dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生の頃の同級生で、週に5日以上習い事をさせられている子がいました。
学習塾、英会話、公文式、ピアノ、水泳。
毎週、水曜日だけは習い事が無かったのですが、その子は体力が無かったので、親はさらに柔道をやらせてました。
その子は、非常に勉強ができる子でしたが、とにかく時間がないのでほとんど一緒に遊んだことがありませんでした。

私は転校してしまったので、その子との付き合いはなくなりましたが、
ときどき「あいつ、どうしてるかな?」と気になっています。
子供に、これだけたくさん習い事をさせると、そのぶん優秀な大人になるのでしょうか。
逆にノイローゼとかにならないもんでしょうか。

習い事に関する考え方、知人の子供、自分の同級生などなど、なんでも思うことや知ってることがあったら教えてください。

A 回答 (6件)

自分が小学生の頃にそんな感じでした。


塾・英会話・公文式・ピアノ・習字・サッカークラブ・剣道・バレーボールを平行してやっていたのでで、ほぼ毎日何か習い事をしている状態でしたね。一時期は地域の手話クラブと多言語交流のサークルにも入っていました。
#2さんと同じく、自分からやりたい!と言ってやらせてもらった挙句に増えすぎたタイプです。
他に学級委員とかの委員もやっていたので、放課後はあいてないはずなんですが、習い事以上にめいっぱい遊んでた記憶がありますねえ。田舎の子供だったからかな^^;

別に優秀な大人ではありませんが(当時も成績は中の上ぐらいだった)、習い事をたくさんしていたから悪いことがあったということもないです。どれも小学校のとき限りなので、身についていないのがもったいないと思うぐらいです…。
あと、特に裕福な家ではないので、好きにやらせてくれた親に感謝しています。なので、もし自分の子供が習い事をやりたいと言ったら好きにやらせてあげたいなと思っています。
    • good
    • 25

私もしてましたよ。


ピアノ、水泳、書道、茶道、家庭教師が週1、塾が週2、
別に何とも思ってなかったですね。
小学校でも受験する人はこんな感じだったし。
日曜日は自由だったので楽しみでした。
平日は確かに友達と遊んだ記憶は無いですが、
それが、辛かったという記憶もありません。
だから、もし私に子供がいたら、同じ事をするかもしれません。
とりあえず、中学校の受験は合格して、
希望に大学にも進学し
就職難の時代でも就職できたし
とりあえず、平均的な生活が出来てるし。
まぁ、良かったのかなぁという感じです。
    • good
    • 15

子供の友達にそういう子がいました。


その子の場合は親が決めていたようです。
いつも学校から帰る前に『一緒に遊ぼうね』と約束をして帰っていましたが、いつも空手形でした。
約束をした子も沢山いたようで、その子は学校で『嘘つき』と言われたらしいのです。親御さんから学校にクレームがあったらしく、それからは誰も遊ばなくなったようです。
時々夜の9時近くに繁華街でその子が徘徊しているのを見た事があります。(塾が繁華街の外れにあったので)
そんなところに行かせるのならお迎えに行ってあげれば良いのにと思っていました。
その子は中学受験で全寮制の学校に入ったと聞いています。どうなったか知りません。お父さんは歯医者さんでしたが、歯医者になったという話も聞きません。
子供には、嘘つきじゃあないよ、一緒に遊びたかったんだよと言っておきましたが、小学校の低学年ではその子を思いやるのは難しかったと思います。可哀想だなと思いましたよ。
    • good
    • 14

私もそれくらい習い事してました。


楽しかった・好きだった・興味があった習い事はそれなりに身につきましたが、嫌だったならいごとは何の役にもたってません。

友達関係ですが、確かに遊んでる途中で私だけ帰らなければいけなかったり、やだなぁと思うこともたまにありましたけど、そのせいで友達関係が悪くなったりなどはありませんでした。
習い事に行けば、そこでの友達にも会えるし、苦痛となるようなものではありませんでした。
    • good
    • 12

小・中時代、週5どころか週7習い事だったこともあります(本人です)。

塾週3、英語、ピアノ、器械体操……のような。

基本的に、私の場合ですが……。
その習い事を始めたいと言ったのは自分(らしい)なので、また違った面もあるかと思います。ちなみに、親を納得させるまっとうな理由がない限り止めさせて貰えなかったため、増殖したものと思います(^^;;

私は学校の友達が嫌いで(というか馴染めずというかいじめられてもいた)、各習い事の周囲の子たちとの方が気が合っていたので、むしろ学校よりいきいきしていたと思います。

優秀かどうかはともかくも、おかげで現在でも多趣味ですねー。
……いいのか悪いのか(^^;;
    • good
    • 19

人付き合いの苦手な人になってそうですね。

友達も少なそう。

子どもにはある程度、はじめは親の主導で習い事させてやるのが人格の陶冶にもつながると思いますが、週に3つが限度でしょうね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!