dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウナギとアナゴではどちらがお好きですか?

簡単な理由を添えていただくと嬉しいです。

A 回答 (21件中11~20件)

天ぷらにしてアナゴを食べるか…



蒲焼にしてうなぎを食べるか…

どちらも好きですが、延々と食べられそうな天ぷらにしてアナゴを食べるに1票!!(食べ方はどっちでもいいか。)

蒲焼のうなぎだと味が濃いので、どちらかというと、天ぷらに揚げてうす味のめん汁にひたして食べるアナゴが好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カラッと挙がったアナゴの天ぷら、良いですねー
天丼も美味しいですね。

お礼日時:2007/12/04 18:14

No.9の方と全く同じで寿司ならアナゴ、蒲焼ならうなぎですねぇ



でも元気になるからうなぎのほうが幸せな味がするかな♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

焼いたアナゴも、あなご飯とか美味しいですが、やはりうな丼のパワーには霞んでしまうのかもしれないですね。

お礼日時:2007/12/04 18:13

調理方法により違いますね。


寿司ならアナゴ 酢飯とうなぎが合わない
蒲焼ならうなぎ 脂が多くこってりしてた方が蒲焼のタレには合う
白焼きならうなぎ やはり脂が多い方がおいしい
天ぷらはアナゴしか食べたこと無い うなぎの天ぷらってあるの?

総合すると、


どっちも好きですが、うなぎの方が多く食べていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ウナギは寿司では食べないですね。
天ぷらも食べたことないです。

皆さんの回答を拝見すると、ウナギのほうが人気高いようですね。

お礼日時:2007/12/04 18:11

はじめまして。

女性です。

アナゴに1票!

たまーに、こってりしたものが食べたい時には、
ウナギも食べたくなるのですが、
基本は淡白な方が好きなので、アナゴが好みに合っています。

あの、お寿司などに合わせる、「甘だれ」もとても合っていて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

わたしもあっさり派です。

お寿司の煮あなごも煮ツメに良く合ってて美味しいですよね!

お礼日時:2007/12/04 18:10

アナゴの方が好きです。



ウナギも高い国産の物は美味しいと最近思い始めましたが、安いのは泥臭くて美味しくないです。

その点アナゴは安くても泥臭いとか無いので美味しく食べられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

安いうなぎは確かに美味しくないですね。
国産といっても、産地偽造とか気になりますね・・・

お礼日時:2007/12/03 01:15

うなぎ。

コストパフォーマンスまで考えるとあなご。
うなぎよりアナゴのほうがうまいと感じる時は、大抵比較対照のうなぎが、スーパーのうなぎみたいに調理がいい加減な時。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりウナギの方が人気高いようですね。

お礼日時:2007/12/03 01:12

むむっ、究極の選択ですね。



私の住んでる地方ではうなぎの「櫃まぶし」が有名です。

しかし広島の宮島に観光に行った時に食べた「アナゴ」は最高の美味しかったです。

答えとしては、近所で食べるなら「うなぎ」。

広島で食べるなら「アナゴ」です。

この回答への補足

皆さんご回答ありがとうございます。

お礼は後ほどさせていただきます。

補足日時:2007/11/30 12:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ひつまぶし、美味いですよね!
いろいろ楽しめるのが良いですね。

宮島のあなごは美味しいですね。
あなごめしのご飯も、あなごのダシでご飯を炊き上げてたりようですね。
宮島口の超有名店「うえの」はいつも繁盛していて待つことになるお店ですが、広島三越のデパ地下で駅弁として買えるのが良いです。
平和公園に行かれた観光客さんも、宮島口の本店も良いですが、三越の地下で買われるのもオススメです。

お礼日時:2007/11/30 23:51

うなぎかな。



密度が違うね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うなぎは元気でますよね。
値段が手ごろで普段着のお店があったんですが、再開発にかかっちゃったようです。

お礼日時:2007/11/30 23:43

アナゴです。



高くて、満足感の無い「うな重」は、どんなにうまい天然物でも「食べる気になれません」。
脂ぎっていて、重たい感じがします。

自宅近くに、「あなご高菜丼(あまから味)」を売りにしているファミレスがあるのですが、安くて満足感があるので「とりこ」になりました。
さっぱりしていて、後味も良く、味噌汁との相性もこちらのほうが断然良いです。(あっちは、肝吸いだもんね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あっさりとした味覚がお好きな方はアナゴ派かもしれないですね。わたしもそうです。刺身も、赤身よりは白身の好んで食べます。

うなぎは天然は食べたことないです。でもうなぎの天然は固いので養殖の方が美味いとの十分との話も聞きます。

西日本(瀬戸内側の山陽本線など)の駅弁はあなご飯がやたらと多いですが、あなごは西の食材なのでしょうか。
「安芸の宮島」の対岸の宮島口駅「うえの」のあなご飯が有名ですが、広島駅の夫婦あなご飯(骨せんべいが好き)や徳山駅のあなご飯もなかなかいけます。

お礼日時:2007/11/30 23:30

うなぎ。

静岡出身。今までの人生で、圧倒的に、うなぎをあなごの1万倍位食べてきた。味が違う。関西では、あなごが一番人気「寿司の中で」らしいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

遠州浜名湖をかかえる静岡県のご出身ですか。鰻が名産ですね。
煮アナゴを煮詰めで食べるのも美味しいですけど、にょろにょろ系の王者・ウナギには完敗でしょうか。

西日本の駅弁はアナゴ飯が多いです。アナゴは西中心の人気なんでしょうか。

お礼日時:2007/11/30 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!