
現在、C言語で画像のマッチング処理をして、画像の類似度を調べる必要が出てきました。
そこで、とりあえずヒストグラムの最大値を1として平均化して、ヒストグラム値を取得した二つの画像を用意。
その同じ画素値どうしのヒストグラムの値の差分(絶対値)をとり、それをRGBの1~256まで繰り返して全部合計。
その合計値が一番低かった画像が似た画像である。
という適当なアルゴリズムを作ってみたのですが、上手くいきませんでした。
何か良いアルゴリズムをご存知の方はいないでしょうか?
類似度といっても、ぱっと見の全体的な色が似てさえいればいいので、画像の詳細が似ている必要はありません。
どちらかといえば、処理速度は速いほうがいいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私が最近作ったものはヒストグラムを作る際に、画像の減色操作を行いました。
これを行わないと、人間がだいたい同じだと認識する画像同士でもコンピュータは異なるものと認識してしまいます。それと、ヒストグラムは画像を分割した各部分で作りました。
これによりマッチングの精度が向上します。
処理速度は申し分なかったです。
ありがとうございます。
なるほど、減色処理ですか。平滑化とあわせて試して見たいと思います。
文面から察するに、shredさんと同じものを作っている気がします。
・・・お知り合いではないですよね?
ごめんなさい、冗談です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA シート毎に画像挿入
-
【EXCEL VBA】ダブルクリックで...
-
背景画像の繰り返しについて
-
C#で画像を他の画像に貼り付け...
-
vb.net 画像の透過について
-
画像
-
EXCEL VBA 複数のImageコントロ...
-
画像認識アルゴリズムについて
-
UWSCの色判定
-
画像のピクセルデータの取得
-
イメージマップでマウスオーバ...
-
自分が持っている、背景をHP...
-
uwcs のマクロで画像認識をして...
-
クリックしたら画像が飛び散る...
-
OpenCVで出力を24bitのbmpにす...
-
UWSCでループ処理がうまくいき...
-
「using Windows」でエラーが出る
-
OpenCVでキャプチャした画像をb...
-
PowerPoint VBA で画像の鮮明度...
-
Excel ユーザーフォームで表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像のビット数を変更する方法
-
「using Windows」でエラーが出る
-
EXCEL VBA 複数のImageコントロ...
-
背景画像の繰り返しについて
-
Excel ユーザーフォームで表示...
-
【EXCEL VBA】ダブルクリックで...
-
jqueryスライダーを2段でスライ...
-
画像処理したBitmapをピクチャ...
-
uwscの画像認識に失敗します。
-
uwcs のマクロで画像認識をして...
-
VBAのユーザーフォームのイメー...
-
gif 画像上の ボタンに リン...
-
UWSCでループ処理がうまくいき...
-
UWSCの画像認識と条件分岐につ...
-
画像のピクセルデータの取得
-
画像比較
-
OpenCVでマスク処理で「ぼかし...
-
PowerPoint VBA で画像の鮮明度...
-
UWSCの色判定
-
UWSC 画像判定と条件分岐について
おすすめ情報