dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は趣味でピアノを弾くのですが(ほんとに少しですけど)、その日の天気(湿度?)によってピアノの響きが違う気がします。それでどのような天気の時に音が良く響くのか、ということを教えて頂きたいのです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ずいぶん違います。

私など、専門的なピアノは全くやっていないのですが、それでもはっきりとわかります。その要因は、湿度です。

雨の日に、湿った空気が部屋の中に入り込んだままですと、まさに湿った、重い、鈍い音色になります。よく晴れて、乾いた日は、その逆です。
おそらく直接的には、弦をたたくハンマーについているフェルトが含む湿気でしょうが、それ以外に、原材料の木、ハンマーアクションを支える各素材の湿気と膨張など、様々なものが要因になっているのでしょう。

全く同じように製造されたピアノが、日本に置かれるのと、地中海地方に置かれるのとでは全く音が違う、と聞いたこともあります。

学校の音楽室で合唱をしていると、雨の日は、子どもたちの声はよく響くのにピアノの音が悪く、晴れている日だと、ピアノの音はよいがみんなの声がかすれがち、と言うことがよくありました。ピアノのためには、できるだけ湿度が低いまま安定している部屋に置くのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり湿度が関係あったんですね。とても詳しくてよく分かりました。私のピアノが置いてある部屋はすぐ湿度が変わってしまうので、ピアノのためにも気をつけようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/17 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事