
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ずいぶん違います。
私など、専門的なピアノは全くやっていないのですが、それでもはっきりとわかります。その要因は、湿度です。雨の日に、湿った空気が部屋の中に入り込んだままですと、まさに湿った、重い、鈍い音色になります。よく晴れて、乾いた日は、その逆です。
おそらく直接的には、弦をたたくハンマーについているフェルトが含む湿気でしょうが、それ以外に、原材料の木、ハンマーアクションを支える各素材の湿気と膨張など、様々なものが要因になっているのでしょう。
全く同じように製造されたピアノが、日本に置かれるのと、地中海地方に置かれるのとでは全く音が違う、と聞いたこともあります。
学校の音楽室で合唱をしていると、雨の日は、子どもたちの声はよく響くのにピアノの音が悪く、晴れている日だと、ピアノの音はよいがみんなの声がかすれがち、と言うことがよくありました。ピアノのためには、できるだけ湿度が低いまま安定している部屋に置くのがよいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/09/17 21:53
やはり湿度が関係あったんですね。とても詳しくてよく分かりました。私のピアノが置いてある部屋はすぐ湿度が変わってしまうので、ピアノのためにも気をつけようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二人のギターテクニックについて
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
B'z松本さんの才能は勿体ないと...
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
松本孝弘って上手いですか?
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
ライラックの最初のギターの音...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
ポジションマークについて
-
ハンブレッダーズさんのフィー...
-
アコギMartin D28とGibson J45...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
電子ピアノは、パソコンに繋い...
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【ピアノ】WEINBURGというメー...
-
どうしてピアノに鍵がついてい...
-
fukuyama&sonsというピアノメ...
-
ピアノ出来る男って高確率で育...
-
楽器をやめてしまった理由を教...
-
ゲルスカルマンというピアノメ...
-
Garageband 音の変更方法について
-
ピアノ経験者は頭が良い?
-
質問です。 団地やアパートにア...
-
A.pfって…
-
ウッドブロックってどっちが右...
-
電子ピアノには61鍵や73鍵や88...
-
私は、小学1年生から1年弱ピア...
-
6月24日は「ドレミ」の日。あな...
-
ピアノの趣味と子育ての両立っ...
-
pf.とは?
-
ピアノ弾きの手の筋肉
-
スタインバーのピアノについて...
-
鍵なしでピアノを開ける方法
-
カラオケボックスのようなピア...
おすすめ情報