
このカテゴリの質問をみていると、”ロボットアニメが苦手””ロボットアニメ以外で”とか見かけるんですがどんな所が苦手なんでしょうか?
具体的に、作品名など挙げていただけると分かり易くていいです。
あと、ロボットアニメ全般は苦手だけどこの作品は面白かったとかはまった作品もあれば教えてください。
逆にロボットアニメ大好きだという方も苦手だった作品などあったらどうぞ。
お気軽に回答お願いします(^∧^)
※年齢、性別も回答と御一緒に書いてもらえると嬉しいです。(もちろんできればでいいです)
ちなみに自分は20代 男です
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、
正確には巨大ロボットアニメが苦手です。
現実に巨大ロボットがいたら・作るとしたらと想像して、
いつも疑問に苦しんだりとか挫折してしまうので、
苦手になりました。
例えば
●無駄に派手な装飾物、カラーリングの必要性?
アニメにおいては、ほぼ戦闘用に巨大ロボットは使用されています。
威厳を見せるとか、わざと目立たせ注意を引くなどの目的以外で、
戦闘において派手な外観必要ないと思います。
ファーストガンダムのシャア専用ザクとかは納得かな。
現実の戦闘機では無駄のない美しさがあり、戦車では無骨ながら機能美を感じられます。
●ヒト型である必要性?
巨大ロボットがヒト型をする必要性がよくわかりません。
以前は、ヒト型の方が操縦しやすいのだろうか?とも思いましたが、
コンピュータが操縦をアシストするので、どんな形でも良いかと思います。
●変形・合体の必要性?
変形したり合体したりするための構造物を詰め込むのではれば、
とっぱらって軽くし、機動性をあげた方が良いような気がします。
●巨大ロボットを形成できる材料は? 巨大な自重につぶれたりしないのか?
●巨大な質量をアニメで見られるようなスピードで動かせるのか?
などなど、現実世界で作れるのかしら?と疑問がつきません。
フルメタルパニックにおけるベヘモスはラムダドライバによって、
その自重を支えていましたが、これは納得でした。
一方で、
ヒトに似せて作られたヒトと同じ位の大きさのロボット,アンドロイドものは好きです。
丁寧に理由を挙げてくださってありがとうございます。どの理由もごもっともです。自分も思います。それでロボットアニメが苦手になるかどうかは人によると思いますが。
>●ヒト型である必要性
>●巨大ロボットを形成できる材料は? 巨大な自重につぶれたりしないのか?
>●巨大な質量をアニメで見られるようなスピードで動かせるのか?
上記のような疑問に説明があった方が作品的に面白いとは思います。でも2足歩行の巨大ロボットを登場させようと思ったらもっとたくさん矛盾がでてきてしいますし、観てる側はそこまで気にして観ていたら楽しめないとも思います。しかし変形はまだしも、合体の必要性をまじめに考えるのは難しいですね。
>●無駄に派手な装飾物、カラーリングの必要性?
あと、これに関しては自分も観ながら気になることがよくあります。見た目ももちろん大事だけど。。。みたいな
ご回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
ロボット自体が苦手ですね・・・
個人的な意見ですが、萌えがないと観られないっていう感じ?
上手く言えませんが。
既に出ているアニメは少しだけ観たことあるんですが、意味不明でした。
何故ロボットで戦う必要があるのか、とか思います。
それに、全部同じに見えてしまう。
カクカクっとしたものが苦手なだけかもしれませんがね;
あとは・・・カタカナ、とか。
ロボ系アニメってカタカナが多いイメージがあるんです。
乗り手とロボの関係性とかそういうのを理解するのが苦手。
敵・味方の区別が出来ない。
年代的に最近のしか知りません。
エヴァもフルメタもギアスもマクロスも難しいです。
こんな回答ですみません;
ちなみに女です。
ご回答ありがとうございます。
>ロボット自体が苦手
……じゃあしょうがないですね。としか言えませんが、そういう人も確かに多いですよね。
>個人的な意見ですが、萌えがないと観られないっていう感じ?
萌え+ロボットみたいのもありますが、やはり萌えアニメとロボットアニメじゃかけ離れてるってイメージがありますもんね。それだと観るのは辛そうですね;
>何故ロボットで戦う必要があるのか、とか思います。
これは作品によって違うと思いますが、作中で説明されているロボットで戦う理由なんてものは大体”こじつけ”みたいなものですwなのであまりそこは考えず気楽に観ればいいと思います。ちょっとドライな言い方ですが結局、絶対的にロボットじゃなきゃ駄目という理由はないんじゃないでしょうか^^;
>ロボ系アニメってカタカナが多いイメージがあるんです。
そうかもしれませんね、タイトルも”漢字+カタカナ”のタイプがかなりありますね。カタカナ多くてわけわからんっ!!てことですか。
>乗り手とロボの関係性とかそういうのを理解するのが苦手。
>敵・味方の区別が出来ない。
何かロボットとか意識しすぎてませんか?たぶんもっと気楽に観たらそんなに混乱しないんじゃないかな~と。作品にも因ると思いますんで、あくまで個人的な意見です。
No.10
- 回答日時:
どんな所が苦手なんでしょうか?
>
自分は苦手というより見ていて、単純におもしろいと感じないみたいです。
なんでおもしろくないのか、考えたところ
・自分が好きなアニメと比較すると、ストーリー展開がいまいち
理解できないというのと、急に話が変わったりする場面が
多く、頭がついていけないという感じです。
たとえば学園もののアニメだと、自分も現実に体験しているので
共感できるかは否ですが、ある程度意味はすぐ理解できますので。
つまり、
原作から見なくてもだいたいわかるというのが理由でしょうか。
一方ロボアニメは
原作から理解しないと??で終わるという感じです。
それと、数少なく見たロボアニメは
・パトレイバー
・フルメタルパニック
・エヴァンゲリオン10年くらい前です。
・初期のガンダム~Zガンダムくらいまで。15~20年くらい前です。
あとは数話みて、あまりおもしろくなかったのでやめたり
といった感じです。
>・自分が好きなアニメと比較すると、ストーリー展開がいまいち
>理解できないというのと、急に話が変わったりする場面が
>多く、頭がついていけないという感じです。
ストーリー展開に関してはロボットアニメだからと言うことでもないと思いますが、場面展開は確かに多いかも知れないですね。
>原作から理解しないと??で終わるという感じです。
そーですかね?これは、自分はあまり感じたことないです。ロボットものに限らず原作とアニメは別物だと思いますし、もしそうなら駄目なアニメだとは思います。
>あとは数話みて、あまりおもしろくなかったのでやめたり
こっちの方も具体的に聞きたかったです^^;
ご回答ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
巨大ロボットアニメもアンドロイドアニメも人間サイズのロボットアニメも大好きですよ♪。
ガンダムも好きですが、『機動戦士ガンダム00』シリーズは違和感を感じました。
面白いと感じさせてくれなかったので直ぐ挫折しました。
それまでのガンダムとは何かが違うというか、何か欠けているモノが在ると感じた。
そう、私を虜にする要素が無かったからかな。
『THE ビッグオー』
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi …
も訳が解らなかったアニメだね。
もしかしたら、『機動戦士ガンダム00』シリーズも訳が解らなかったから、
私が受け付けなかったのかも知れない。
『南海奇皇』も受け付けなかったね。(南海奇皇ってロボットだっけ?。)
まだ、見てないロボットアニメはたくさん在りますがね。
そうそう、『新世紀エヴァンゲリオン』は結局、謎が謎を呼んでほぼ謎のままだけど、
面白かったですよ。
訳が解らなくても人間の感情を表現して人間関係に面白さを感じたからかな?。
『機動戦士ガンダム00』シリーズとはその点も違うかもね。
ほんと、『機動戦士ガンダム00』をなんとか見ようとしたのですよ。
面白さを見つける事が出来なかった。
バンダイチャンネルが観れる動画配信サイトで無料配信のサービス期間に見ようとしたけど、
途中でギブアップです。
物語の進むテンポが私に合わなかったのかも知れない。
ご回答ありがとうございます。具体的に作品名を挙げて頂いて有難いです
>『機動戦士ガンダム00』
馴染めなかった理由は、何か欠けているモノが在ると感じたから・訳が解らなかったから・物語の進むテンポが私に合わなかったからということですか。。。なんか抽象的ですね。
自分も、毎週なんとなく観てたって感じなんで、あまり作品に入り込めず、訳が解らなかったといえばそうなんですがwそういうことじゃないですよね、まぁ一度全話通して観ようと思ってるんで、それから他のガンダム作品と比較してちょっと考えてみますね。
>『THE ビッグオー』
これも訳が解らなかったアニメといえばそうかも知れません。自分もsecond seasonに入ってからなんだこりゃってなりました。でも、00とは違う”訳が解らなさ”のような気がします、というか謎っぽい雰囲気がいいんじゃないかなと感じているんですが。訳が解らないアニメとしてまとめるのはどうなんですかね。自分にとっては作品の世界観や音楽などとても気に入っていて好きな作品の中の一つですよ。
>『南海奇皇』
知ってはいるんですけど、ちゃんと観たことないんでなんとも。。。
(文章がうまくまとまってないかも知れませんが勘弁して下さいね^^;)
No.8
- 回答日時:
20代男です。
ロボットアニメが苦手です。先入観だと思います。
理由は・・・
(1)ロボットが非日常的すぎること。人の形をしたあやか怪や萌えキャラなどがいいです。
(2)ロボットへの付加要素が受け付けない。熱血必殺セリフ等・・・
(3)戦闘シーンがやたら長い。
(1)の理由との相乗効果により見てられません。
ですが、無限のリヴァイアスは良かったです。人のエゴを描いてる作品
だからです。色々なアニメを見れば、ロボットアニメの良さが分かる
日がくるかもしれません。
ご回答ありがとうございます
>(1)ロボットが非日常的すぎること。
確かに。あやかしや萌えキャラと比べると非日常度が高そうです。
>(2)ロボットへの付加要素が受け付けない。熱血必殺セリフ等・・・
これはしょうがないと思いますが、ひとつだけ気になったことがあります。ロボットアニメってそんなに”熱血”のイメージあるんでしょうか?自分が好んでみているもの(年代で言うと80~90年代前半ぐらいのものが多いかも)だとそんなに熱血!!って感じのものないんですけど。具体的にどの作品でしょうか。。。
No.7
- 回答日時:
16歳、♂ですw
僕はあんまりロボットアニメは好きじゃないですね・・・。
実際僕はロボットアニメを見たことがないです。
多分先入観の問題だと思いますが・・・。
いちお理由は・・・。
・主人公のキャラではなくロボットが主役になってそうだから・・・。
・人の命なんかが簡単になくなっていくから。
・ロボットじゃなくて人間、あるいは主人公が闘って欲しい。
・ロボットのカクカクがあんまり好きになれない・・・。
ですかね^^;
でも、僕は戦闘自体は嫌いじゃなですw
っていうか逆に好きだと思いますw
ちなみに、エヴァの映画は見ました。
面白かったですww
どの辺がかと聞かれると・・・戦闘とか人間の感情の動きとかそういうのが思い白かったですw
あと、結構、本格的でしたしねw
僕はあくまで先入観だけなのでまた、ロボットアニメとかも面白いのがあったら見ちゃうかも知れませんw
ご回答ありがとうございます。
>・主人公のキャラではなくロボットが主役になってそうだから・・・。
そういう作品もあると思いますが、もしかしたら逆のが多いかもしれませんね。
>・人の命なんかが簡単になくなっていくから。
もちろん、そうでないものもありますよ。。。例えばザブングルとかライジンオーとか
>・ロボットのカクカクがあんまり好きになれない・・・。
カクカク?メカっぽすぎるのが駄目ってことですかね?
先入観はしょうがないと思いますが、それで観ないのはもったいない気がします。観たら面白いかもしれませんよ。
No.6
- 回答日時:
男性です。
・そもそも戦闘シーンが苦手
・子どもが先頭にたって戦闘に参加する世界構造が好きでない
・なんで主要キャラばっかりカッコいいメカに乗ってるの?
