dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカで、永住権を得て12年になるのですが、取得当時24歳だったので、徴兵登録(Selective Service)をするべきでしたが、知らなかったのでしませんでした。 今回、市民権取得を考えるにあたって、徴兵登録をしていない人は市民権の申請ができないらしい事をネットで読んで知るに至りました。なんとか、市民権を取る事はできないのでしょうか? 教えてGOO!

A 回答 (4件)

私の知人が同じ様な境遇なんですけど、


その人はインストラクションに沿って書類を揃え、
ダメ元で市民権の申請をしてましたよ。
ちなみに、無料で相談に乗ってくれる移民弁護士さんには
料金を払わないと教えてあげられないと言われたそうです。

この回答への補足

ありがとうございます。 その友人の方なんですが、無事市民権を取る事ができたのでしょうか? また、どのくらいの期間を要したのかご存知ないでしょうか?

補足日時:2007/12/17 12:31
    • good
    • 0

すぐに移民弁護士と相談してください。


Selective Serviceの件は「登録した記録が無い」との事だから理由があれば問題が無いと思います。余程、悪質に徴兵登録から回避していたら別でしょうけど、あなたの場合は純粋なミスですから説明できる範囲と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。 頑張ってみます。

お礼日時:2007/12/14 11:43

#1です。



補足でいただいた情報をもとにサーチしてみました。どうも、おっしゃられていることは本当のようです。もう読まれたかもしれませんが、以下に関連するサイトのリンクを示します。

http://www.sss.gov/inslink.htm

もともと、この徴兵登録というのは、アメリカ市民(男性)の義務で、18から26才の間に済ませないと違法のようです。ですので、グリーンカードホルダーはする義務は無いのですが、将来アメリカ市民になるのなら、やらないといけないと言うことのようです。ただ、26才以上にグリーンカードを取得したものについては、この限りではないようで、だから、僕の回りでそのような話が出てこなかったと思われます(僕もGCを取得しようとしていますが、とうの昔に26歳は過ぎています)。

かなり難しい感じはしますが、一度弁護士に相談されてはどうでしょうか。出来るか出来ないかは、クリアになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり弁護士に相談してみないと分からないですね。 ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 11:46

どこで徴兵登録が必要と言うのを読んだのですか?USCISのサイトを見たところ、U.S. military personnelは優遇されるような記述は見つかりましたが、必要事項ではない様に思いますけど。

以下に関連するページのリンクを示します。

http://www.uscis.gov/portal/site/uscis/menuitem. …

この回答への補足

このリンクの永住権保持者の権利や義務等のところを見ていただけますか?
http://xn--ccks7a5hwcsc.dazy2.com/%E3%82%A2%E3%8 …
(2)18歳から26歳までの男性に徴兵台帳(Selective Service)への登録義務があり、それへの拒否は自由であるが、将来アメリカ市民権(アメリカへの帰化{=国籍取得}は申請できない。
とあります。 そのほか、色々なサイトで同じものを読みました。

補足日時:2007/12/13 22:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!