
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
・JR新宿駅から大江戸線へ.... JR新宿駅南口の改札を出たら、右方向の小田急線・南口方向に向かいます。
エスカレータを3本くらい使って下っていくと新宿駅西口前の通りに出ます。(地上レベル)そこに左下方向の地下に下りるエスカレータを一本下りると、ほぼ正面に京王新線(都営新宿線)があり、右手に大江戸線の改札が見えます。
慣れれば5分程度、不案内なら10分くらいでしょう。
・丸の内線へ.... JR新宿駅の西口改札を出て右手方向に進んでいけば5分弱ほどで右手にみつかるはずです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/19 13:17
すばやいご回答ありがとうございます。
南口から新宿線、大江戸線への乗り換えのイメージができました。
大江戸線は地階6階ぐらいの地底を走っているイメージだったのですが、それほどでもないのですね。
No.4
- 回答日時:
質問者様は、どちらから、どちらへ行かれるのでしょうか。
新宿の都営大江戸線には「都庁前」と「新宿西口」と「新宿」があります。
JRの新宿駅は、「南口」は、大江戸線の「新宿」との乗り換え口が近いです。
が、「西口」は、大江戸線の「西新宿」への乗り換えが近いです。
また、大江戸線の「西新宿」とメトロ丸ノ内線の「新宿」は、近いです。
行き先により、どちらかを選ばれた方が早いです。
京王新線は、都営新宿線と乗り入れていますが、都営新宿線の「新宿三丁目」駅と、丸ノ内線の「新宿三丁目」駅は、乗り換えが近いです。
いずれも、都営線は後からできましたので、地下深く、乗り換えには余裕が必要です。
ですので、どこからどこへ行かれるのかがわかると、より的確なご案内が可能です。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/19 13:34
早速のご回答ありがとうございます。
実は会社内の経費の件で、悩んでおります。
馬場方面から山手線経由で大江戸線に乗り換えて青山方面へ行く場合に、新宿駅で乗り換える方が、代々木駅で乗り換えるよりも金額が安い(理由はこのスペースでは説明しきれないので、安いとだけ理解してください。いろいろな事情があって片道100円ほど違います)のですが、代々木駅で乗り換える方がストレスが少なくラクなのです。
問題は「ラク」の部分について、金額が高くなっても会社の経費としてありなのかどうかが焦点になっています。つまり、新宿での乗換えがどれだけ大変なのかを知りたかったというわけなのです。
くだらないことで申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Gmailについて
-
5
金沢駅での乗り換えについて
-
6
京阪電車の地名・駅名が次々で...
-
7
国際展示場から有明までの徒歩...
-
8
京急川崎駅からラゾーナ川崎に...
-
9
北千住駅の乗り換え
-
10
JR東海道線東京駅から東北新幹...
-
11
JRから私鉄への乗り換え、切符...
-
12
飯田橋での有楽町線ー総武線の...
-
13
都営大江戸線・総武線乗り換え
-
14
女友達二人旅について相談です...
-
15
JRから南北線への乗り換えにつ...
-
16
毎朝の通勤時間&乗り換え回数ど...
-
17
京王線笹塚から新線に乗り、市...
-
18
一畑電車での川跡駅での乗り換え
-
19
北千住 つくばエクスプレスか...
-
20
JR八高線、東武東上線乗り換え
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter