dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「オールキャラ」の定義を教えてください。

特に疑問に思っているのは以下の場合です。
・すべてのキャラが出ていなくても「オールキャラ」と言えるのか
 例:ゲームで仲間になるキャラが20人いるとします。登場しているのはその半分程度。
・更に登場しているキャラが均等に出ているのではなく、偏りがある場合でもいいのか。
 例:キャラA=40%、キャラB=30%、キャラC=20%、その他全員=10%
 
ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

特定のキャラにフォーカスしてない、って意味ぐらいにとらえた方が良いかと思います


オールキャラ誰が出てもおかしくない状態
全員出しているというわけではなく
不特定多数のキャラがそれなりの人数絡んでますよと。
主要キャラみんなだしてますよという場合でも
たとえばゲームで仲間になるキャラが20人もいれば
そのなかで人気があるとか重要度が高いとかで主要の捉え方は幅があるのでは。

基本的にはカップリングとその人メインの話に対比した意味で使われていると思った方が良いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、しっくりきました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/29 06:26

「オールキャラ」は「キャラの縛りがない」と解釈しておきましょう


特にBLでは特定カップリングのみって縛りもありますので、そうではないよってことです


が、古い知識なので最近は解釈が違うかもしれない・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時代によって違う可能性あるのですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/27 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!