アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

普段から数日おきに掃除機がけ+雑巾拭きをする
窓のカーテンを掃除機がかけやすい様にブラインドに変更
空気清浄機の導入
塗装直前は空気中のチリやホコリが全て落ちるよう数時間他の部屋で過ごす
洗い立ての綺麗な服に着替える
入室の際はほこりを立てぬよう静かに移動する
などをした結果、かなり改善されたのですが、
ある程度ブラシの距離を置かなければ塗れないビックサイズのキットでは塗装中にどうしてもホコリがついてしまいます。
半光沢で塗る戦車や艦船などはついた部分を2000番以上のやすりで削り落として、その後ブラシでリペイントすれ目立たなくなるのでいいのですが、
光沢色を使うカーモデルの場合、目の細かいやすりを使っても角度によってはリペイント跡がはっきり見えてしまうのでこの手は使えず困っています。

他に有効なほこり対策があったらご教授下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

#1です


家財道具が濡れて困るほど霧吹きしないでください。(^_^;

ふつーに部屋の中に霧吹きするていどですから(時間にして1分も掛かりません四方八方に向けてシュッシュッってするだけです
    • good
    • 1

私も霧吹きです、市販の消臭ミストやマジックリンスプレーの空きボトルに水道水を入れて使っています。


部屋が湿気るほど吹く必要はありません、天井に向けてささっと吹いて1分後くらいから作業開始して10分くらいは有効だと思います。10分もあればたいていの仕事は終わりますので文字通り十分です、気になるほどの湿気は残りません。吹いた作品は即乾燥ブースに入れるか箱をかぶせるとかして乾燥待ち時間のホコリ除けをしてください。
しかし100%ホコリを防ぐのは不可能なのでやはりリタッチは必要です、その際も面倒ですが手順をちゃんと踏んで吹き付けてやれば特に目立つことはありませんよ。
あとはクリアがけと研ぎ出しを繰り返せば完璧ですが、塗装の仕上がり具合が自分の許せる範囲内に収まっていれば特に必要な作業ではありません。
ちなみに私は霧吹きだけで、作業前に掃除もしなければ空気清浄機も使いません。あまり考えすぎると櫁柑山が大きくなるだけですからあまり神経質にならずにさくさく作りましょう。
参考のサイトではホコリ対策として非常に大胆な方法が紹介されていますが、私は怖くてやったことありません。

参考URL:http://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-frame-tips.htm
    • good
    • 2

一人暮らしでしょうか?


ユニットバス等の中なら家の中で一番埃がない場所です。
他の家族の迷惑にならないならお勧めです。
ただし強制換気で気化シンナーがこもらない様にしないといけません。
また塗料が浴室内に付着しない様に対策を取る必要もあります。
身に付ける服は綿100%よりナイロン・アクリル混合の方が繊維が出にくいです。(雨かっぱは完璧です←他人が見たら変ですが・・・)
静電気が埃を吸い寄せるので帯電防止スプレーも有効だと思います。(目だたない所でテスト必須です)
    • good
    • 0

昔、部屋中を新聞紙で覆って塗装した…というような話を聞いたことがありますが。



私は、これの側で塗装しています。http://www.amazon.co.jp/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83 …
安物でうるさいですが、結構効果はあります。完璧とは言い難いですが。。

カーモデルの場合、リペイント後にクリアーでコートして研ぎ出しするのが一番かと思います。
    • good
    • 0

塗装ブースを使っていますか?


使っているならブースの近くで塗装すればホコリを吸い取ってくれるかも。
きちんとブースで吸い取った空気を室外に出さないと、ホコリがたちますよ。
また空気清浄機でも清浄された空気が、室内に排出されるものだとかえって風が回ってホコリが立ちやすいと思います。

こんな程度のアドバイスでごめんなさい。
    • good
    • 0

 霧吹きで部屋にスプレーしてください、それで空気中に漂うホコリが下に落ちますので(乾いたらまた舞い上がりますけどね(^_^;



加湿器使って部屋の湿度を上げとくのも効果的ですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、加湿するという手がありましたね。
2LDKなので作業場と生活空間を完全に分離できないのですが、
ホコリが立たないほど加湿した場合、
家電製品、紙製の本棚の本やプラモの箱等に影響はないのでしょうか?
それらへのダメージが気になります。

お礼日時:2007/12/19 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!