

圧力炊飯ジャー使用してらっしゃる方いますか?
味はどうでしょう。あぶなくないですか?
今度引っ越すことになりました。
ご飯を愛してやまない人間としては、
どうしても普通の電気釜では味が我慢できなくて
ガス炊きの炊飯ジャーを購入しようかと思いたちました。
(今はガスを使ってます。友達のうちとかで電気釜で炊いたご飯だしてもらうと
申し訳ないのですがあまりおいちくないので、、、)
ただ、新居はガスの栓が一つしかなく、
ガス会社にガス栓を2つにする工事を依頼しなければいけないし
(賃貸ですが管理事務所に相談したら自己負担ならやってもよいとのことです)
ガスの炊飯ジャーは5合炊きだとすると
タイマー・保温機能付だと5万円6千円くらいするそうです。
タイマーなしなら2万4千円、炊くだけなら1万7千円。。。たかいっ
というわけで、しかたなく電気の炊飯ジャーを調べたところ、
圧力で炊く製品があるみたいですね。これならおいしく炊けるかも?
と思い質問させていただきました。
値段もタイマー付で3万円~4万円程度みたいだし、工事いらないし。
もしおすすめのメーカーなどありましたらよろしくお願いします。
やっぱりガスにはかなわないよ、とか。
そしたら何が何でも金に糸目をつけず(?)ガスにします!
ご意見いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
再度登場、失礼します。
早速注文なさったんですね!!スゴイ!!使ってみたら、美味しく出来たか是非教えて頂きたいでーす!!(立場が逆ですねスイマセン!!・・・笑)
この回答への補足
たびたびいらっしゃいませ(笑)
私自身、各社の製品をいろいろ調べてみたのですが、
どうやら圧力IH炊飯ジャーは今のところサンヨーのみ?
http://210.169.16.35/doc/j/suihanki/ECJ-BK10_18/ …
あと象印が9月下旬に発売するそうです。
ナショナル・三菱・タイガー・日立・東芝などはまだ出してないようです。
(2002/9/11現在の情報です。間違ってたらすみません。)
普通のIH炊飯ジャーでも層が厚くて高性能なものは
多少圧力がかかっておいしく炊けるとは思いますけどね。
mimidayoさんお勧めのごはんの達人もかなりすごそうでした。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/kama/fl_yg …
ピカイチ事典2003年はまだ手元に届いておりませんが
サンヨーの圧力IHジャーは最新にしては定価が4万円を切っており、
(5合炊を目安とすると他社の最新型は売値でも4万円台が多かったです。
サンヨーの同じものでも音声ガイドがあるともっと高かったですが。)
性能とも考え合わせるとやはり一番いいかなーという結論に達しました。
chu33さんのおかげでいい買い物ができそうです。
今週末には引越ししますので、またこの場をかりて
ご報告いたします。しばしお待ちを…
遅くなってすみません。
引っ越しでバタバタしていて、ずっとマシンを立ち上げられませんでした。
結局サンヨーの5合炊きを2万6千円+消費税で購入しました。
象印の圧力IH炊飯ジャーが発売されたおかげか思ってたより安かったです。
象印は発売当初だからかブランド名かわかりませんが4万円近くしておりました。
機能は、圧力ってところで比べると
象印→1.15気圧、沸点104℃
サンヨー→1.2気圧、沸点105℃
象印の方がやや釜が厚く重みがあるかなという感じはしましたが
値段の差ほどの違いはなさそうだったので安さでサンヨーにしました。
さて、味の方はといいますと…最初の一口食べた瞬間
「おーーーーいしーーーーーいい!!」と叫びました。
もちろん浄水器の水で、お米はあきたこまちです。
(ほんとはこしひかりがよかったけど売り切れてました)
ふっくら、しっとり、もちもちであまーいって感じでした。
もう、外食する気になりません。幸せすぎ!
