングを行うと、
接続部がわかってしまいます
閉じた線形状の一部を切り抜く、または複数の閉じた線形状をひとつにする等、
基本的なことなのかもわかりませんが、
このような手法がありましたらアドバイス・回答の程よろしくお願い致します

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はっきり言っちゃえば「一般的な方法では
そういう形はつくれない」が答えに思える。
で、テクニックを使わなければならないのだけど
ひとつは1番さんの方法。
ちなみに、正式なレンダリングをしたら
反映しているようだけど、それではまずいのですか?
もうひとつは「穴」機能を利用する方法。
パートの中に形となる大きな四角1つ、
穴となる四角2つを同一平面上につくり、
穴となる方を「右クリック→情報を見る」から穴指定。
あとはその「パートを」選択して「掃引」。
詳しくはヘルプの「穴」。
ただし、これも正式なレンダリングをしないと
反映しない。
正式なレンダリングをしないと反映しないのは
イヤだという場合は、あなたが書かれている
複数のパートを組み合わせる方法で我慢するしかない(はず)。
Shadeって最終的なレンダリング画像を作るソフトなので
「それで何が悪い?」って発想は、ソフト開発陣にあると思える。
> ちなみに、正式なレンダリングをしたら
> 反映しているようだけど、それではまずいのですか?
ワイヤーフレームによるレンダリング画像も使用したいため質問させて頂きました
-----
今回接続部が見えてしまうのは仕様上仕方がないと思えましたが、
自分で組み合わせていくと、面の分割を綺麗にしようと、
どうしてもパートごと細かく考えながら作成したりしないといけないため余計手間がかかってしまいます
ただ複数の穴をあけるにしても、通常のモデリングにおいては、
くり抜き用オブジェクトを作って名前の頭に - 等をつけるだけ、
個人的には描画される部分のパートの組み合わせではなく、こちらのほうがすごい楽です
3Dモデリングはまだ始めたばっかりなのですが、
モデリングするにあたって、完成までの工程が多いと感じたので、
一つ一つの方法において、このように楽に手っ取り早く出来る方法を探していました
(今回はかつワイヤーフレームでも表示できるような作成方法)
> 正式なレンダリングをしないと反映しないのは
> イヤだという場合は、あなたが書かれている
> 複数のパートを組み合わせる方法で我慢するしかない(はず)。
質問してからも色々と調べてみたところ、
ブーリアン演算をつけたオブジェクト及び演算を適用するオブジェクトを選択し、
ブーリアンモデリングという機能を使用することによって、
ブーリアン演算を施した単体オブジェクト(ポリゴン)を作成してくれることがわかりました
自己解決という形で申し訳ありません
「穴」というプロパティを知らなかったので今後の参考にさせて頂きたいと思います
ご回答いただきありがとうございました
No.1
- 回答日時:
以前Shadeユーザーだった者です。
板型の長方形からブーリアン演算で穴部分をくり抜く、というのは
ダメでしょうか。
離れてずいぶんになるので子細は覚えてないんですが…
確か…親形状の子にくり抜く形状を作って、子形状の名称の頭に
「くり抜いて、くり抜いた部分に親形状のテクスチャを適用する」
ってな内容を意味するパラメーターを設定してやればいいはず
なんですが…詳しくはマニュアルでw
アドバイスありがとうございます
自分もブーリアン演算を利用して試みたのですが、
ワイヤーフレームによるレンダリングを行うと、
通常のレンダリングのようなくり抜きが反映されず、
ブーリアン演算を施した、回答者様のお言葉で言う板型の長方形も
レンダリングされるという結果になってしまった次第です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラレで飾り枠(中心は透明)が...
-
イラストレータで四角形の1辺だ...
-
【illustrator】回転やシアーを...
-
illustratorで、スタイライズ効...
-
イラレ 長方形が角丸になって...
-
イラストレータ(illustrator)で...
-
画像の四隅を移動して変形でき...
-
トリムマークの設定変更
-
Adobe Illustrator10で配置した...
-
エクセルである行以下全部を削...
-
Photoshop で8bit /チャンネル ...
-
万博のID・チケットについて 3...
-
visual studio でインデントを...
-
PDFを開くとデフォルトで閲覧モ...
-
絶対パスと相対パスについて。
-
ベトナム語入力ソフトUnikeyの...
-
白飛びした(明るい)写真をiPhon...
-
「無」と「未」の使い方
-
Adobe ハイライトの色を複数使...
-
エクセル マウスで選択した範...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像の四隅を移動して変形でき...
-
【illustrator】回転やシアーを...
-
イラレでグラデーションを固定...
-
イラレで飾り枠(中心は透明)が...
-
Adobe Illustratorの長方形ツー...
-
イラストレーターで長さ(幅)...
-
トリムマークの設定変更
-
正方形の線をパスの内側に引きたい
-
台形に撮影された長方形を長方...
-
Photoshopのバウンディングボッ...
-
画像の変形(遠近法)が可能な...
-
回転させると形状が変わる
-
Illustratorに入れた写真の画像...
-
adobe acrobat readerの注釈の...
-
角丸長方形を縦横の比率をその...
-
イラストレーターで波線
-
イラストレーターのアンカーポ...
-
画像の平行四辺形歪み除去
-
イラストレーター8で四角の中...
-
Illusrratorの表の中に色をつけ...
おすすめ情報