
LINUXのOSをWINDOWSに切り替えたい。WINDOWS,XPはCDにあります。
LINUXは初心者です。
CDをMOUNTしてLSコマンドでCDの一覧が出ました。その中のSETUP.EXEを実行するにはどうすれば、宜しいのでしょうか。
CDにあるSETUP.EXEを実行するには、DOSプロンプトと同じようにSETUP.EXEと入力してENTERを押すだけでしょうか。
SETUP.EXEと入力してENTERしましたが何も反応しませんでした。
ご存知の方、宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Linuxしか入っていないPCで、Linux起動後にWindowsをインストールするの無理でしょう。
ハードディスクにWindowsをインストールできる大きさの未使用パーティションがあればそこにWindowsをインストールすればよいでしょうが、PC起動時にインストールCDを読み込んでインストールしていくこととなるでしょう。
未使用パーティションのファイルシステムはvfat(fat32)か ntfsになっているか、あるいは、どのファイルシステムも指定されていない状態である必要があるのではないでしょうか。
未使用パーティションがなければ、なんとかして空いたパーティションを作るか、Knoppixあたりを利用して、fdiskでハードディスクを消し去って(Linuxを消して)からWindowsをインストールすることになるのではないでしょうか。
2007年11月18日
No.4
- 回答日時:
1.BIOSのブート順位をHDDよりCDドライブを優先にする。
2.WindowsXPのCD-ROMを入れてから『電源ON』する。
3."Press any key to boot from CD" というメッセージが画面に表示されたら、任意のキーを押すとインストールが始まる。
クズクズしているとLinuxが起動しますからソッコーでキーを押してください。
あとはメッセージに従って進みます。
途中でOSのインストール先とフォーマットをするか聞いてきますがLinuxに未練がなければLinuxが入っている場所にWindowsを入れればいいでしょう。
ご回答ありがとうございます。BIOS設定でCDドライブからブートするように設定する手順を現在まだ、調査中です。
PCはIBM xSERIES335です。CDドライブがセカンダリーになっていてプライマリーする方法がまだわかりません。
No.2
- 回答日時:
Linuxのファイル形式はext3,WindowsはFAT32 or NTFSです。
BIOSで起動メディアを確認いて、FDD,CD-ROM,HDDなら問題なし。違っていたらこの構成に変えて下さい。
そして再起動してBoot CD..の間にリターンキーを押すとCDブートが始まります。インストール中にフォーマット形式を聞いてくるので自分の好みで選んで下さい。FATはNTFSにあとからできますがNTFSからFATへの変換は出来ません。
私としては、ハードディスクにパーティションを切って使う方を推薦します。もしクリーンインストールの事態になった時、データは論理ドライブに置いておけば気兼ねなくできます。
Boot CD..の間にリターンキーを押すとCDブートが始まります。
やってみます。
少し諦めかけていて、回答を見るのを忘れておりました。回答頂いた皆さんに連絡遅れてすみません。回答を見てやる気がでてきました。再チャレンジします。
No.1
- 回答日時:
>SETUP.EXEと入力してENTERしましたが何も反応しませんでした。
OSが異なれば動作するプログロラムとは認識されません。
OSのインストールには手順があります。
ネットで検索するとインストール手順が紹介されたページがあるので参考にしてみて下さい。
1.BIOS設定でCDドライブからブートするように設定する。
2.OSのインストールCDをCDドライブに入れたら、パソコンをリセット(再起動)する。
3.CDからインストーラーが起動するので、指示に従ってインストールする。
ご回答ありがとうございます。BIOS設定でCDドライブからブートするように設定する手順を現在まだ、調査中です。
PCはIBM xSERIES335です。CDドライブがセカンダリーになっていてプライマリーする方法がまだわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1 1 2023/02/03 20:11
- モニター・ディスプレイ DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 21:10
- UNIX・Linux DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 20:48
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- Windows Vista・XP Windows XPをダウンロードして昔のPCに入れることはできますか? 3 2022/07/14 15:38
- UNIX・Linux VertualBox でのLinux Mint の活用方法について教えてください 4 2023/08/06 10:34
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
macでバーチャルボックス
-
外付けHDDを用いてXP PCにLinux...
-
OSとアプリケーションソフト...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
マブラヴ
-
Windows10からWindows8.1にダウ...
-
MacでUbuntuをしたい
-
BootCampのWinが勝手に再起動さ...
-
Zorin-OS-12.3-Core-32.iso (20...
-
windows7のブートディスクとシ...
-
VMwareのUbuntuをUSB上にバック...
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
Linuxのデュアルブート
-
woody
-
CD-ROM形式のPCゲームについて...
-
求:名探偵 環境変数(システム側...
-
ネットワークブートで、Windows...
-
(以前質問した続きです)windo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
dドライブに移動したゲームを起...
-
VirtualBoxのスナップショット...
-
MacとSCSI機器の接続について
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
webminに外からアクセスできな...
-
パソコンをクリーンインストー...
-
i Mac G3でMac OS X 10.4.6ディ...
-
MacOS9.2.2 アイコンパレード中...
-
N88BASIC を インストールす...
-
カーネルパニックが起きて困っ...
-
CD-ROM形式のPCゲームについて...
-
Ubuntuのアプリ版?が起動しません
-
既存のDドライブにLinuxをイン...
-
linuxインストール時のHDDファ...
-
OSX10.4のパスワードリセットの...
おすすめ情報