お料理が楽しくなること請け合いです。おすすめします。
炊飯ジャーよ、ありがとー(笑)
No.2
- 回答日時:
はじめチョロチョロ
中ハッパ
子供泣いてもふたとるな
おいしいご飯の炊き方は、お米の「研ぎ」方から始まるそうです。
単に水で濯いだだけではいけません。
あくまでも、研ぐ のです。
上記の通り、火加減が最後の決め手です。
炊けたご飯は速やかにおひつに移す。
要は、火力が強く電気で有ればITタイプ。
釜が厚いこと---重たい
炊飯時にふたがロックされるようになっていること。(圧力が若干かかる)
このようなタイプの電気炊飯器を購入されては。
一般のタイプに比較して2倍くらい高いですが。
補足
圧力鍋・無水鍋でも結構おいしいご飯が炊けます。
両者とも鍋が厚い、ふたが重たい。
ただし、火加減が面倒。
その他
おいしい水を使う。(水道水でないもの)
炭を入れる(備長炭なら最高)
ハチミツを入れる
以上真実の話です。
回答ありがとうございます。
なるほど。蓋が厚いのがポイントですね。
ロックされるタイプのものを探してみます。
確かに圧力がかかってるのにロックがかかってなかったら
開けた時爆発しますものね。
それと、そうです、お水も重要ですね~(^0^)
10万円以上するかなり高性能の浄水器も購入予定です。
炭でろ過して赤外線で殺菌するタイプのやつで
今実家で使ってるのですが、相当おいしい水がでます。
蛍の歌で「こっちのみーずはあーまいぞー」というのが
ありますが、まさに水の甘味を体験できました。
(○ムウェイ製品なんですけどね。宣伝する気はないですが)
軟水化されるのでミネラルは少ないかもしれませんが
ご飯を炊くにはベストマッチだと思われます。
話が炊飯器から離れてしまいましたが
貴重なご意見ありがとうございました。
おいしいご飯目指して精進します(笑)
No.1
- 回答日時:
ごはんの達人シリーズが日立製であります。
これの「RZ-XG10」はおいしかったです。
私はこれよりも二つくらい前の機種を使っていますが、友人宅で食べたら更においしかったです。
値段の違いはIHの数だそうです。
ガスもおいしいですが、個人的には電気でもお釜次第だと思っています。
うすいお釜は同じお米でも美味しく炊けないです。
さっそくの回答ありがとうございます。
IHって電磁加熱式調理器のことですよね?
数が関係するなんて知らなかったです。
もう一度電気屋さんでじっくり探してみます。
たいへん参考になりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光熱費の名義の変更について
-
物件の重要事項説明書にて「直...
-
簡易課税の事業区分について
-
ガス感知器(ガス漏れ警報機)...
-
テスラの暴走です
-
明るいほうがいい?
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
ガス設備に使われる昇圧防止装...
-
はじめまして! スプレー缶の処...
-
ガステーブル
-
スマホなどのACアダプター充電...
-
エアコンを一晩中つけている人...
-
2人で
-
光熱水費(電気ガス水道)と言い...
-
用便中にトイレの電気を消され...
-
工事中の 水道、電気料金
-
「居留守」について
-
店舗兼自宅 店舗を貸し出す場合...
-
風俗に行ったのですが女の子が...
-
電気温水器、9日間留守にする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦二人で今ループ電気で契約...
-
こんばんは 昨今、物価高ですし...
-
物件の重要事項説明書にて「直...
-
光熱費の名義の変更について
-
ガス衣類乾燥機は衣類が傷む?
-
2Lのお湯を沸かす場合、電気...
-
電気鍋
-
引っ越しで auのクレジットカー...
-
パンを家で焼かれている方に質...
-
電気炊飯器が一般化する前、ど...
-
みなさん月の光熱費は いくらで...
-
電気ガス会社、料金について。 ...
-
半同棲をしています。彼は実家...
-
ガスストーブはなぜとろ火機能...
-
電気とガスをまとめようと計画...
-
今、コスモでんきを使っていま...
-
ガステーブル
-
テスラの暴走です
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
明るいほうがいい?
おすすめ情報