
あるコミュニティサイトで、アクセス解析の存在を知りました。
聞いた話によると、そのサイト内にある自分のブログにアクセス解析をつけている人がいて、誰が来たか、その人がどのサイトをどれだけの時間見たか、というのがわかると言うのです。
正直ぞっとしました。しかも、誰が付けているかというのを知ってしまい、人格を疑ってしまいました。
しかし、アクセス解析を検索して調べてみると、どこから飛んできたか?どんな文字を入れて検索して自分のブログに来たか?というのがわかると書いてありました。また、どこのサイトも今では当たり前に設置しているとも。
実際のところどうなんでしょうか?
私が聞いた話の通りなのか、どこから来たかがわかるだけなのか。
もし、私が聞いた話の通りだとすると、そこにアクセスする前(直前という意味ではなく)に見たサイトが全てバレるという事でしょうか?
また、コミュニティサイト内のIDもバレるのでしょうか?(自分のブログのアクセス数などでわかる?)
最近知ったもので、わからないので教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>途中まではほっとして読んでいましたが、最後の「生ログ」というのが非常に気になります。
>これは誰でもできる事なのですか?
あくまでもプロバイダで取得している生ログのことです。
各サイトで取得できる生ログとプロバイダで取得できる生ログでは意味が違います。
プロバイダで取得できる生ログは、普通の人がみることはできません。不正アクセスをおこなったり、犯罪にからむような事柄があれば、警察からの要請により情報を警察に開示することはあっても、一般人が見ることはできません。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、サイトにアクセスしただけで明らかになる情報として、下記の url をご覧いただければ、その一例をご理解いただけると思います。
http://www.cybersyndrome.net/evc.html
No.1
- 回答日時:
公的な会社が運営しているサイトならばほぼ全てのサイトでアクセス解析を行っていると言っても過言ではありません
個人で運営しているサイトでもアクセス解析を導入している人も居ます。
アクセス解析で出来ることは
・アクセスしている日時
・どこのリンクから飛んできたのか
・検索サイトでどのような文字で検索して飛んできたか
・サイト内でどのページをどのくらいの時間閲覧していたか
・アクセスしてきたパソコンのOSの種類、ブラウザの種類、画面の解像度や色数
等です
ただし、これらはアクセス解析を行っているサイト内でのみ有効です
その人が「どのサイトを」閲覧していたか
というのまでは解析できません
たとえば
サイトA内の履歴は サイトA内のアクセス解析に履歴は残りますが、サイトBのアクセス解析には残りません
サイトA内にサイトBへのリンクがあれば、サイトB内のアクセス解析で サイトAのリンクのある画面のURLの履歴は残ることになりますが、サイトA内でどのようにページを見て回ったかまではサイトBのアクセス解析では解析不可能です
逆に、サイトAはサイトBとなんら関係なく、リンクも張っていないのであれば、サイトA内の履歴はサイトBには残りません。
>また、コミュニティサイト内のIDもバレるのでしょうか?
そのコミュニティサイト次第だと思います
そのコミュニティサイトの管理者(作った人)がサイト内のIDも一緒にアクセス解析用にログを保存している場合はバレます(何がどうバレると困るのか質問内容だけではわかりかねます)
ただし、プロバイダのアクセス解析はまた別です
その人がいつ、どのサイトをどのように閲覧したのかいわゆる「生ログ」として保存されている場合がほとんどです
回答ありがとうございます。
詳しくてわかりやすかったです。
途中まではほっとして読んでいましたが、最後の「生ログ」というのが非常に気になります。
これは誰でもできる事なのですか?
普通にどこにでもありますか?
よろしければまた教えて下さいm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) なぜか毎月同じアクセス数 1 2022/09/11 00:15
- その他(IT・Webサービス) dアカウント、ログイン等で通知等は来る? 4 2022/10/13 20:06
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- SEO グーグルサーチコンソールとアナティクスについて どちらもアクセス解析がありますが、 これはどう使い分 1 2022/10/22 21:20
- 政治 マイナカード等デジタル化全般の問題点について 2 2022/12/27 18:12
- ハッキング・フィッシング詐欺 インターネットの怖さについて 8 2022/05/27 01:14
- その他(セキュリティ) iPhoneでウイルス感染はありえるでしょうか?? 特にこれと言って何があったってわけではないんです 1 2022/06/22 23:15
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- gooブログ gooブログのアクセス解析から自分のアクセスを排除する 1 2022/06/10 12:32
- WordPress(ワードプレス) WordPress のブログを初期化したい。リスクは? 1 2023/01/01 05:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
スマートリングを探しています ...
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
RAMとGBの表示は何を意味してい...
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
至急!楽天ターボ(Wi-Fi)を4/...
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
ケーブルのゆがみ(ちぢれ)
-
パソコン壊れ
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
VAIOについて_No.2
-
アダプターの検査でテスターの...
-
インターネット料金
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
USBーcの太さについて
-
量子コンピュータってなんです...
-
エディオン、、 Switch2.当選連...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
+81 80 〇〇〇〇 〇〇〇〇とい...
-
こちらのテレビを買ったのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OKWaveと教えてgooは同じ?
-
どうしてさっきまでこのサイトは
-
サイトの運営を目指しています。
-
あなたのお店のサイトを見まし...
-
ロリポップの禁止事項について
-
W-ZERO3(ただし初代3SH)で、iモ...
-
個人サイトでの一日の平均的な...
-
無料会員登録するサイトで、都...
-
vol って何?
-
収率の表記で
-
Web会議システムでファイルを送...
-
皆さん、AIのチャットGPTってど...
-
チャットGPTの影響で知恵袋系の...
-
掲示板サイトへの書き込みがで...
-
「これはこれは」という挨拶の意味
-
推売
-
掲示板でのハイパーリンクの貼り方
-
中国でPRCって何ですか?
-
「掲示」についての言いまわし
-
Amazonカスタマサービス問い合...
おすすめ情報