dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はF1でアメリカの大学へ行き、今年の5月に卒業してOPTを取得しました。留学中にGC保持者の日本人の彼女と知り合い一緒に住みたい方向で考えています。 

このまま結婚して二人でアメリカに住む場合、僕のステータスはOPT(1年有効)なので永住権か就労ビザを申請することになります。彼女はGC保持者(5年以上)ですが市民権は持っていません。市民権を持っていないと僕の永住権が降りるまで5-6年、またはそれ以上かかると聞きました。その間僕はアメリカにいることができないともききました。 これで2人で日本で待つという選択肢も考えましたがその場合彼女が2年以上アメリカを離れることになります。そうなると彼女のGCステータスも危うくなると聞きました。 しかし彼女は2004年から2007年まで3年近く日本に住み、その後何の書類審査(re-entry permit等)もなくアメリカに戻ってきています。
彼女と一緒に結婚も考え、いたいのですが、僕のOPTが切れてからが不安です。 情報が色々あり内容もちょっとづつ違うので困惑している状態です。 

どなたか参考、またはお答えできる方、教えてもらえませんか?

A 回答 (2件)

書かれている情報はおおかた正しいです。

米国市民との結婚と違って、GCホルダーとの結婚ベースでのGC取得はUSCIS内での優先順位が低いので、年数もかかりますし、先行きもなかなかはっきりしません。

一番手っ取り早く確実なのは、彼女が米国に帰化し、米国市民になってからあなたと結婚することです。あなたのOPTの期間内に彼女の米国帰化とお二人の結婚が済めば、米国内であなたのGCを申請することができます。但し申請中はあなたはAdvance Paroleが出るまで米国外に出られません。これを嫌って日本でGC申請をし、承認が出るまで日本で待機する日本人も多いです(ちなみに審査にかかる日数も日本の米国大使館の方が少ないようです)。

彼女がreentry permitなしで3年日本に滞在し、お咎めなしに再入国できたのはラッキーですが、配偶者のビザやGC申請時に出入国記録や納税記録を洗いざらい調べられた時に問題になる可能性はあります。少なくとも今後は控えた方がいいと思います。

彼女が日本国籍を捨てる決心がつかない、あるいは結婚の意志がはっきりしない、という場合はあなた自身がOPTの期間中にH1bビザのスポンサーを見つける、再度フルタイムの学生になってF1ビザで滞在する、あるいは日本企業の駐在員として駐在員ビザを貰うのいずれかでしょう。投資家ビザという手もありますが、これはかなりの資産がないと難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました。もう少し二人で考えてみます。

お礼日時:2008/08/05 07:40

私は詳しくないのですが、知り合いで、永住権を持っているカナダ人と日本人で結婚した人がいました。


日本人の人は大学卒業後しばらく米国に住んで働いていたんですが、それがOPTなんでしょうね?

日本人の人は日本に帰国して、その間にカナダ人GC保持者が弁護士を通して市民権取得をトライしたのですが、いろいろあって許可が下りなかったそうで、何ヵ月か日米で別居していました。
(以前に米国人と結婚・離婚歴があり、それがグリーンカード欲しさの結婚だったのではと心象が悪かったんじゃないかとか言ってましたが、正確には分かりません)

日本人のほうがカナダに移住申請して通ったので移住して、カナダとアメリカで別居して住むというところまで聞いたのですが(実際引越した)、その後は連絡を取っていないので分かりません。

二人とも何らかの滞在許可を持っていれば違うのでしょうが、
市民権を持ってない人どうしが結婚して居住するのはなかなか大変そうですね・・・・

そういえば、外国人と結婚しているけれど別居していて時々会うようにしている人の話をネットで読んだことがあります。
それはそれで、うまく行ってるみたいでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちが少し楽になりました。ありがとうございます

お礼日時:2008/08/05 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!