重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

雀荘に行ってみたいのですが、どのような仕組みになっているのでしょうか?4人で一緒に行った場合は、利用料だけ払えばいいのでしょうか?どなたか教えて下さい。

A 回答 (5件)

osalinさんは、どちらにお住まいでしょうか?また、おいくつなのでしょうか?


地方によって様々だとは思いますが、僕の住む東京、高田馬場近辺は、おそらく日本一雀荘料金の安い街でしょう。
徹マン料金があって、学生さんなら一晩中やっても、一人1500円程度で遊べます。サービスも充実していて、店にもよりますが、お菓子や飲み物が無料で出てくるところもあります。もちろん学生じゃなくても、安く遊べますよ。やはり行くなら学生街の方が安心でしょうね。では、楽しい麻雀ライフを…
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり「さん」付けで書き込みしていただけると、印象が良く感じますね。
安くて安心なところをさがしてみます。

お礼日時:2001/02/08 12:35

あ、そういう事でしたか…


セット(貸卓)の店に2人や3人で行っても、お店の方は入りません。セットとは、原則的に4人以上で行くものです。
3人以下のときは、フリー打ちといって、そのお店のルール(レート)で、他のお客さんと打つことになります。(お客さんがいなかったり、すでに卓に着いている時は、従業員と打ちます)ただ、3人で行った場合、他の1人のお客さんがやりにくいので、卓を分けられる可能性があります。
でも、昔とちがって今は雀ゴロなんていませんし、全自動卓なので、大胆なイカサマもできません。びびらずにプレイすることがかんじんです。
初めての店ならば、ルールも説明してくれますし、初心者ということを言っておけば、それなりの卓に入れてもらえるでしょう。
仲間できがねなく打ちたければ、4人以上友達を見つければいいですし、他の人と打って腕を磨きたければ、フリー雀荘に行くことをおすすめします。
フリーならば、やはり学生街の大きな店が安心でしょう。ご健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をしていただき、ありがとうございます。
友人と一緒に行く時の参考にさせていただきますね。

お礼日時:2001/02/08 12:36

4人で行くのはセット(貸卓)


1人で行くのはフリーといいます。
どちらか専門のところもあるので事前に調べるといいですよ。
連絡をとれば、見学もできるでしょうから(無料)1度、電話をかけてみては。

この回答への補足

ありがとうございます。見学もできるとは思ってもいませんでした。

補足日時:2001/02/08 12:27
    • good
    • 0

なんとなく、行きずらいイメージがあるので警戒なさっているのでしょうが。


dragon-2氏のおっしゃったとおりです。

4人で行かれた場合は時間当たり幾ら~なので、
カラオケ感覚で大丈夫ですよ。
1時間当たりの金額は\300~\600位と地域や店で様々です。
また、飲み物がフリーのところや煎餅程度の食べ物が無料のところも有ります。

まずは、お友達4人で行かれてみては如何ですか!?
何件か軒を連ねてるところは比較的客層も良いと思われますし。

この回答への補足

ありがとうございます。一度行ってみようと思います。

補足日時:2001/02/08 12:31
    • good
    • 0

普通は4人で行けば、1人1時間当たりの料金として示された料金(+消費税)です。

ただ、この料金は利用料だけか、とおっしゃられると自信がない。お茶、おしぼりなどのサービスはあります。特別な注文がないときは、示された料金以外に請求されることはありません。食事などの注文も「メニュー」のとおりです。
 どんな、心配をされているのでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。私がしている心配というのは、雀荘に1~3人で行くと、その店のプロと一緒に打つことになり、負けたら膨大な金額を取られる(逆に勝てばお金がもらえる)というものです。雀荘とはそういう所だと思っていました。皆さんの回答を拝見していると、私の思っていたのと違うようですね。恥ずかしいです。
引き続き、回答をお待ちしております。

補足日時:2001/02/04 15:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!