dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォトショップでモノクロの黒カラーを特定のカラーに染める方法を教えてください。

モードをモノクロからRGBカラーにしたあと、どの機能を使えば、黒であった部分が一括して赤なら赤の濃淡になるでしょうか。
ちなみに、6.0を使用しています。
宜しければお願い致します。

A 回答 (5件)

え~、私の所有がCS2なので参考になるかはわからないのですが、、、、、。



モノクロというのが「モノクロ2階調」の事なのか「グレースケール」の事なのか今ひとつわかりませんが(濃淡とおっしゃっているのでグレースケールかとは思いますけど)、RGBやCMYKモードにした後、

○モノクロ2階調の場合

一番簡単なのは単純にマジックワンド(アンチエイリアス・オフ、隣接・オフ)で黒い部分を全て選択し、描画色を目的の色に設定してから、編集>選択範囲を塗りつぶし。

○グレースケールの場合

描画色を目的の色にしておき、色調補正>グラデーションマップを実行。単にそれだけでも良いが、そのとき出たダイアログの真ん中へんに出ているグラデーションの帯の部分をクリック(右端の三角印ではない)、そうすると更に詳細に設定できます(グラデーション・エディタ)。(グラデーションエディタのダイアログのグラデーションの帯の所の下辺をクリックするとグラデーションの変化する部分の設定が更に出来る。)

※モノクロ2階調からRGBなどにする時は一度グレースケールに変換してからRGBなどに。

※上記の作業は少なくともPhotoshop Elements3(多分”2”でも)で出来るのでPhotoshop6.0でも出来ると思います。(確認できませんけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6でもなりました!
どうも有り難う御座います!

お礼日時:2007/12/02 20:59

1.モノクロ画像をRGBカラーに変更する。



2、「イメージ」メニューの「色調補正」→「色相・彩度」を開いて出るウインドの
  右下の「色彩の統一」と「プレビュー」にチェックを入れて
  左上の「色相」のスライダを左右に動かせば色が変わります。

3、微調整は「彩度」と「明度」のスライダでします。

この回答への補足

(全返答後)
ご親切にお時間を下さりどうも有難う御座いました。

補足日時:2007/12/02 21:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「色彩の統一」にチェックを入れるのが追加ポイントですね!
どうも有り難う御座いました!

お礼日時:2007/12/02 21:07

#3です。



補足です。

○グラデーションマップを使用する場合、描画色が画像の一番暗いところになり、背景色が画像の一番明るいところになります。

初期設定では描画色が黒、背景色が白になっているわけですが、大抵の使い方の場合描画色の方の色のみを色々と変化させて使うので、背景色は白のままが多いと思います。

このまま、描画色のみを目的の色に変えて グラデーションマップを使用すると、一番明るいところが白になり やや色鮮やかさに欠ける画像になる傾向があります。

そういう時は、例えば赤いモノクロにする場合 描画色を明度の低い赤、背景色を白に近い明度の高い赤にすると改善された画像になりやすいと思います。

上記の方法でもうまくいかない時は、グラデーションエディタ・ダイアログ内のグラデーションの帯の下端をクリックして分岐点を追加します。(分岐点は複数追加できます。又、追加した分岐点や元々 両端にある分岐点や白いひし形で表されている中間点は移動できるので、調整してみてください。)

そうするとその下の終了点と書かれた仕切りの中のカラーという部分が選択できるので、色の部分をクリックし好みの赤を選択すると改善される可能性が高くなります。

#3にも書きましたが「グラデーションエディタ・ダイアログ内のグラデーションの帯の下端」とは、グラデーションの帯の下のラインからその下の”終了点”とかかれた部分の間の意味で、そこにカーソルが来ると「クリックで分岐点を追加」とヒントが表示されるゾーンのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>グラデーションマップを使用する場合、描画色が画像の一番暗いところになり、背景色が画像の一番明るいところになります。

なるほどです! 使っている間、あまり気にしていませんでした。
詳細をどうも有り難う御座います!

お礼日時:2007/12/02 21:05

6は使っていないので呼び名がちがうかもしれませんが、


「色調補正」のメニューに使えるものがいろいろあります。
たとえば、「トーンカーブ」・「カラーバランス」・「色相・彩度」・「チャンネルミキサー」など。
使い慣れたものから試してみるといいと思います。
私がよく使うのは「色相・彩度」や「チャンネルミキサー」です。

この回答への補足

(全返答後)
ご親切にお時間を下さりどうも有難う御座いました。

補足日時:2007/12/02 21:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うぉっ、こちらでもなりますね!
どうも有り難う御座います!

お礼日時:2007/12/02 20:55

モードをグレースケール→ダブルトーンに変換してください。


ダブルトーンのインキの色を選べばokです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問にバッチリの回答をどうも有り難う御座いました!

お礼日時:2007/12/02 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!