あと最近のガンダムを観て思うこと
・戦闘シーンを増やす目的で、ストーリー上不要なキャラ(と搭乗メカ)が多すぎ
・そして、そいつらと主人公の1対1の戦闘シーンがご丁寧に描かれている
・そのくせストーリーがおざなり過ぎる、最終回観た後の結局なんだったの?ってなるのが嫌
基本的にまずロボットありきで存在する作品は好きではないです。反対にロボットが道具としての分をわきまえている作品はそれなりに好きですね。
あ、あと自律型ロボットが登場する作品は好きかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
>・なんで主要キャラばっかりカッコいいメカに乗ってるの?
自分もよく思います、これw思わず笑っちゃいました。
>あと最近のガンダムを観て思うこと
最近のっていうとSEEDか00ですかね。確かに自分もストーリーを純粋に楽しむような見方は出来てなかったですね。何かキャラ重視しすぎって感じでした。
>ロボットが道具としての分をわきまえている作品
これって例えばなんて作品ですか?
No.5
- 回答日時:
40代 男です。
鉄腕アトム、究極超人あ~る、プラズマX などのように、ロボットSFの基本を押さえたものは、面白いと思いますが、単に戦車や戦闘機とおんなじレベルのものを、作中でもロボットと呼んでもいないモノを何でもかんでも「ロボットアニメ」に含めることが、冷めてしまう原因かと思います。鉄人28号をロボットにしちゃ、ダメでしょう。
作り手側の意図に、読み手側が追いついていない分野のひとつの気が。アジモフくらい読んでもいいんじゃないかなぁ。
ご回答ありがとうございます。
>単に戦車や戦闘機とおんなじレベルのものを、作中でもロボットと呼んでもいないモノを何でもかんでも「ロボットアニメ」に含めることが、
冷めてしまう原因かと思います。
大きなカテゴリとしてロボットアニメと呼んでいるだけでアトムもガンダムもドラえもんも(極端でスイマセン)一緒っていってるわけではないと思うんですがってそういう意味じゃないのかなw
なんか難しいですね。あんなロボットもいれば、こんなロボットもいるという認識じゃ駄目ですか。個人の感覚の問題のような気がします。
ロボットの定義ちゃんとわかってロボットアニメって呼んでのかよってことですかね^^;;
No.4
- 回答日時:
40代男性。
ロボットアニメで育ったクチなので、好きなほうだとは思います。巨大ロボにありがちな矛盾は、基本的に「アニメだから」で納得してしまうので。
そんな私ですが、昨今の「CGで描き、動かしているロボットやメカ」が苦手です。『REIDEEN』とか『VIPER'S CREED』とか『ブラスレイター』とか。
『機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ』(登場ロボのデザイン自体は好きです)や『ゼーガペイン』はストーリーは気に入っているので残念でした。
ぎごちない動きが逆にいいと思ったのは、『ぼくらの』くらいでしょうか。
でもなぜか河森正治さんがかかわるロボットはCGでもOKなんです。『創聖のアクエリオン』も『マクロスF』も『バスカッシュ!』も。つまるところ、「動かし方」なんだと思います。上記3作のロボットは、CGでも「生き生きと、引き込まれるような動き」をしていたと感じるのですね。
人型ロボットは、まだあまりCGで描かれるレギュラーキャラクターが多くないせいか、気になったことはありません。
それともう一つ、「多 対 多」の戦闘が多いのは観ていて疲れます。ストーリー上の必然があるものは仕方ないのですが、全体の中の「個」の戦いをうまく演出できているかどうかで評価が分かれます。さらに平成ガンダムあたりになると、モビルスーツの区別もつきにくくて……。年寄りのたわごとです。
ご回答ありがとうございます。
>「CGで描き、動かしているロボットやメカ」が苦手
同感ですw原作読んでてアニメ化でCGロボットだとちょっとがっかりします。
>でもなぜか河森正治さんがかかわるロボットはCGでもOK
これも同感ですwアクエリオンなんかはよかったですね~
>「多 対 多」の戦闘が多いのは観ていて疲れます。
自分もそうですね。よくわかんなくなって巻き戻ししながらみたりしちゃうこともあります^^;
No.2
- 回答日時:
こんにちは、僕は微妙にそのタイプですかね、中には見てるものもあるんですが、例をあげると、見ていたものがコードギアス、ナデシコ、フルメタルパニック、エウレカセブン、エヴァとかで、全く見てないのが、ガオガイガー、マジンガー、ゲッター、コンバトラー、ボルテス、ダイターンといったものです。
割とロボットアニメファンなら確実と言えるものを見ていないです。見ていたものは割とロボット要素でないところにはまっていた感じがするので、やっぱりあんまり好きじゃないのかもしれません。
その理由ですが、下にも出てますが、必殺技を叫ぶところとか、悪い敵が現れたから俺がやっつけてやるぜ、みたいな主人公の熱血ぶりとか、アニソンでその名前が出てくるとことか(ガガガ、ガガガ、ガオガイガーみたいな)なんか熱血的な部分が受け入れられないです。
最近のアニメに目が慣れてしまった僕では、昔のアニメはところどころ納得がいかない部分が出てきてしまうのです。このようなジャンルが確立したから今もなおロボットアニメは愛され続けていると思うので昔の作品はこれはこれでいいものだと思います。でも今のアニメにはこういうものはなかなか無いので、こういうロボットアニメのファンにとっては少しさびしい気がするかもしれませんね。
>割とロボットアニメファンなら確実と言えるものを見ていないです。
年代がわからないので文脈と観ていたというアニメからの推測ですが、たぶん10~20代の方かと思います。全く観ていない作品に挙げられているものを全部観ている若者と言う方が珍しいかなと思います。
>割とロボット要素でないところにはまっていた感じがする
これはいいんじゃないですか、楽しめれば。例えば自分も最初ガンダムを初めてみたとき次々出てくるMSにも魅力を感じましたが、それ以外に惹かれることの方が多かったように思います。あと”ロボットアニメ”というより”ロボットも出てくるアニメ”みたいなものも多いと思います。挙げていただいたものだとコードギアスとか。
苦手な理由は概ね納得です。でもツッコミながら観たら楽しめるかもしれませんよ、自分もよくやってます^^;
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「鋼の錬金術師」女性に人気の理由とは?(男性の方もお願いします)
マンガ・コミック
-
レイアースについて
アニメ
-
ストーリーの深いお薦め漫画ありませんか。
マンガ・コミック
-
-
4
朝霧の巫女原作者がアニメ製作スタッフに対して怒っていること
アニメ
-
5
○○たんの「たん」って何?(由来)
アニメ
-
6
ドラマCD
声優
-
7
萌えの代わりに何と言えというんだ!
声優
-
8
アニメを見て怒り狂う
アニメ
-
9
アキバ系の女の子って?
アニメ
-
10
平井久司さんの絵について
アニメ
-
11
萌え系って 何て意味なの?
アニメ
-
12
「萌え」は英語で?
マンガ・コミック
-
13
エヴァに匹敵するアニメを教えてください
アニメ
-
14
「あずまんが大王」と「よつばと!」どっちがおもしろいでしょうか?
マンガ・コミック
-
15
アニメからの小説化
アニメ
-
16
『ひぐらしのなく頃に』のアニメを見てショックを受けました・・・魅力を教えて頂きたいです。
アニメ
-
17
戦闘系で恋愛もあるような漫画を教えて下さい。
マンガ・コミック
-
18
エヴァ好きにオススメの作品
マンガ・コミック
-
19
エウレカセブンとエヴァ
声優
-
20
アニメを素直に見れない…本気で悩んでます。
アニメ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
パワーポイント「スライドショ...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
きめつオリジナル
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
「こと」の使い方。
-
アニメのキャラで「~でゲスよ...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
-
【パワーポイント】エンドロー...
-
ドラゴンボールGTの最後のナレ...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
苗字 名前 のキャラクターの名...
-
図形のアニメーションで反転は...
-
主人公の秘めた力が敵に狙われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報