
ExecuteExcel4Macroを使いブックを開かずに別ブックのセル内容を
転記する下記のような制御を真似て書きましたが、別ブックにパスワードが設定してあるとセルの個数分パスワードを聞いてきます。
制御の中でパスワードを解除する方法はありますか。
Sub GetFromFile()
Application.ScreenUpdating = False
Dim FileName, CellName, PathName, SheetName, arg As String
Dim result
Dim I
PathName = "C:\"
FileName = "Book1.xls"
SheetName = "Sheet1"
For I = 1 To 5
CellName = Application.Choose(I, "A", "B", "C", "D", "E") & "1"
arg = "'" & PathName & "[" & FileName & "]" & SheetName & "'!" & Range(CellName).Range("A1").Address(, , xlR1C1)
result = ExecuteExcel4Macro(arg)
Worksheets(1).Cells(1, I).Value = result
Next
End Sub
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>制御の中でパスワードを解除する方法はありますか。
Ver.4 マクロで取る方法自体では、
Application.SendKeys "password"
Application.SendKeys "{Enter}", True
result = Execute .....
とするのですが、画面がちらついてしまいます。(バージョンによって、若干、感じが違います。
ただ、そこまでするなら、Workbooks.Open するか、CreateObject("Excel.Application") でオブジェクトを作って、画面非表示で開けばよいのではありませんか?
>CellName = Application.Choose(I, "A", "B", "C", "D", "E") & "1"
>arg = "'" & PathName & "[" & FileName & "]" & SheetName & "'!" & Range(CellName).Range("A1").Address(, , xlR1C1)
それと、その二行は、この一行と同じだと思います。
arg = "'" & PathName & "[" & FileName & "]" & SheetName & "'!" & Cells(1, i).Address(1, 1, 0)
ありがとうございました。
SENDKEYなどを使ってやってみようと思います。
また、構文の簡素化も勉強になりました。
今後ともよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 【ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/12 21:28
- Visual Basic(VBA) 【前回の続き続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/24 20:49
- Visual Basic(VBA) 【前回の続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/16 16:44
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Visual Basic(VBA) VBA 別ブックからの転記の高速化について VBA 別ブックからの転記の高速化についてご教授下さい。 19 2022/07/26 13:07
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 1 2022/09/02 14:51
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
不正ログインされました。対応...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
インスタのアカウントが削除さ...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
ワードに入力したメールアドレ...
-
メールアドレスで上付きのハイフン
-
Excelを開くと、上画面に「サイ...
-
インターネットカフェでCD書き...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
Access ファイルの権限を設定...
-
メールをパスワードつきで送る方法
-
カカオトークを退会せずにアン...
-
メールアドレス 上バーの入力...
-
マクロでネットワーク上のコン...
-
メールアドレスを人に教えるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
email.ne.jpのメールアドレスを...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
iPhoneのiCloudメールなよです...
-
メールアドレスで上付きのハイフン
-
メールをパスワードつきで送る方法
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
sageがついてるメールアドレス
-
スタディプラスではアカウント...
-
カカオトークを退会せずにアン...
おすすめ情報