
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
個性があるからではないでしょうか。
良くも悪くも、絵柄に個性がある描き手さんは、時代を越えて愛される傾向にあるようです。
デッサンやキャラの書き分けがしっかりしているより、
見ただけで「あの人の絵だ!」と強烈に印象に残るところが、
やはり人気の一部なのではないだろうかと思います。
当方も初めて見た時「なんだこのまつげバサバサのキャラ達は」と
思いましたが、やはりあの顔は、一度見ると忘れられません(笑)

No.3
- 回答日時:
「無限のリヴァイアス」や「スクライド」のような、やや地味なキャラデザインの印象が強かったので、SEEDのキャラを見た時は、この人が美形を描くとこうなるのかと感じました。
胸の大きさなどは、別に女性キャラ全員がそうというわけでもないし、ミーアの場合は演出意図というのもあるでしょう。絵柄自体がエロいと思ったことは一度もありません。また、美形キャラは似ていても、作品中で混同することもありませんでした。
この人の仕事を初めて知ったのはダンクーガのメカデザインで、ちょっと凄いと思いました。
No.2
- 回答日時:
> 主要キャラの顔のレパートリーが少なく垂れ気味の大きなオッパイの女性キャラも気持ち悪いです。
これは平井久司氏の問題ではなくガンダムSEEDの製作会社の問題ではないでしょうか?
私は平井久司氏のキャラデザで好きなアニメに蒼穹のファフナーやヒロイック・エイジがありますが、キャラの書き分けはしっかりされています。(見た目が似てると言うキャラはいない。)
むしろキャラの個性が立っていて良い画だとおもいますけどね。
まあ好き嫌いは人それぞれですが。(私は「みなみけ」の絵がどうしても駄目。原作を知らないので原作のせいかキャラデザのせいかはわかりませんが。)
No.1
- 回答日時:
私もアレがなぜ人気なのかはわかりません。
「はんこ絵」の見本のようで、キャラの性格も似ているので
キラとシンの区別が全然できませんでした。
また、ひぐらしのブームの時も理解できなかったのですが
(上手じゃなくて全部同じ顔に見える)
同人に詳しい友人に尋ねると
「あれはわざと下手で同じキャラっぽく見せている。
キャラクター設定に個性があるなら
あのほうが同人でパロしやすくて「使いやすい」作品になる。
ネットまたは同人でもりあがって大手サイトが取り上げれば
あとは業界のゴロが宣伝で商業的に盛り上げるから」
との事でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
文ストのこのキャラって何です...
-
5
むちむちのわがままボディをし...
-
6
アイコンなどに使われているこ...
-
7
【推しキャラが決まらない】 推...
-
8
テニスの王子様バレンタインチ...
-
9
ガンダムOOセカンドシーズンのE...
-
10
ギャグマンガ日和のことで質問...
-
11
二次元の美少女キャラは何故あ...
-
12
同人誌で使用される「オールキ...
-
13
デスノートの二部は何故不評?
-
14
最近のaphの日厨について(腐内...
-
15
急ぎ!Nintendoスイッチのソフ...
-
16
著作権について・・・ですが
-
17
パタリロとマカロニほうれん荘
-
18
はるうられ キャラ追加について
-
19
カードキャプターさくらで
-
20
このキャラは誰ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter