dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前に画集が発売されたようですので、
ふと思ったことをお聞きします。

私が初めて平井久司さんの絵を見たので、ガンダムSEEDの時でした。

第一印象は、体が細い!体のバランスがよくわからない。別段上手いように感じない。何が嫌なのかよくわからないが、なんとなく好きにはなれない・・・というようなハッキリいって悪印象でした。

私はSEED以前のガンダムの絵の(色々なキャラクター背ザイナーさんが担当していらっしゃいましたが)、肉付きが良い(というのでしょうか?)、頭身のバランスがリアル、目があまり大きくない、感じが好きだったのです。

しかし、SEEDを通して見終わった頃には慣れてきたのでしょうか、評価が変わり、何故か好きだと感じるようになりました。
キャラに差がない、など少し欠点はあるように思いますが、体のバランスも変だと感じなくなり、とにかくよくはわかりませんが嫌いではなくなったのです。

そこで皆様、色々な見解をお持ちの方がいらっしゃると思いますが、平井久司さんの絵について評価・ご意見をお教えください。

参考までに、
(1)SEED以前の作品から知っていた
(2)SEEDで初めて知った
どちらかお教えくだされば幸いです。

A 回答 (6件)

(1)SEED以前の作品から知っていた


ガルキーバの頃から知ってる。

根本的にあの人の絵は生理的に好きになれない。
表情の変化が乏しい絵を描くので、喜怒哀楽の表現が単調にしか映らないから辛いとか悲しいとかそういった微妙なニュアンスの表情が演出的に出来ないのでアニメだと見ていれないです。
元々アニメーターなのに演技の出来ないキャラクターを描くのが物凄く嫌い。
物語を売りにするアニメで骨格を感じない漫画絵を描く時点で私の中のブラックリスト入り確定です。
あの人の絵では、到底ドラマは表現出来ない。
最近のアニメファンはどうかしらないけど、記号的な絵をしたアニメばっかりでドラマになってないアニメが多過ぎる。
平井久司さんの絵は、その中のひとつという評価です。

ちなみに画集は、安彦良和さんと川元利浩さんしか持っていません。
名前を出した人を見るだけでも、平井久司さんとは合わないですね(笑)
表情の柔らかな絵を描く人が好みなので…。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そうですね。アニメには向いていないかもしれません。
あと、バランスが極端に難しい(似せるのが難しい)絵のように感じます。作画さんたちが大変そうです。

私的な意見ですが、確実に人間らしい骨格ではないのですが、なんとなく彼独自の骨格らしきものがあるように思えてきました。

私もSEED含め、最近のアニメは、どちらかとストーリーよりもキャラクターを引き立たせるキャラクター先行型が多いような気がします。

貴重なご意見有難うございました。

お礼日時:2006/01/08 12:33

わたしはスクライド・無限のリヴァイアスから知っていた(というか、SEEDを見てああ、あの人だと)んですが、印象としてはわたしもどうでもいいです。

キャラクターの書き分けが出来て無いなあ、というくらいでしょうか。
この方がキャラクターデザインをしている作品で、好感を持ったのは『蒼穹のファフナー』が最初で最後です。ストーリーに魅力を感じたので、作品引っくるめた評価が上がっただけなんですけどね(笑)

ただ、キャラクターデザインを手がけているのに書き分け出来ないのは致命的では……、と、思います。SEEDなどは殆ど見ていないのですが、先日続編の方を見ていたら、ファフナー主人公の父親そっくりな艦長がいて吃驚しました。
なんというか、平井氏のキャラクターは、女性受けしやすい……というか、ストーリーもBL転用しやすい、というか、そんな感じに思えますので、そっちの人気で保っている印象があります(スクライドやリヴァイアスも殆どそっち系しか見なかったですし)

このままで大丈夫なのかなあ、と、つい思ってしまう人です(苦笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

BL転用はしやすいのかもしれませんね。というか彼の担当したアニメがどんどんそっちの方向にばかり進むものだから、そういうイメージが固まってしまいますね。
ファフナーも最後は・・・え?というくらいBLっぽい感じでしたし(笑

どちらかというと否定的な意見の方の方が多いようで、意外でした。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/09 22:07

SEED以前の作品から知ってます。


(ガルキーバ辺りから……)

好きか嫌いかと聞かれたら「どうでもいい」というのが本音なのですが(苦笑)。
(要するに好きでも嫌いでもない、心惹かれて気にするほどのものでもない、というか)
「どうでもいい」と思っているので、バランスがどうとか考えたこともなかったですが……。
まぁ、キャラの描き分け出来てないよね、とは正直思ってました。
最近夜中にやってたファフナーの特番を見たんですが、久しぶりだったんで誰が誰だか分からなくてしばらく悩みました(苦笑)。
最初からずっと見続けていれば見分けがつく(というより慣れてきて声とか服装とかで見分けがつくようになるというか)のでいいんですが、ブランクが開くと厳しいですね。

絵の傾向としては、丸顔で目が大きくて……と最近のマンガなどにも多い「可愛い」とか「綺麗」と言われるタイプでしょうか。
女性には受けるタイプかと思います。
(逆に男性には受けないような気がします。こういう系統の絵が好きなら別ですけど)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。私も第一印象が悪かったので、ただ好きな人はどんなところがいいのだろうか・・・と不思議です。
ファフナーも他のことをしながら見たのですが、新しい主人公?が途中まで前作の主人公と同一人物だと思っていたくらい見分けがつきません。
やはり見分けがるかないのは致命的ですね。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/09 22:04

(2)ですね


無限のリヴァイアス、蒼穹のファフナーをSEEDの後に見たので昔からキャラデザしてたんだなと最近気がつきましたが、、
私もこの方の絵は好きじゃないというかやはり、キャラの書き分けが全然できてないとこがダメだと思いました 髪型変えただけじゃんと突っ込みいれたくなりますね 舞HIMEでなつきの銃のデザインもしたみたいだけどこれもかっこ悪かった
嫌いではないけど評価は低いといったところでしょうか
そういえば、たくさんのキャラが出てくるネギま書いてる人はすごいなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、やはり書き分けが出来ないのは・・・という感じでしたね。
そしてやっぱりセンスは良くない・・・のですかね?なつきの銃もセンスが良いとは思いませんでした。

ネギま!は私的な意見ですが、平井さん同様書き分けはあまり出来ていないように感じます。キャラ・声優の人気(萌え要素?)で保っているような気がします。

お礼日時:2006/01/09 12:14

平井さんの絵は好きではありません。

ですから画集も買っていません。

平井さんの絵をはじめて見たのは多分「スクライド」の時だったと思いますが「キャラクターデザイナー平井久司」として意識したのはガンダムSEEDがきっかけだったと記憶しています。

感想としては、ガンダムSEEDのキャラデザインを見た時に初めの質問者さんと同じような感じ方をして、いまだにそれを引きずっています。
あと、失礼ですがファッションセンスが悪いと思っています。キャラの私服も軍隊の制服もどれも格好悪いです。
パイロットスーツだけはかっこいいと思いましたけど(笑)

この回答への補足

スクライドは私もたまに見ていたのですが平井久司という名前とあの絵が一致したのはSEEDでした。
私も画集は買っていません。そこまでのファンではないので・・・笑
ファッションセンスは悪いですね・・・。あれも全て平井さんがデザインしてるんでしょうか?笑
特にザフトの軍服は動きにくそうですね(えてしてそういうものかもしれませんが)

私の場合、段々見慣れてきて感覚が麻痺してきたのかもしれません。
ご意見有難うございました。

補足日時:2006/01/08 12:23
    • good
    • 2

画集は購入してみました。

新規の書き下ろしは少なかったですがSEED以外もありましたし。ラフスケッチもあり、満足でした。

私は、(2)SEEDで初めて知った でしょうか。
もともと私は中の人に極度にこだわる(声優とか監督)タイプではなかったため、感心はありませんでしたが、SEEDを見て、おもしろかったためにどんな人だろう?ということで調べはじめ、知りました。その後は結構そういうのも気になります。

感想としては確かに賛否両論ですが、私は好きです。
やはり、現代受けするデザインですね。
キャラもかわいいし、アニメっぽくていいです。女性キャラはかわいいですし。
ただ、男性らしさがもうちょっと欲しかったのと、やはり一部ですがキャラの違いがもうちょっと欲しかったと言うところでしょうか。

この回答への補足

現代受けするタイプ・・・そうかもしれません。
私はどちらかというと古い感じの絵が好きなので、最初違和感があったのかもしれませんね。
肯定派の方も平井さんの絵の欠点(?)は認識しているようですね。
ご意見ありがとうございました。

補足日時:2006/01/08 12:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています