
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
>ティッシュはダメなのですね・・・
紙の繊維のかたまりですからね >精密機器を扱う場合に一番NGです。
拭き取っているのか、繊維くずをこすり付けているのか判らなくなります。
>う~ん 繊維くずのでにくい柔らかい布・・・例えばめがねふきとか?
繊維が出にくければ、なんでもいいですよ
化繊はダメなので、静電気の出ない木綿のハンカチあたりで充分
>アルコール入りのPC用の画面ふきではダメでしょうか??
脱脂出来ませんし、水分が多いので錆びますよ
>シリコンゴムを使って拭くのですか??
シリコンゴムを除光液で除去ですよ >簡単に取れます。
接点に残ってると、動作に支障が出ることがあります。
>指紋は油っぽく付いています。
それをアルコールで脱脂するんです >目的は腐食防止
>買ってきたM/BのCPUソケットのピンが曲がっていて
細い金属性の軸先のシャープペンシルで直すのが良いです。
>燃料用のアルコールでよいものか、
薬局やドラッグストアで売ってるアルコールでOKです。
仕事で使うイソプロピルアルコールや飲用可能な純粋なエチルアルコール
は高いので、消毒用と書かれたエチルアルコールにイソプロピルアルコール
を添加して(飲用できなくし、税率を下げた)アルコールで充分です。
蒸留水で薄めて使えば、クリーナにも使えるし、除菌にも使えるんで
使いではかなりあると思いますが…。
以上、
一応インテルの作業マニュアルあたりを参考に個人的にアレンジした方法ですが
度々ありがとう御座います。
なるほど、、、たしかに化繊だと静電気が起きやすいですね。知り合いにシャツと言われたのは、つまり綿でという事だったんですね。
天然繊維のハンカチ等、家に有ると思うので探してみます^^
アルコールはメタノール(工業用)でもエタノール+イソプロピル(消毒用)でも良さそうですね^^
ただ、その後の使い勝手を考えると、消毒用のほうが確かに水で薄めて使い手がありそうです^^
接地面にシリコンは着いていないのと思いますので、
取りあえずアルコールで拭き取ってみます。
早くしないと腐食しますね^^;
M/Bに関しては、昨日販売店に連絡をしまして、
持ち込むことにしました。
恐らく初期不良で処理してもらえると思います。
修理扱いになるなら、恐らく6000円以上掛かると思うので
自分で直すことも考えてみます。
色々ありがとう御座いました。
No.7
- 回答日時:
okakiです。
>工業用のアルコールということは、
>メチルアルコールですよね??
はい。私はメタノール(=メチルアルコール)99%を使っているのですが、他についての自信はありません。
>メチルだと印鑑がないと買えないと思いますが、
そうですね。メタノールは「毒物及び劇物取締法」により、「劇物」に指定されていますので、印鑑が必要となります。
>後、繊維が取れてこない拭布って何でしょう・・・・
私はメガネ拭きをよく使います。
ただ、私はCPUのピン掃除といったようなときにはメタノールを少量垂らして、完全に乾くまで待ちます。
拭くときにピンを曲げてしまう可能性がありますので。
これは良い方法なのか、効果があるのかという自信はありませんが、、、。
ただ、指紋自体に問題があるのなら、ピン曲がりの修理後、テスト動作で問題が出て、ついでに直してくれるのでは?
度々ありがとう御座いますm(_ _)m
99%のメチルですか。
少し調べてみます。
95%なら普通の薬局に有るようですので。
指紋を消すのが目的なので、
拭かなくても消えるなら、蒸発法で良さそうですね^^
指紋を付けたのはCPUで、ピンが曲がったのがマザボなんです。
しかも買ったお店は違いますorz
No.6
- 回答日時:
ピンが曲がってしまっているのでしたら修理に出したほうが良いと思います。
ソケットに入るようならば、起動しないことはないでしょうけど、以前私がCPU修理のときに聞いた話しでは、フリーズの頻度が多くなるようです。
また、自分で元に戻そうとも考えないでください。他のピンにまで影響し、購入時以上の値段で修理という形になる可能性が高いです。
また、指紋に関しては、これも起動しなくはないかと思いますが、「処理が遅くなる」「フリーズの頻度があがる」などの原因になると思いますので、他の回答者が言っているように、ティッシュではなく、工業用のアルコールで拭き取ることをお勧めします。(やりすぎ注意)
これは静電気、ピン曲げに注意してください。
まぁ、まずは初期不良として、駄目なら料金等から検討してみてはどうでしょうか。
それでは、CPUの向きにも気をつけて!
(私の体験というのは、ピン折れですが、、、。)
ありがとう御座います。
そうですね、過去ログをみたら、
自分で直せると書いてる意見もありましたが、
怖い上に、初期不良認定していただけなくなりそうなので、
そのまま販売店に相談する事にしました。
あと、少しだけ、追加で聞かせてください。
工業用のアルコールということは、
メチルアルコールですよね??
メチルだと印鑑がないと買えないと思いますが、
5%だけエタノールが入った燃料用の
アルコールでもOKなのでしょうか?
普通のエタノールだと水分が多くてダメですよね??
後、繊維が取れてこない拭布って何でしょう・・・・
シャツが良いと知人が言っていましたが、ちょっと不安です^^;
No.5
- 回答日時:
>LGA775のM/Bですが、
右の真ん中あたりのピン数本が真ん中方向に向けて伸びて曲がっていました。
購入店に持ち込むのが最善です。
良心的な店なら初期不良で交換してくれると思います。
No.4
- 回答日時:
>買ってきたM/BのCPUソケットのピンが曲がっていて
動揺してしまったようです・・・
こちらのほうが問題だと思いますが・・・
どこのピンでしょうか?
この回答への補足
おはようございます
LGA775のM/Bですが、
右の真ん中あたりのピン数本が真ん中方向に向けて伸びて曲がっていました。
そういう仕様なのかなと思いましたが、
ピンの画像を探してよく見てみても、きちんと並んで居る気がします。
引っかけて曲がるにしては、微妙な位置ですが、
開封して、あまつさえ触れてしまった気がするので、
初期不良にしてもらえるのか、確かに心配しています・・・
No.2
- 回答日時:
ティッシュはNG 繊維クズの出にくい柔らかい布でふき取る。
指紋が脂で付いたのなら、薬局で売ってる工業用アルコール
シリコンゴムあたりだと、除光液でふき取ってアルコールで
脱脂する。
この回答への補足
こんばんは
ティッシュはダメなのですね・・・
う~ん 繊維くずのでにくい柔らかい布・・・
例えばめがねふきとか???
アルコール入りのPC用の画面ふきではダメでしょうか??
シリコンゴムを使って拭くのですか??
指紋は油っぽく付いています。
買ってきたM/BのCPUソケットのピンが曲がっていて
動揺してしまったようです・・・
(こちらもこのままで良いのか困っていますが^^;)
すみません、無知な物で。。
ありがとう御座います。
okaki0429様へのレスにも書いたのですが、
燃料用のアルコールでよいものか、
それとどのような布が適しているのかがよく分かりません・・
それが分かったら早速購入して指紋を拭き取りたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- 事件・犯罪 盗難について 3 2022/11/01 22:48
- 車検・修理・メンテナンス 車塗装後の汚れ落とし 1 2022/04/03 13:13
- BTOパソコン PCケースのHDD設置方法につきまして 3 2023/06/08 14:19
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- 日本語 あなたが気になる他者の言葉の誤用は? 21 2023/03/09 09:33
- メディア研究 銀行のペイオフ対策ってしてますか? 2 2023/08/17 21:52
- 事件・犯罪 指紋について 3 2022/06/20 01:01
- 婚活 マッチングアプリで信用する、疑うの線引きを教えてください。 5 2023/08/18 00:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルコール摂取してビニール袋...
-
1-ブタノール
-
小麦粉等にどれだけ火を通せば...
-
電源コードをアルコールで拭く...
-
飲みかけのアルコール飲料は
-
【宗教・イスラム教】イスラム...
-
急募 飲食店で、間違えてアルコ...
-
ヨードチンキの処分
-
ノンアルコールはアルコール入...
-
Hな玩具
-
テレビ画面を汚れていたので、...
-
blu-rayディスクってアルコール...
-
0%のノンアルコールビールを...
-
CPUの裏に指紋が付いてしまいま...
-
コンビニのノンアルコール購入...
-
アルコール
-
お酒が強すぎた! 失敗したイ...
-
保護シールの剥がし跡を綺麗に...
-
水平器の液体
-
料理酒として、「合成酒」は使...
おすすめ情報